• もっと見る

島と海のネット

島と海のネット(IO Net: Islands and Oceans Net)は、政策提言「島と周辺海域のより良い保全と管理に向けて」の実現を目指し、自発的に連携・協力する機関や個人(「パートナー」とします)の国際的な協働ネットワークです。


プロジェクトへのご協力・参加者の募集について [2017年07月05日(Wed)]

 現在、島と海のネット(IOネット)では、第1回、第2回の総会での議論など、関係者からの追加提案を受け、9つの事業案(プロジェクト)を取りまとめました。現在、これらのプロジェクトにメンバーとして主体的にご参加・ご協力いただけるパートナーのみなさまを募集しております。それぞれのプロジェクトの概要につきましては、以下をご参照ください。興味・関心のあるプロジェクトがございましたら、ご所属、お名前、ご連絡先とともに、該当するプロジェクト番号をメールにて末尾の連絡先までお知らせください(期限は特にございません。)。それぞれのプロジェクトに関するお問い合わせも随時受付けております。皆様からの関心・お問い合わせは、それぞれのプロジェクトにおけるコンタクト・ポイントと共有させていただきます。

01_管理戦略.jpg
プロジェクト1(島の管理戦略の策定)
コンタクト・ポイント:笹川平和財団海洋政策研究所(OPRI-SPF)、南太平洋大学(USP)

02_IOnetEcoEngineering.jpg
プロジェクト2(島の保全のためのエコエンジニアリング)
コンタクト・ポイント:太平洋共同体(SPC)、東京大学

03_沿岸生態系.jpg
プロジェクト3(ICM 手法を用いた沿岸生態系の保全)
コンタクト・ポイント:太平洋地域環境計画事務局(SPREP)、笹川平和財団海洋政策研究所(OPRI-SPF)

04_能力開発と海洋科学研究のプラットフォーム.jpg
プロジェクト4(海洋基礎データ蓄積と海洋科学研究のプラットフォームおよび能力開発)
コンタクト・ポイント:海洋研究開発機構(JAMSTEC)、太平洋共同体(SPC)

05_サモア.jpg
プロジェクト5(サモア独立国における統合的沿岸域管理手法を用いた沿岸災害防止手法の確立と普及)
コンタクト・ポイント:早稲田大学、太平洋共同体(SPC)

06_EDP.jpg
プロジェクト6(気候起因による環境避難民の移転・定住支援)
コンタクト・ポイント:環境法研究所(ELI)、東京大学

07_酸性化.jpg
プロジェクト7(海洋酸性化に関する地域監視プラットフォームの創出)
コンタクト・ポイント:笹川平和財団海洋政策研究所(OPRI-SPF)

08_基線・境界の画定.jpg
プロジェクト8(EEZの基線となる島の管理と保全の法的検討)
コンタクト・ポイント:豪州海洋資源・安全保障センター(ANCORS)、GEBCO指導委員会

09_持続可能な島嶼間交通.jpg
プロジェクト9(持続可能な海上輸送の発展)
コンタクト・ポイント:アイ・シー・ネット株式会社、南太平洋大学(USP)

 IOネットでは、パートナーの皆様からの新規提案プロジェクトも引き続き募集しています。プロジェクトの概要(フォーマットは問いません。)を下記連絡先までお送りください。皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。

【ご連絡先】
IOネット事務局(公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所内)
y-murakami■spf.or.jp(担当:古川、村上)(■を@に変えてください)

清水建設株式会社竹内氏、吉田氏の来訪 [2017年07月03日(Mon)]

 IOネット(事務局:笹川平和財団海洋政策研究所)では、パートナーの皆さまが主導して、既に9つのプロジェクトが企画・推進されておりますが、IOネットにご興味のある皆さまとも積極的に意見交換や情報提供を行い、より強力に展開するための基盤づくりに努めています。先日(6月28日)、清水建設株式会社の竹内氏、吉田氏に当財団までお越しいただき、「海洋未来都市プロジェクト」に関する情報提供・意見交換をさせていただきましたので、ご紹介致します。

