新しい支援の流れ〜リカバリーとIPSを知る〜 [2010年01月30日(Sat)]
日本財団助成事業
新しい支援の流れ〜リカバリーとIPSを知る〜 『精神障がい者の地域生活・社会参加・就労を目指して』 IPSとはIndividual Placement and Support(『一人ひとりを社会的な役割の中で支援する』)という科学的根拠に基づいたプログラムの略語です。支援者や家族あるいは本人でさえ『いまの生活以上のことは出来ない』と感じてしまうような方たちが、社会に出ることにより期待以上に大きな自立機能を発揮する可能性を示してきました。 IPSの考え方と方法、またその魅力を町田市の精神障がい者の就労支援に携わる支援者のみなさまに、理解を深めてもらうことが今回の研修の目的です。 ◆開催日 平成22年3月13日(土)13:30〜16:40(受付開始13:00) ◆研修会場 町田市原町田4-24-6 せりがや会館4階第一会議室 小田急線町田駅より徒歩12分、JR横浜線町田駅より徒歩10分 ◆定員 町田市内の精神障がい者に関わる支援者・医療機関の方30名 *定員を超えるお申込みがあった場合は、先着順とさせていただきます。 ◆参加費 無料 ◆講師 ・中原さとみ氏 IPS-Tokyo リカバリーキャラバン隊 桜ケ丘記念病院 ・飯野 雄治氏 IPS-Tokyo リカバリーキャラバン隊 稲城市役所 ・渥美 正明氏 リカバリーキャラバン隊 足立リカバリーサバイバー ◆研修内容 ・IPSの概要と実践、リカバリーの理解、職場開拓、ネットワーク構築 ・医療機関との一体化の意義の理解、ほかIPSを知るためのプログラム内容です。 ◆お申し込み方法 申込書にお名前・ご所属・職種・ご連絡先(お電話番号・メールアドレス)を明記の上、3月5日(金)までにFAXにてお申し込み下さい。 *お手数ですが確実な受け取りを行なうために、事前にご連絡をお願い申し上げます。 ◆お問合せ先 担当:町田市障がい者就労・生活支援センターLet’s(レッツ)金崎、阿木宛 TEL:042-728-3162 FAX:042-728-3164 主催 IPS-Tokyo 共催 町田市障がい者就労・生活支援センターLet’S(レッツ) この研修は競艇の交付金による日本財団の助成金を受けて実施します ちらしはこちらをご覧ください
|
|