• もっと見る
アイエスエフネットライフ仙台は、障がい者あるいは就労困難な環境にある方々のために支援をし、仕事を生み出し、雇用の機会を提供することに焦点をおいたビジネスを創造する会社です。
« アイエスエフネット哲学,社内の様子 | Main | 芸術,文化,歴史,偉人 »
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
ARIA The ANIMATIONについて[2016年08月23日(Tue)]
ライフ仙台のTです。

先日、abemaTVというインターネット上のテレビ局でARIA the ANIMATIONというアニメの全話放送をしていたので観ておりました。
このアニメは10年以上前のアニメで、かなり優しい世界の話だったのでお気に入りでしたわーい(嬉しい顔)

舞台はネオヴェネチアという架空の場所で、そこでは町中に水路が張り巡らされていてそこをゴンドラ船にお客を乗せて観光案内を行うウンディーネと呼ばれる職業があります。
主人公はそのウンディーネ見習いとして働いている少女で、友人や先輩など周囲の人々との交流や日常の暮らしの中でちょっとした素敵な出来事に出会いながら日々を過ごしているという話です。たまに切ない出来事や非日常的な不思議な出来事も起きたりしますが、作品の世界観を損なわない良い話となっておりますぴかぴか(新しい)

当時は普通に綺麗で優しい世界が見ていて好きでしたが、10年経って少し世間の荒波にもまれた後で改めて見てみると、その優しすぎる世界が現実と照らし合わせてしまい素直に楽しめなくなっていたのを実感しました。大人になるって悲しいことなのです。

とはいえ、アニメ自体はお勧めできる一本ですので機会があればぜひご覧になってくださいひらめき

1200x630bf.jpg
ステルスミッション系のゲームについて[2016年08月18日(Thu)]
こんにちはライフ仙台のTです。

最近ステルスミッション系のゲームにはまっています。
ステルスミッションというのは敵に見つからずに目的を達成するゲームですどんっ(衝撃)
「けいどろ」や「缶けり」などを知っている方はそのようなものだとイメージしてもらえるとわかりやすいかもしれません。

こそこそ隠れながら敵陣深く侵入し、対象の人間の排除や目的のアイテムを入手した後に、また敵に見つからずに脱出するゲームです。この敵に見つかってはいけない、そのためにどのように行動するか、を考えながら見つからないように進んでいく緊張感がたまりません。

いま私が遊んでいるゲームは「バットマン:アーカムシティ」です。
これは言わずと知れたバットマンのゲームなのですが、キャラクターものの中では珍しくゲームそのものとして面白いです。バットマンは基本的に格闘メインなのに敵は徒党を組んでいるので、真っ向から突っ込んでいくと簡単にやられてしまう為にこっそりと近づいていかに有利に戦えるようにするか行動することが大切になります。
バットマンのゲームなのでジョーカーなどバットマン作品のヴィラン(ライバルキャラ)も数多く出てきますのでバットマンが好きな方にもおすすめですひらめき
太鼓の達人[2016年08月12日(Fri)]
こんにちは。ライフ仙台のセンダイジンです。
よくゲームセンターやゲームコーナーにいくと太鼓の達人というゲームがおいてありますわーい(嬉しい顔)

1ゲーム100円から200円程度で遊べるもので音楽に合わせて太鼓を演奏する というゲームです。 簡単、普通、難しい の3段階にレベルが分かれています。 それぞれにノルマがあり、クリアすればおまけとしてもう一回プレイできます。

機種により違いますが、太陽にほえろ!のメインテーマやドラえもん音頭、ジンギスカン、あとは流行りの歌手など曲目はいろいろあります。
私も思い切ってジンギスカンの難しいレベルにトライしてみました! 結果は案の定ノルマクリアならず・・・。残念!もうやだ〜(悲しい顔)
しかし太鼓の達人というゲームは最近は高齢者施設でも取り入れられており、レクリエーションで活用されています。認知症の回想療法や手を動かして脳を活性化する働きもあるようです。
ゲームとはいえどもバカにできないと感じた一コマでしたぴかぴか(新しい)
プラモデル[2016年08月09日(Tue)]
こんにちは。ライフ仙台の固形あんかけです。

私は小学生の頃、よくプラモデルを組み立ててました。
お小遣いはだいたいプラモデル。
だいたい100体は組んだかもしれません手(チョキ)

最近になって、また欲しいプラモデルができ、買ってみました。
昔と比べて、稼働部位が増え、色もしっかりとついています。
キットの値段が高かったのもあるでしょうが、
昔は細かい色はシールで何とかしてた覚えがあります。

さて、小学生の頃はとりあえず組み立てるのに夢中でした。
だいたい30分ぐらいで組み立ててしまい、物足りなく感じたものです。

なので、今回はやすりでしっかり磨き、カラーを塗り、ペン入れをすると決めました。
はみ出ないように慎重に、細かいところはマスキングテープを使い、切り口はきれいにするためにデザインナイフで・・・。

