
旅行記(5)〜北陸の旅〜[2015年09月18日(Fri)]
こんにちは。ライフ仙台の炭水化物です。
旅行記(4)の続きです。
今回は「能登半島」についてです。
私の家庭では過去「日本全国制覇」をテーマに私が三歳の頃から毎年国内旅行をしていました。残念ながら計画を先導していた父が亡くなった為その計画は途中で終わってしまいましたが、その旅は北海道から始まり、次に東北を制覇しそして北陸地方へと進んでいきました。
最近NHKの連続テレビ小説で「まれ」という作品を放送していますが、その舞台が能登半島です。

(Wikimedia Commonsにて、パブリックドメインで公開されている能登半島海岸(石川県の千里浜なぎさドライブウェイ)の画像)
能登半島は石川県北部の日本海に突出した半島で、内部は緑に覆われた丘陵地帯が多くを占めます。三陸のような断崖絶壁が連なっている海岸線というよりは、浜辺も多く割と緩やかな印象で細かく段に区切られた「千枚田」も特徴的です。
「まれ」のオープニングでは、丘陵と日本海をバックにしたパノラマなどが映し出されますが、晴れている場合はあのような風光明媚な眺めを期待する事が出来ると思います。
半島一周中に「輪島市」に立ち寄り朝市にも足を運びました。輪島市は能登半島の中では大きな町で、漆塗りが有名ですね。朝市にも漆製品が並んでいました。
個人的には、能登半島の海岸線の風景は今まで行った事のある土地の中でも特に好きです。
旅行記(4)の続きです。
今回は「能登半島」についてです。
私の家庭では過去「日本全国制覇」をテーマに私が三歳の頃から毎年国内旅行をしていました。残念ながら計画を先導していた父が亡くなった為その計画は途中で終わってしまいましたが、その旅は北海道から始まり、次に東北を制覇しそして北陸地方へと進んでいきました。
最近NHKの連続テレビ小説で「まれ」という作品を放送していますが、その舞台が能登半島です。


(Wikimedia Commonsにて、パブリックドメインで公開されている能登半島海岸(石川県の千里浜なぎさドライブウェイ)の画像)
能登半島は石川県北部の日本海に突出した半島で、内部は緑に覆われた丘陵地帯が多くを占めます。三陸のような断崖絶壁が連なっている海岸線というよりは、浜辺も多く割と緩やかな印象で細かく段に区切られた「千枚田」も特徴的です。
「まれ」のオープニングでは、丘陵と日本海をバックにしたパノラマなどが映し出されますが、晴れている場合はあのような風光明媚な眺めを期待する事が出来ると思います。

半島一周中に「輪島市」に立ち寄り朝市にも足を運びました。輪島市は能登半島の中では大きな町で、漆塗りが有名ですね。朝市にも漆製品が並んでいました。
個人的には、能登半島の海岸線の風景は今まで行った事のある土地の中でも特に好きです。
