コンビニのおにぎり[2016年08月17日(Wed)]
こんにちは。ライフ仙台のセンダイジンです。
各地のコンビニエンスストアを見ているとかならずあるものの一つにおにぎりがあります
実をいうと私は小学生の頃からコンビニエンスストアのおにぎりを食べてました。(学校の簡易給食でも2個から3個位出たことがあります。)
当時はおにぎりの中身といえば 梅、鮭、ツナサラダ、昆布、たらこ 程度しかありませんでしたが 今では 焼き鳥やエビ天、焼き豚、ご当地ものだと牛たんやイクラ、変わり種だとチャーハンやわかめご飯などの味付けタイプのおにぎりも出てきています。
ここからは失敗談ですが、小学校の頃、コンビニのおにぎりの開け方がわからずに無理してビニルを引っ張ったら! ビリっと破れてご飯と中身が飛び散り周りは大変な目に・・・
中身はしかも焼きたらこでした
わかりやすい手順書みたいなのがあればよいなと思った一コマでした。
各地のコンビニエンスストアを見ているとかならずあるものの一つにおにぎりがあります
実をいうと私は小学生の頃からコンビニエンスストアのおにぎりを食べてました。(学校の簡易給食でも2個から3個位出たことがあります。)
当時はおにぎりの中身といえば 梅、鮭、ツナサラダ、昆布、たらこ 程度しかありませんでしたが 今では 焼き鳥やエビ天、焼き豚、ご当地ものだと牛たんやイクラ、変わり種だとチャーハンやわかめご飯などの味付けタイプのおにぎりも出てきています。
ここからは失敗談ですが、小学校の頃、コンビニのおにぎりの開け方がわからずに無理してビニルを引っ張ったら! ビリっと破れてご飯と中身が飛び散り周りは大変な目に・・・
中身はしかも焼きたらこでした
わかりやすい手順書みたいなのがあればよいなと思った一コマでした。