そうやって一生懸命作っていますが、いまだに完成していませんがく〜(落胆した顔)
集中力が昔よりももたなくなっています。
しかし、ゆっくりと、着実に、何日もかけて作るというのも楽しいですねわーい(嬉しい顔)
▼効果は抜群だ!![2016年08月08日(Mon)]
こんにちは。ライフ仙台のエヌです。

世界的大ブームの「ポケモンGO」、皆さんはプレイされていますか?
私はあまり興味がなかったのですが、あちこちで盛り上がっているのをみて、やってみようかなと思うようになってきましたるんるん

そもそも、私はポケモン初期ドンピシャ世代なので、ポケモン自体大好きなのです。
小学生の頃には151匹全部のポケモンの名前を言えましたし、初期のゲームボーイ夢中になってやっておりましたわーい(嬉しい顔)

しかし、ポケモンの事を調べてみると、私の世代のポケモンと今では
色んな設定が違っている様です。

まず、現在のポケモンの総数ですが、なんと746種類のポケモンが登場している
(映画等も含む)らしいのです!!

746種類も…覚えられる気がしませんね。

そしてちょっとショックだったのがピカチュウが「頬っぺたすりすり」などという
あざとい技を覚えていた事です。なんだその可愛い技は!!

初期のポケモンはヤルか、ヤラれるかの真剣バトルだったのに
ピカチュウもメディア進出を経て、人間に媚びる事を覚えてしまったのだなぁと
時代の流れを感じてしまいました。

※頬っぺたすりすりは相手を麻痺させる技であり、
別に人間に媚びる技ではありませんよ(笑)私の主観です。

昔のポケモンとは、やはり違うようですが、今のものも楽しそうですね。


しかし、ポケモンGOはやり始めたら確実にはまってしまう自信があるので
手を出すのは、やっぱりやめておこうかなぁと迷っておりますふらふら
最近見たアニメ[2016年07月29日(Fri)]
こんにちは、ライフの二等兵です。
今回は、私が最近見たアニメの感想を書いてみたいと思います。

UN-GO

坂口安吾の推理小説を原案としたアニメです。序盤はコナンや金田一少年のように殺人事件を解決していくのですが、終盤になるにつれて事件の規模が大きくなっていくのでワクワクさせられました。探偵の推理だけでなく怪奇的な要素もあり、とても楽しかったですわーい(嬉しい顔)

迷家-マヨイガ-
柳田國男の『遠野物語』に収録されているエピソードを原案としたミステリーアニメです。社会から隔絶された廃村を舞台にホラーな群像劇が展開され、とても面白かったでするんるん

魍魎の匣(もうりょうのはこ)
京極夏彦の怪奇推理小説が原作のアニメです。一般的なアニメよりもプロットが複雑で、一見するとミスリードさせられるような場面もあるので見るのが大変でした。しかし、最終回で全てが繋がった時の満足感は高かったですひらめき

最近は体調が悪く、それに同調するかのようオカルト系のアニメを見ることが多くなりました。なんとか体調が良くなるのを待ちたいです。
ドラゴンボール超(スーパー)を見てみた[2016年07月28日(Thu)]
こんにちは、ライフ仙台のMASAです。連休中youtubeでドラゴンボール超(スーパー)の録画が公開されておりどんな感じのアニメになったのだろう?と興味本位に見てみました目

ドラゴンボールシリーズはは小中学生の時に見ていて、サイヤ人編から、フリーザ編あたりは特にどんどん戦闘力が上がっていって、色んな闘い等がありました。
悟空がスーパーサイヤ人に変身したり、
フリーザとの闘いなんかはとても楽しみにしてました。

ドラゴンボール超では、なんと、ゴールデンフリーザなる、更に進化したフリーザが登場します!一旦フリーザと悟空との一戦に関しては、一度決着がついているはず、と思えて仕方がなかったですexclamation×2

もちろん昔のドラゴンボールを知らない人には、斬新で面白いと思うのですが、原作『ドラゴンボール』の連載当初から見てきた筆者のようなファンからすれば『もうお腹いっぱい』といったところなのかもしれませんね。

最近では、悟空ブラックなる悟空そっくりの新たなる敵が登場してみたり、どういう展開になるか楽しみではありますが、昔のドラゴンボールを知っているものとしては、もう少し作画や音楽等頑張ってもらいたいなぁと思いましたひらめき
プラモデルについて[2016年07月27日(Wed)]
私の趣味の一つに模型があります。とはいっても私の場合、フィギュアを買って飾るとか、プラモデルを作るくらいですが。

私が作るプラモデルは大抵ガンプラ(ガンダムというロボットアニメシリーズのプラモデル)で、あとはアニメやゲームで興味を持った実在の戦車や戦艦などを作ったりします。

いろいろと作ってみると模型メーカーによって作りやすさがかなり違っています。
バンダイのガンプラなどは組み立てがかなり簡単で、塗装や改造などしなくてもかなりの完成度になりますひらめき
戦車や戦艦などはいろいろなメーカーから出ていて、難しいところは細かいところまで再現されており、ピンセットや接着剤などで米粒より小さい部品を付けていかなければいけなかったりします。タミヤは比較的初心者向けなので簡単ではありますが、模型映えするように実物と比べるとプロポーションが変になったりします。

