
ARIA The ANIMATIONについて[2016年08月23日(Tue)]
ライフ仙台のTです。
先日、abemaTVというインターネット上のテレビ局でARIA the ANIMATIONというアニメの全話放送をしていたので観ておりました。
このアニメは10年以上前のアニメで、かなり優しい世界の話だったのでお気に入りでした
舞台はネオヴェネチアという架空の場所で、そこでは町中に水路が張り巡らされていてそこをゴンドラ船にお客を乗せて観光案内を行うウンディーネと呼ばれる職業があります。
主人公はそのウンディーネ見習いとして働いている少女で、友人や先輩など周囲の人々との交流や日常の暮らしの中でちょっとした素敵な出来事に出会いながら日々を過ごしているという話です。たまに切ない出来事や非日常的な不思議な出来事も起きたりしますが、作品の世界観を損なわない良い話となっております
当時は普通に綺麗で優しい世界が見ていて好きでしたが、10年経って少し世間の荒波にもまれた後で改めて見てみると、その優しすぎる世界が現実と照らし合わせてしまい素直に楽しめなくなっていたのを実感しました。大人になるって悲しいことなのです。
とはいえ、アニメ自体はお勧めできる一本ですので機会があればぜひご覧になってください

先日、abemaTVというインターネット上のテレビ局でARIA the ANIMATIONというアニメの全話放送をしていたので観ておりました。
このアニメは10年以上前のアニメで、かなり優しい世界の話だったのでお気に入りでした

舞台はネオヴェネチアという架空の場所で、そこでは町中に水路が張り巡らされていてそこをゴンドラ船にお客を乗せて観光案内を行うウンディーネと呼ばれる職業があります。
主人公はそのウンディーネ見習いとして働いている少女で、友人や先輩など周囲の人々との交流や日常の暮らしの中でちょっとした素敵な出来事に出会いながら日々を過ごしているという話です。たまに切ない出来事や非日常的な不思議な出来事も起きたりしますが、作品の世界観を損なわない良い話となっております

当時は普通に綺麗で優しい世界が見ていて好きでしたが、10年経って少し世間の荒波にもまれた後で改めて見てみると、その優しすぎる世界が現実と照らし合わせてしまい素直に楽しめなくなっていたのを実感しました。大人になるって悲しいことなのです。
とはいえ、アニメ自体はお勧めできる一本ですので機会があればぜひご覧になってください

