
ビジネスマナー その弐[2012年12月17日(Mon)]
こんにちは
アイエスエフネットライフ仙台の
白宇都(しろうと)です。
前回に引き続き、ビジネスマナー検定について書きたいと思います。
勉強して分かったんですが、
和室等だけじゃ無くて
タクシー
や新幹線
といった中にも
上座や下座がある事は驚きました。
新幹線の場合は、
窓際が上座になる事はイメージしやすかったですが、
タクシーといった車において、
運転席の真後ろが上座になるとは知りませんでした。
……まさか、知らず知らずの内に、
自分がいつも上座に座っていたとは……。
(↑家族で車で出掛ける時の話しですけど)
まだ、私は営業や目上の方とお話しや移動はした事が無いですが、
その時は、こういった事をきちんと
頭に入れて接する事を忘れない様にしたいと思います。
アイエスエフネットライフ仙台の
白宇都(しろうと)です。
前回に引き続き、ビジネスマナー検定について書きたいと思います。
勉強して分かったんですが、
和室等だけじゃ無くて
タクシー


上座や下座がある事は驚きました。
新幹線の場合は、
窓際が上座になる事はイメージしやすかったですが、
タクシーといった車において、
運転席の真後ろが上座になるとは知りませんでした。
……まさか、知らず知らずの内に、
自分がいつも上座に座っていたとは……。
(↑家族で車で出掛ける時の話しですけど)
まだ、私は営業や目上の方とお話しや移動はした事が無いですが、
その時は、こういった事をきちんと
頭に入れて接する事を忘れない様にしたいと思います。