• もっと見る

漁火イルミネーション 〜遠くなった海をもっと近くに〜

東日本大震災後に海辺で生まれ育った地元女性(20代)の『遠くなった海を近くに感じて欲しい』という思いからスタート

LOVE大船渡プロジェクト実行委員会は、世界で初めて、漁船で使用している集魚灯等をまちなかでイルミネーションとして点灯するなどのイベントを通して、観光振興と地域活性化とともに、市民がまちに愛着や誇りを高めることを目的として活動しています。


漁火イルミネーションファンミーティングを開催します [2019年12月27日(Fri)]
漁火イルミネーションのファンは集まれ〜♪

無題.jpg

第3回漁火イルミネーションの総括・検証とともに、今後のより良い事業の継続に向けて、関係者と漁火イルミネーションのファンの皆様とが一堂に集い、意見交換する機会として、漁火イルミネーションファンミーティングを下記の通り開催いたしますので、奮ってご参加ください。

※漁火イルミネーションは、大船渡市市民活動支援事業補助金の採択から3年目の継続実施であり、この補助事業の規定により、来年度は同補助金を活用できないため、来年度以降の実施財源が確定しておりません。

▽日時:令和元年1月10日(金)午後6時30分から
▽場所:北の味処 鰣不知(ときしらず)
▽住所:大船渡市大船渡町茶屋前41-2
▽内容:第3回漁火イルミネーションについての意見交換会
▽会費:4000円

※1月6日(月)までにFBイベントページで参加をぽちっとしていただくか、事務局までご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
※1月6日(月)以降にキャンセルとなる場合は、会費をいただきます。


▼第3回漁火イルミネーション、12/21-1/5まで市内7カ所で点灯中

▽点灯式の様子
https://blog.canpan.info/isaribi/archive/46
▽点灯先について
https://blog.canpan.info/isaribi/archive/47

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
LOVE大船渡プロジェクト実行委員会
〒022-0003 大船渡市盛町字町10-11 2F
TEL 0192-22-7582
ブログ&HP:https://blog.canpan.info/isaribi/
Instagram:https://www.instagram.com/isaribi.illumination/
Twitter:https://twitter.com/isaribi_illumi
FB:https://fb.com/isaribi.illumination/
#漁火イルミネーション
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
年に一度の貴重な差し入れいただきました! [2019年12月27日(Fri)]
こんにちは。

漁火イルミネーション事務局です

漁火イルミネーションは、

昨年度(第2回)から

一般社団法人大船渡市観光物産協会さんに共催していただいています。

冬場のお仕事が

新しく増えちゃった

と感じる人が、

もしかしたらいるのかもしれませんが、

(そうだとしたら悲しいですが・・・)

でもね、

大船渡の冬の風物詩として

地元の人の想いに心を寄せつつ、

冬の大船渡に来訪する人が

増えるんじゃないかと思って

私たちは、一人の想いから

カタチにして

勝手に頑張って

取り組んでいます。


そして、


高校卒業とともに

大船渡から離れる

若者の割合って知ってますか?


約85%だそうです!


ほとんど9割の若者が

地元を離れる・・・


でも、年末年始には、

地元に戻ってくるんじゃないかなと思うわけです。

ということもあり、

この年末年始に漁火イルミネーションを点灯し

地元の魅力の一つとして

各地に戻った際に

お話ししてもらえれば嬉しいなと思っています。

だって、世界中で

ここ大船渡市でしかやってない

イルミネーションですからね!

前置きがかなーり長くなりましたが、

そんな、

漁火イルミネーションの点灯式では、

年に一度の嬉しい差し入れがあるんですよ

なんと

さいとう製菓の

会長

齊藤俊明様が

自分で手作りした

スイーツ!

その名は

なべやき!

『うどん』じゃないです!(笑)

DSC_2654.jpg

これは

大船渡の

家庭で楽しまれているスイーツ


おおふなぽーとの事務所で

来賓の皆様と

私たちもご相伴にあずかりました。

会長ご馳走様でした!

また食べれるように頑張ります!
豪華賞品がもらえるチャンス! [2019年12月24日(Tue)]
こんにちは

漁火イルミネーション事務局です。

点灯から4日目の夜

今日12月24日は、

クリスマスイブ

漁火イルミネーションの点灯先を

デートコースに加えてみてくださいね

期間限定のイルミネーション

楽しめるのは

今だけ

令和元年のクリスマスイブは

今夜だけですよ

そして、

今回、

漁火イルミネーション

おおふなぽーと多目的広場には

素敵な写真が撮れるスポットを作りました

イルミネーションが

二人のハートに

素敵な想い出として灯り続けますよ

DSC_2661.jpg

そして、

点灯期間中に

点灯先7か所​​の

「浮きあかり」を

すべて撮影してSNSにアップした人の中から

抽選で5名様に

豪華賞品プレゼントが当たります!

