
話上手が羨ましい[2016年09月15日(Thu)]
こんにちは。
ライフ仙台の浮浪雲(はぐれぐも)です。
今日は久方ぶりのブログ記事とあって、何を書こうか迷いましたが、結局、素直にここ最近感じている事を書く事にしました。
それは何かと言うと、ここ最近の自分は非常に口下手になってしまったということです。
ですがそれには理由があります。原因は滑舌が悪いことにあります。それは口の中の上顎に口蓋隆起という出来物があるからで、発音の邪魔になるからです。長らくそれはあり悪い性質の物ではないということなのですが、最近とても気になり始め、それ故徐々に滑舌が悪くなりました。
これがいわゆる軽いコンプレックスになってしまった訳です。
けれども就職活動にあたりこれではいけないと思っています
何故か。
言うまでもなく、言葉は自分をアピールする手段だからです。
勿論、人の話に耳を傾ける事、傾けられる事もとても大切だとは思うのですが、それだけでは自分の意思が他人に上手く伝わるわけはありません。
なので最近は、滑舌が悪かろうと、呂律が上手く回るまいと、出来るだけ多くのメンバーの皆さんや、スタッフの方達に自分から話し掛ける様にしようと努力しています
しかし、まだまだ不十分です。
もっともっと自発的に話し掛け、コミュニケーションを図らねばと思う近頃です
ライフ仙台の浮浪雲(はぐれぐも)です。
今日は久方ぶりのブログ記事とあって、何を書こうか迷いましたが、結局、素直にここ最近感じている事を書く事にしました。
それは何かと言うと、ここ最近の自分は非常に口下手になってしまったということです。
ですがそれには理由があります。原因は滑舌が悪いことにあります。それは口の中の上顎に口蓋隆起という出来物があるからで、発音の邪魔になるからです。長らくそれはあり悪い性質の物ではないということなのですが、最近とても気になり始め、それ故徐々に滑舌が悪くなりました。
これがいわゆる軽いコンプレックスになってしまった訳です。
けれども就職活動にあたりこれではいけないと思っています

何故か。
言うまでもなく、言葉は自分をアピールする手段だからです。
勿論、人の話に耳を傾ける事、傾けられる事もとても大切だとは思うのですが、それだけでは自分の意思が他人に上手く伝わるわけはありません。
なので最近は、滑舌が悪かろうと、呂律が上手く回るまいと、出来るだけ多くのメンバーの皆さんや、スタッフの方達に自分から話し掛ける様にしようと努力しています

しかし、まだまだ不十分です。
もっともっと自発的に話し掛け、コミュニケーションを図らねばと思う近頃です