 清水建設株式会社では、「海洋未来都市グループ」を「次世代リサーチセンター」に設置し、次世代の海洋利活用に向け、「海洋未来都市プロジェクト」をはじめとした先進的な取り組みについて、技術的な観点からの検討が行われています。

 6月28日に行われた意見交換においては、清水建設株式会社において海洋未来都市プロジェクトを担当されているプロジェクトリーダーの竹内氏、サブリーダーの吉田氏とIOネット事務局担当者が参加し、プロジェクトの概要と今後の展望についてご紹介いただいた後、IOネットの下での取組みについて事務局担当者から説明をしました。お二人からは、特に、気候変動に伴う海面上昇などの問題に直面するキリバス共和国の現状、それらを克服する試みとして同国のアノテ・トン前大統領も関心を寄せる「環境未来都市構想 GREEN FLOAT」プロジェクトについてお話をいただきました。海面上昇の影響を受け、沈みゆく国を救うことをひとつの目標とした「海上の都市」の構想は、非常にスケールの大きなものですが、実現に向けたお二人の熱意が大変よく伝わってくるお話でした。今後とも継続的に、意見交換や情報提供を行う方向で検討を進めていくこととなりました。海洋未来都市プロジェクトの詳細につきましては、こちらをご覧ください。

 IOネット事務局では、今後もIOネットにご興味・ご関心のある皆さまからのお問い合わせを募集しております。また、今回のように意見交換や情報提供の機会がございましたら、随時ご案内したいと思いますので、ぜひご期待ください!!

image001.jpg
「環境未来都市構想 GREEN FLOAT」プロジェクトのイメージ
(清水建設株式会社ウェブサイトより)

国連海洋会議(2017年6月5日〜9日)への参加と今後の島と海のネット(IO Net)の展開について [2017年06月26日(Mon)]

 島と海のネット(IOネット)(事務局:笹川平和財団海洋政策研究所)では、昨年12月に開催されましたIOネット第2回総会以降、パートナーの皆さまと協働でさまざまなプロジェクトを企画・推進しております。また、プロジェクトの展開と併せて、さまざまな国際会議に出席し、IOネットの取り組みを紹介するとともに、より多くの皆さまにIOネットへの興味・関心を持っていただけるような取り組みを推進しております。今回は、この取り組みの一環として、出席しました国連海洋会議(2017年6月5日〜9日)での活動についてご紹介いたします。

 国連海洋会議は、2015年9月に国連総会で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」、特に「開発目標14(持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する持続可能な開発のために海洋と海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する)」を達成することを目指し、着実にするために必要な具体の行動について検討を行うことを目的として開催されました。

 国連海洋会議での検討を通じて、参加国と機関は、193カ国の国連加盟国が海洋環境の劣化を食い止め、逆転させるための”Call for Action”一連の方策に全会一致で合意しました。また、国連海洋会議における成果文書には、1,300を超える多くの自主的コミットメント(voluntary commitment)が付され、海洋の保全と管理に対する全世界中規模の取り組みを実施するための基盤に位置づけられることが共有されました。

image001.jpg
(会議場内の様子(当財団参加者撮影))

 IOネットも成果文書および行動文書の取りまとめに積極的に参画し、「開発目標14」の達成に貢献することを目指した自主的コミットメントに登録されました。また、事務局である笹川平和財団海洋政策研究所は、もパートナーシップ対話(Partnership Dialogue #7)「国連海洋法条約に反映される国際法の実施を通じた海洋とその資源の保全および持続可能な利用の強化(Enhancing the conservation and sustainable use of oceans and their resources by implementing international law as reflected in the United Nations Convention on the Law of the Sea)」において、IOネットを紹介・発言するとともに、サイドイベント「海洋と気候変動への取組みとブルーエコノミーの構築:『持続可能な開発目標14』実施への課題(Addressing Oceans and Climate and Building the Blue Economy: Essential to SDG 14 Implementation)」 を共催し、IOネットの取組みの重要性を示しました取り組みを紹介しました。

image003.jpg
(サイドイベントの様子(当財団参加者撮影))

image005.jpg
(サイドイベント参加者の集合写真(当財団参加者撮影))