A1たて_表面.jpg
イーハトーブブログでご紹介いただきました [2019年12月24日(Tue)]
漁火イルミネーションの点灯式には、

多数のマスコミさんに取材していただきました。

ありがとうございました。

今回初めて

岩手県の

イーハトーブブログのライター北村さんが

駆けつけてくださいました〜

ブログはこちら


北村さんに教えていただき分かったことが

点灯会場の点灯場所が分かりにくいって(汗)

そっか!

自分たちでどこに付けているか把握してるけど

行って観る人にとっては

どこどこ?ってなってたかも!?

そこで、できる限りのご案内をと思った次第です。

点灯先は下記の7カ所

@盛駅
JR盛駅の駅舎内に浮きあかりが点灯します

Aおおふなぽーと
多目的広場を海に見立てて、漁船にサンマの集魚灯と浮きあかりを設えています。イルカも一緒に泳いでいますよ。また、おおふなぽーとの2F壁面にイルミネーションが点灯します

Bかもめテラス
正面入口左側に浮きあかりが点灯します。

C大船渡市魚市場
入り口を入って左側に浮きあかりを設置しています。
※20:30頃までの点灯となります。

D碁石海岸インフォメーションセンター
正面入り口右側(トイレの手前)のガラス越しに浮きあかりが点灯します

Eど根性ポプラ(三陸町越喜来杉下のここ
津波でも倒れなかった奇跡のど根性ポプラの植え込みに浮きあかりが点灯します

F恋し浜ホタテデッキ(三陸町綾里小石浜のここ
ウッドデッキの柵に浮きあかりが点灯します

ぜひ7カ所、見に行ってみてくださいね!

北村さん、有難うございました。

第3回漁火イルミネーション点灯式を行いました [2019年12月21日(Sat)]
DSC_2661.jpg

第3回 漁火イルミネーション(LOVE大船渡プロジェクト実行委員会 実行委員長 佐々木陽代)は、

2019/12/21 16:00から

おおふなぽーと多目的広場にて

点灯式を開催し

実際に漁業で使われていた

サンマの集魚灯や浮き球(ブイ)等を

再利用したイルミネーションなど

約3万球のLED電球を点灯しました。

点灯式には、

大船渡市長 戸田公明氏

岩手県沿岸広域振興局 副局長 杣 亨氏

一般社団法人大船渡市観光物産協会 会長 齊藤俊明氏

が来賓としてご出席いただき、

DSC_0204.JPG

約30人が点灯の瞬間にお立会いいただきました

募集していた点灯キッズにも

親子で駆けつけてくれて

点灯スイッチを入れてくれましたよ〜

おおふなトン

うにっちも

駆けつけてくれました〜

DSC_0206.JPG


点灯まで、

ご協力&お手伝いいただきました

関係各位にはこの場をお借りして

御礼申し上げます。

誠にありがとうございました。


市内7か所に点灯している

漁火イルミネーションを

ぜひ皆様に、

お楽しみいただければ嬉しいです。

こうやって準備しています [2019年12月13日(Fri)]
おはようございます。

漁火イルミネーションの事務局です。

漁火イルミネーションは、

昨年度の第2回開催から

一般社団法人大船渡市観光物産協会様との

共催事業として実施させていただいております。

漁火イルミネーションを

そして、冬の大船渡の風物詩的なイベントに

みんなで育てていければ嬉しいです。

そして、一般社団法人大船渡市観光物産協会様が

設営するイルミネーションの準備も進んでいます

冬場の繁忙期に

石川ガス@浜田社長をはじめ

DSC_2489.jpg

社員の皆様が

DSC_2492.jpg

命がけで
DSC_2502.jpg

設営してくださっています。

感謝感謝です



おおふなぽーとに

巨大な海のモチーフが

灯りますよ

DSC_2503.jpg

お楽しみにしててくださいね

関わる人が楽しく笑顔になれるイルミネーションへ
浮きあかりに使う浮き球(ブイ)を集めています(使用済み提供依頼) [2019年12月13日(Fri)]
こんにちは。

漁火イルミネーションの事務局です。

さて、漁火イルミネーションの特徴は、

なんといっても

実際に漁業で使っていた

集魚灯や漁具を再利用して

イルミネーションにしているところです

これ

世界中で

大船渡市だけ(何度もすみません)

