
楽譜が読めるようになりたい[2015年11月04日(Wed)]
こんにちは、ライフ仙台のピーラーズです。
ドラム教室に通っているのですが、最近個人レッスンからグループレッスンへと変わりました。
なんと5名全員女性ということで、今女性の間でドラムが流行っている
のでしょうか?
どちらにしてもうれしい事です。
そのメンバーが、小学生、高校生、20代、30代、40代と、実にさまざまでとても楽しい時間です。
さて、一つ困ったことが。
皆で同じ曲を練習するのですが、基本先生の手書きの楽譜が渡されるのです。私は音符が読めません。じっくり読む事は出来るのですが、教室の女の子たちは、譜面台において見ながら即叩ける子が多く、全くついていけません。
しかも、一曲を一枚の譜面に収めるため、リピート記号や、1回目と2回目で叩きわけるところ等、譜面の中で行ったり来たり飛ばしたりするので、今どこにいるか途中で分からなくなってしまいます。
来週から、歌詞を印刷して、そこに自分に分かる記号を書き入れようかな?とも思うのですが、先生曰く「覚えると楽ですよ〜〜♪」と読譜できるようになることを熱く勧めます。
教室の仲間たちも「慣れですよ」と励まして下さるので、少しやる気になっています。さて本当に楽譜が読めるようになるでしょうか。
Woo〜♪ 頑張ってみるよ〜♪ やれるだけ〜♪
という心境です。
ドラム教室に通っているのですが、最近個人レッスンからグループレッスンへと変わりました。
なんと5名全員女性ということで、今女性の間でドラムが流行っている

どちらにしてもうれしい事です。

そのメンバーが、小学生、高校生、20代、30代、40代と、実にさまざまでとても楽しい時間です。
さて、一つ困ったことが。
皆で同じ曲を練習するのですが、基本先生の手書きの楽譜が渡されるのです。私は音符が読めません。じっくり読む事は出来るのですが、教室の女の子たちは、譜面台において見ながら即叩ける子が多く、全くついていけません。
しかも、一曲を一枚の譜面に収めるため、リピート記号や、1回目と2回目で叩きわけるところ等、譜面の中で行ったり来たり飛ばしたりするので、今どこにいるか途中で分からなくなってしまいます。
来週から、歌詞を印刷して、そこに自分に分かる記号を書き入れようかな?とも思うのですが、先生曰く「覚えると楽ですよ〜〜♪」と読譜できるようになることを熱く勧めます。
教室の仲間たちも「慣れですよ」と励まして下さるので、少しやる気になっています。さて本当に楽譜が読めるようになるでしょうか。

Woo〜♪ 頑張ってみるよ〜♪ やれるだけ〜♪
という心境です。