 今後はこれらの成果を踏まえ、意欲あるパートナーの皆さまとのより強力に協働を推進し、島とその周辺海域のより良い保全と管理の達成を目指したいと思いますので、より一層のご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

 なお、IOネットでは、パートナーの皆さまを募集しております。ご興味、ご関心のある方は、下記問い合わせ先にお気軽にご連絡ください。

【お問い合わせ先】
IOネット事務局(公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所内)y-murakami■spf.or.jp(担当:古川、村上)(■を@に変えてください)

島と海のネット(IO Net)第2回総会開催概要 [2016年12月08日(Thu)]

 2016年12月6日、7日の2日間、笹川平和財団海洋政策研究所とオーストラリア国立海洋資源安全保障センターは、日本財団の特別協力を得て、「島と海のネット」第2回総会を笹川平和財団国際会議場で開催しました。内外から、太平洋島嶼国を中心とした11ヵ国、12の国際機関を含む、120名の参加がありました。

 「島と海のネット」は2014年9月の第3回国連小島嶼開発途上国会議(SIDS2014、サモア開催)において設立された国際協働ネットワークであり、国際共同政策提言「島と周辺海域のより良い保全と管理に向けて」の実施に賛同する機関、個人がパートナーとして参加しています。

集合写真.jpg

 第2回となる今回の総会では、第1回総会(2015年5月25日-26日、東京開催)での議論やその後の取り組み状況を踏まえ、協働プロジェクトの立上げを具体的に検討するとともに、「島と海のネット」の今後の展開戦略について討論を行いました。

 12月6日(火)は、開会式に続いて、セッション1(島の保全・管理)が開催され、「島の管理戦略」や「島嶼国社会の安全性と強靭性の向上」、「廃棄物対策の推進」、「再生可能エネルギーの開発」、「サンゴ礁やマングローブ林の保全」などについて、太平洋島嶼国や国際機関、国内外の有識者から関連分野の現状や事業・調査研究の実施状況と課題が報告されるとともに、具体的なプロジェクト構築に向けた提案が行われました。

E5AFBAE5B3B6E68980E995B7E68CA8E68BB6.jpg
寺島紘士所長挨拶

会場の様子.jpg
会場の様子

参加者.jpg
参加者

茅根教授発表.jpg
茅根教授発表(エコエンジニアリング)

Bruch教授発表.jpg
Bruch教授発表(廃棄物問題)

Carl氏発表.jpg
Carl氏発表(森海をつなぐ管理)

 12月7日(水)は、「基線・境界の画定」や「実効ある漁業政策の実施」、「海上交通の維持・確保」、「海洋鉱物資源開発と海洋環境の保全」、「海洋環境・海洋生物多様性の保全と持続的利用」に注目したセッション2(島の周辺海域の管理)、島と周辺海域を取り巻く気候変化や気候変動に注目したセッション3(気候変化・気候変動への対応)、島と周辺海域の持続的な保全と管理に必要な能力構築と制度的な強化に注目したセッション4を開催するとともに、総括セッション(将来に向けた行動計画の議論・採択)において、8つの具体的プロジェクト案について検討し、島嶼国および国際社会が連携協力し、協働して実施に向けて取り組んでいくことが承認され、パートナーに対して今後の活動への積極的な参加が要請され、閉会しました。

議長団.jpg
議長団

発表.jpg
発表:気候変動への適応策

総合討論.jpg
総合討論

 また、12月8日(木)には、IOネット専門家会合「気候変動と環境避難民問題に係る課題と事業形成の可能性について」を開催し、26名が参加して、活発な議論を行いました。