そして、シンボリックなのは、

サンマの集魚灯と

浮きあかり

浮きあかりは、

使わなくなった

浮き球(ブイ)を

再利用しています

53865646_412036602888624_8060522492004925440_n.jpg

漁業を辞めてしまったり、

新しいものと交換したりして

使わなくなった

浮き球(ブイ)の

提供をお願いします。

目標100個

100個あれば

輪が5つ作れると思うんですよね

そして、各会場にもたくさんの浮きあかりを飾りつけできます

ご提供いただける方は

事務局(下記)までお知らせください

漁火イルミネーション事務局 担当:前野
大船渡市盛町字町10-11サンリア2F(大船渡市結婚相談・支援センター内)
0192-22-7582
平日10時~19時、土日9時~18時
火曜・祝日はお休み
大船渡市内の方で司会をやってみたい人いませんかー?(急募) [2019年12月12日(Thu)]
こんばんは。

漁火イルミネーションの事務局です。

漁火イルミネーションでは、毎回点灯式で司会をお願いしています。

いままでは、内製(関係者が知ってる人に依頼)

内製(関係者が知ってる人に依頼)は楽なんですが


いや待てよ!と

いつもの当たり前を疑ってみたわけ

もしかして、

司会をやってみたい人っているのかもしれない

って思ったんです

司会に挑戦してみたい方

アナウンサーを志望してたりとかする方

いらっしゃいませんか?

できれば地元の大船渡の方で

高校生や

中学生・小学生でもOKです

点灯式は、

12月21日(土)16時からとなります。

もし、やってみたいという方は、

漁火イルミネーションの事務局

電話0192-22-7582(大船渡市結婚相談・支援センター内の前野まで)

あなたの想いと一緒にご連絡ください

12月18日までに応募が無ければ、

内製(関係者が知ってる人に依頼)します

司会に興味のある人でもいいですし

もちろん、

漁火イルミネーションのことが

好きだったりしてくれたら最幸です!

新しい出会いがあればいいなー

ワクワクするなー

生々しい話ですが、

お弁当と多少ですがギャラが発生します(笑)

ギャラが欲しいという目的の方は、

受付しません(笑)

あと、マスコミさんが取材に来る可能性もありますので、

顔出しOKの方でお願いします。
点灯式で点灯スイッチONしてくれる点灯キッズ募集中! [2019年12月12日(Thu)]
こんにちは。

漁火イルミネーション事務局です。

12月21日(土)16時から

おおふなぽーと多目的広場にて

第3回漁火イルミネーション点灯式を行います

48408651_1923624707691533_2364067527203487744_n.jpg

※大船渡市の広報で告知させていただきました。
https://www.city.ofunato.iwate.jp/site/koho/12016.html

その点灯式

点灯させるために

スイッチONするわけですが、

お子さんにスイッチONさせたい

親御さんいませんか?

イルミネーションのスイッチ入れれるチャンスなんて

あまりないのではないかと思います。

1年に1回だけのチャンス

しかも、

漁火イルミネーションは、

世界中で

ここ

大船渡市だけ

さーもースイッチONしたくなっちゃいましたよね

小学生以下の子どもを募集しています

申込は不要ですので、

当日、おおふなぽーとに16時までにお集まりください


全員でスイッチONしたいので、

人数が多い場合は、

みんなで手をつないで

スイッチONしましょう!

みんな待ってるよ―――――\(^o^)/
様々なメディアで・・・(フォローしてね) [2019年12月12日(Thu)]
こんにちは。

漁火イルミネーション事務局です。

点灯式を前に

様々なマスメディアさんからご連絡をいただいております。

IBCラジオさんに続いて、

三陸復興防災プロジェクトさんからもご連絡いただきました。

 IBCラジオ
 https://www.ibc.co.jp/radio/

 三陸復興防災プロジェクト
 https://sanriku2019.jp/

少しでも多くの人に知ってもらえたら嬉しいです。

みなさま、ご協力ありがとうございます。

某イベントリリースサービスにも掲載をお願いしなきゃ

さて、最近、個人的に思いますのは、

ソーシャルメディアの

パワー!

先日もフェイスブックで困りごとを

助けていただいたばかりですが

実は、漁火イルミネーションも

色んなSNSに登録しています

@フェイスブック
https://www.facebook.com/isaribi.illumination/

Aツイッター
https://twitter.com/isaribi_illumi

Bインスタグラム
https://www.instagram.com/isaribi.illumination/

よろしければ、フォローしてもらえると嬉しいです

世界に直結するSNSのパワーをお借りして

漁火イルミネーションの力で

世界中に少しでも笑顔が増えますように

そして、

その笑顔と素敵なご縁がどんどんつながっていきますように

うん。

浮きあかりは、

一つひとつ、

つないで点灯しているのであります。

53642160_412040396221578_6578678300082700288_n.jpg
| 次へ