バンダイは実在するモデルはあまり出してないですが、初心者でも作りやすいうえ、見た目の良いモデルが多く好きなメーカーです。地球深部探査船「ちきゅう」のモデルでは特徴的な櫓の複雑な外側が1つのパーツで再現させるなど技術の進歩など感動的ですぴかぴか(新しい)

私が最後に作ったプラモデルは好きなアニメに出ていた戦車で、なんとか組み上げたので塗装してさあ仕上げるか!というところで放置したままだったのをこの記事を書いていて思い出しました。いずれ暇を見て完成させたいと思います手(グー)
プラモデルについて[2016年07月25日(Mon)]
こんにちは、ライフ仙台のTです。

私の趣味の一つに模型があります。とはいっても私の場合、フィギュアを買って飾るとか、プラモデルを作るくらいですが。

私が作るプラモデルは大抵ガンプラ(ガンダムというロボットアニメシリーズのプラモデル)で、あとはアニメやゲームで興味を持った実在の戦車や戦艦などを作ったりします手(チョキ)

いろいろと作ってみると模型メーカーによって作りやすさがかなり違っています。
バンダイのガンプラなどは組み立てがかなり簡単で、塗装や改造などしなくてもかなりの完成度になります。
戦車や戦艦などはいろいろなメーカーから出ていて、難しいところは細かいところまで再現されており、ピンセットや接着剤などで米粒より小さい部品を付けていかなければいけなかったりします。タミヤは比較的初心者向けなので簡単ではありますが模型映えするように実物と比べるとプロポーションが変になったりします。

バンダイは実在するモデルはあまり出してないですが、初心者でも作りやすいうえ、見た目の良いモデルが多く好きなメーカーです。地球深部探査船「ちきゅう」のモデルでは特徴的な櫓の複雑な外側が1つのパーツで再現させるなど技術の進歩など感動的ですぴかぴか(新しい)

私が最後に作ったプラモデルは好きなアニメに出ていた戦車で、なんとか組み上げたので塗装してさあ仕上げるか!というところで放置したままだったのをこの記事を書いていて思い出しました。いずれ暇を見て完成させたいと思いますわーい(嬉しい顔)
終わったオンラインゲーム・晴空物語[2016年07月21日(Thu)]
こんにちは、アイエスエフネットライフ仙台第二事業所・就労移行生の消火栓です。
私が初めてβ版からやっていたオンラインゲームがついに終わりました。ゲームend
サービス期間としては、2011年11月にβ版が始まり2016年7月で終わったオンラインゲームについて書きます。ペン

かわいいを絵に描いたオンラインゲームで、やりこみ要素が多く没頭しました。手(グー)
内容としてペットが作れたりアバターでかっこよくしたりゲーム内のお金稼ぎダンジョン周回
またギルドを超えての垣根を超えた会話ができたりと、みんな同時にやってる(o^―^o)ニコ
1人じゃないゲームという新しい楽しさに気が付いたゲームでした。

そんな中で色々問題もありました。ちっ(怒った顔)
特定のボスを倒すクエストがあり、一人がずっと狩っている方がいて困っているという内容です。
ギルドや友達から狩りたいのに狩れない。狩るの手伝ってと声をかけられたのです。
その方にクエストを受けたいので、パーティ組んでくれませんか?
という話をしたのですが、無視。なんとも言えないオンラインゲームの怖さを知りました。がく〜(落胆した顔)

レベルが上がるとスキルのレベルをあげられるポイントを増やせます。
そのスキルの振り方をどうしたらいいかという、質問をギルドメンバーにすると別の方を紹介されました。
ギルドメンバーからその方に話ししておくねと言われ、ありがとねとその場を後に。
後日別の方に直接要件を言うと、聞いてない・そんなこと人に聞くのっておかしいと言われました。
何よりギルドメンバーが聞いてくれなかったことに対して悲しくなり、別の方を怒らせてしまって、話が通じない怖さがありました。ふらふら

いつしかオンラインゲームで個人で遊ぶ、オンラインゲームなのかと思うような事もありました。
ですが、優しい方楽しいギルドに巡り合い、無事終了に迎えました。ハートたち(複数ハート)
たかがゲームということは無く、人間関係。一期一会とは言いますが、少数の仲間一緒の人大事です。
晴空物語は終わりましたが、出会った仲間が晴空を作ったのか、本日は快晴でした(^▽^)/るんるん
| 次へ
プロフィール

アイエスエフネットライフさんの画像
アイエスエフネットライフ
プロフィール
ブログ
最新コメント
検索
検索語句
リンク集
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index2_0.xml