専門家会合.jpg


【参考】
関連トピック:12/6-7 「第2回 島と海のネット(IOネット)総会」

【お問い合わせ先】
IOネット事務局(公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所内)y-murakami■spf.or.jp(担当:古川、村上)(■を@に変えてください)

島と海のネット(IO Net)第2回総会(2016年12月6-7日)開催のご案内 [2016年11月28日(Mon)]

 この度、笹川平和財団海洋政策研究所(OPRI-SPF)およびオーストラリア国立海洋資源安全保障センター(ANCORS)は、島と海のネット(IO Net)第2回総会を2016年12月6日(火)〜7日(水)に開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。

 2014年に開催された国連小島嶼開発途上国会議 (SIDS 2014)において、国際共同政策提言「島と周辺海域のより良い保全と管理に向けて」に賛同する小島嶼国と国際社会双方の組織や個人がパートナーとなり、自発的に協働して提言の実施推進に取り組む国際協働ネットワークとして、島と海のネット(IO Net)は設立されました。この政策提言は笹川平和財団海洋政策研究所(OPRI-SPF)およびオーストラリア国立海洋資源安全保障センター(ANCORS)が、太平洋島嶼フォーラム事務局(PIFS)や太平洋共同体地球科学部(SOPAC /SPC)および有識者と共同研究を進めた成果として発表されました。

 島と海のネット(IO Net)第1回総会は2015年5月に東京で開催され、14の太平洋島嶼国、国際機関を含む約190名の参加者が具体的な協働プロジェクトの立ち上げを目指して議論を行い、その方向性がとりまとめられました。第2回総会は、第1回総会の成果やその後の協働プロジェクト形成の取組みを踏まえて、パートナーからのプロジェクト提案の具体化に関する検討を進めるとともに、新たなプロジェクトについて情報交換を行い、島と海のネット(IO Net)が目指すプロジェクト形成を促進します。さらに、島と海のネット(IO Net)の今後の展開戦略についての討論を行います。

 島と海のネット(IO Net)第2回総会の詳細につきましては、笹川平和財団海洋政策研究所ウェブサイトをご覧ください。また、島と海のネット(IO Net)第2回総会への参加を希望される方におかれましては、島と海のネット(IO Net)パートナーとしての登録も併せてご検討ください。

 みなさまのご参加を関係者一同、心よりお待ち申し上げております。

 ご連絡先:
  笹川平和財団海洋政策研究所(担当者:古川、村上)
  〒105-8524
  東京都港区虎ノ門 1-15-16 笹川平和財団ビル6階
  Tel: +81-3-5157-5210 Fax: +81-3-5157-5230
  E-mail: ionet@spf.or.jp

開催案内(IOネット第2回総会).jpg


島と海のネット(IO Net)第1回総会開催報告 [2015年06月22日(Mon)]

2015年5月25-26日に開催されました島と海のネット(IO Net)第1回総会の報告書を添付いたします。
Islands and Oceans Net (IO Net) 1st General Meeting Outcome Summary

付属書IIIにあるプロジェクト案への参加意思・関心表明、および添付様式にそったプロジェクト案の提出を受け付けておりますので、ご関心のある方・団体はIOネット事務局 ionet@spf.or.jp までご連絡ください。
IO Net Proposal Format 

また、ネットワーク参加に関するアンケートをご提出されていない方・団体は併せてご提出頂ければ幸いです。進展、追って情報共有させて頂きます。
島と海のネット(IO Net)アンケート

第122回海洋フォーラム「島と海のネット(IOネット)第1回総会の成果」開催のご案内 [2015年06月10日(Wed)]

 笹川平和財団海洋政策研究所の活動につきましては、平素より格別のご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。

 さて、今年5月25日-26日に、笹川平和財団海洋政策研究所主催、東京大学海洋アライアンス共催、日本財団協力のもとに、国際的な恊働ネットワーク「島と海のネット(Islands and Oceans Net =IONet)第1回総会」が東京大学伊藤国際学術研究センターで開催されました。この会議は昨年サモアで行われた「第3回小島嶼途上国国際会議(SIDS2014)」で海洋政策研究財団(当時)が主催したサイドイベント「島と周辺海域のより良い保全と管理に向けて」で参加者全員の賛同を得て設立を宣言したもので、共同政策提言「島と周辺海域のより良い保全と管理に向けて」の具体的な実施をめざすものです。

 そこで今回は、この「島と海のネット(IONet)第1回総会」を主催した当研究所の寺島紘士所長より、この会議の成果や今後の「島と海のネット」の活動などについてお話しし、情報共有と意見交換を行いたいと思います。

 つきましては、海洋問題に関心の深い皆様方の積極的なご参加を賜りたく、下記のとおりご案内申し上げます。お手数ではございますが、ご出席頂ける方はお名前、ご所属、肩書き、住所、電子メイルアドレスを記載の上、kaiyoforum@spf.or.jpまでお申し込み下さいますようお願い申し上げます。                               

1.日 時:2015年6月17日(水)17:00〜18:30
     (受付開始16:30)

2.場 所:日本財団ビル2階会議室(港区赤坂1-2-2)

3.テーマ:島と海のネット(IOネット)第1回総会の成果

4.講 師:寺島紘士(笹川平和財団 海洋政策研究所長)ほか

5.参加費:無料

6.その他:申込受付のご連絡はいたしませんので、当日直接
      会場にお越し下さい。

*お問い合わせ先*
 笹川平和財団 海洋政策研究所
  Tel 03-5404-6807  Fax 03-5404-6810
  E-mail:kaiyoforum@spf.or.jp

※海洋フォーラムの既開催分の内容については、当研究所ウェ
 ブサイト
をご覧ください。

島と海のネット(IO Net)第1回総会開催概要A [2015年06月05日(Fri)]

io net opening.png
開会式の様子

0040.jpg
 開会挨拶
(寺島紘士 笹川平和財団海洋政策研究所長)

0042.jpg
開会挨拶
(日比谷紀之 東京大学海洋アライアンス機構長・大学院理学系研究科教授)

0049.jpg
ビデオメッセージによる開会挨拶
(スチュワート・ケイ ANCORS所長)

0068.jpg
基調講演
(笹川陽平 日本財団会長)

0070.jpg
来賓挨拶
(中根一幸 外務大臣政務官)

0085.jpg
来賓挨拶
(アノテ・トン キリバス共和国大統領)

0003.jpg
開会式後の記念撮影(左から茅根創 東京大学大学院理学系研究科教授、アリスター・マクイゴム ANCORS教授、寺島紘士 笹川平和財団海洋政策研究所長、アノテ・トン キリバス共和国大統領、中根一幸 外務大臣政務官)

0182.jpg
セッション2-1(1)
「島の保全と管理―管理戦略の策定とその実施」

0366.jpg
セッション2-1(2)
「島の保全と管理―サンゴ礁、マングローブ、生態系保全」

io net group photo.png
集合写真(2日目)

島と海のネット(IO Net)第1回総会開催概要@ [2015年06月05日(Fri)]

島と海のネット(IO Net)第1回総会開催について
 開催結果概要

2015年5月25-26日、笹川平和財団 海洋政策研究所は、オーストラリア国立海洋資源安全保障センター(ANCORS)および東京大学海洋アライアンスと共催にて、島と海のネット(IONet)第1回総会を東京大学伊藤国際学術センターにおいて開催致しました。

この「島と海のネット」は、共同政策提言「島と周辺海域のより良い保全と管理に向けて」を支持する機関や個人(以下「パートナー」)が自発的に協働して提言の実施推進に取り組むために立ち上げられた国際的な協働ネットワークです。
 
この会議には海外からの参加者27名を含む190名が参加し、開会式では、冒頭に主催者で「島と海のネット」事務局の笹川平和財団海洋政策研究所の寺島紘士所長が、この「島と海のネット」は、島と周辺海域のよりよい保全と管理の推進を目指す機関や個人が自発的に参加し、協力・協働して共同政策提言の実施に取り組む国際協働ネットワークであり、今回の総会ではそのための具体的な協働プロジェクトの立ち上げを目指して議論したい旨挨拶を兼ねて開催趣旨の説明を行いました。共催者であるANCORS(スチュワート・ケイ所長・ビデオメッセージ)及び東京大学海洋アライアンス(日比谷紀之機構長)からも、「島と海のネット」がいよいよ始動したことを歓迎し、島と周辺海域のよりよい保全と管理に向けてこれから積極的な役割を果たしていくことに対する期待が表明されました。続いて、日本財団の笹川陽平会長が、基調講演を行い、人類の生存にかかわる危機が海洋において静かに、かつ、着々と進行しており、今や海洋の総合的な国際機関が必要な時期に来ていることを強調しました。また、中根一幸外務大臣政務官およびアノテ・トン キリバス大統領がそれぞれ来賓として挨拶し、「島と海のネット」の立ち上げを歓迎し、今後の取り組みへの期待を表明しました。

会議は、海洋政策研究所 の寺島紘士所長、ANCORSの アリスター・マクイゴム教授及び太平洋地域環境計画 デイビット・シェパード事務局長が共同議長を務めました。

会議冒頭のセッション1では、「島と海のネット」の目的と活動方針が提示され、それまでにパートナーから寄せられたプロジェクト提案の概要が紹介されました。続いてセッション2では、共同政策提言の内容に沿って、「島の保全と管理」、「周辺海域の管理」及び「気候変化・変動への対応」、並びにこれらに関する「能力構築・制度強化」の施策を順次取り上げ、太平洋島嶼国、日本及び国際機関からの参加者が各々の議題について、小島嶼国が直面している課題やそれらに対して今後取り組むべき活動やプロジェクトの案について発表し、それらを基に実りある討議を行うことができました。

総括セッションでは、島と海のネットの活動方針の下で具体的なプロジェクトの立ち上げを議論し、今後の作業についての方向性を確認すると共に、今回の発表及び議論を基にして各プロジェクトへの参画を希望するパートナーが各種のプロジェクト提案の具体化に努めることとし、ネットワーク事務局(笹川平和財団 海洋政策研究所)は関連情報の収集・共有、プロジェクト候補リストの作成・回覧その他により、プロジェクト形成・実施の支援を行うことを確認しました。

今回の会議には、多数のパートナーが参加して活発な議論を行い、盛大かつ有意義な会議となりました。会議にご出席頂きました方々、ならびに会議開催に向けご協力・ご尽力頂きました方々に心より厚く御礼申し上げます。国際的な協働ネットワーク「島と海のネット」の活動を今後着実に発展させていくために皆様に引き続きご支援・ご協力を賜りたくよろしくお願い申し上げます。

<お問い合わせ>
「島と海のネット」に関する今後の活動の詳細は、本ブログ笹川平和財団海洋政策研究所ウェブサイトに随時掲載して参ります。その他、お問い合わせ等は 島と海のネット事務局(ionet@spf.or.jp、笹川平和財団海洋政策研究所主任研究員 古川恵太 k-furukawa@spf.or.jp もしくは研究員 小林正典 m-kobayashi@spf.or.jp)までご連絡ください。

島と海のネット(IO Net)第1回総会の参加受付終了について [2015年05月22日(Fri)]

島と海のネット(IO Net)第1回総会(5月25-26日開催)(於:東京大学本郷キャンパス伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホール)の事前申し込みは終了致しました。当日参加申し込みも可能ですので、事前申し込みをお済ませでない方は当日会場にて参加申し込みの登録をお願い致します。
| 次へ