9/22 第1回公開セミナー[2010年09月23日(Thu)]
9/22(水)13:30〜16:30 京都商工会議所にて、京都市障害者職域開発推進事業の第1回公開セミナーが開催されました。
まず、京都市保健福祉局の居内課長より、本会の取り組みについてご紹介がありました。京都らしい障害者雇用の実現を、と力強いお話を頂きました。

続いて、講演。「障害のある社員が成長し続けるために」と題して、横河電機の箕輪優子氏にお話しいただきました。箕輪さんの講演は、体を使ったり、体験しながら、「障害があるというのはどういうことなのか」「障害者に対するものの見方って」「先入観を持ってしまっていないか?」「管理者としての素養とは?」等々、本当に気づきが多いんです。会場からは「ああぁ」「うおぉぉ」等、腑に落ちた時にでる声で満たされました。

さらに講演は続きます。次は「企業における障害者雇用について」と題して、アイエスエフネットハーモニーの白砂祐幸氏にお話しいただきました。白砂さんの講演は、本当に力強かったです。何故障害者雇用に取り組み始めたのか、何故特例子会社だったのか、障害者雇用において大事だと思うこと、そして、今後の「1,000人雇用」に至るまでのストーリー…。会場からは「あなたのような会社を待っていた」との感想が飛び出しました。

そして、最後に「障害者雇用10の要諦」を導き出すパネルディスカッション。時間が短くなってしまい、最後までまとめ上げることはできませんでしたが、ヒントとなるキーワード出しはできたと思います。

ご講演頂きました箕輪さん、白砂さんには本当に感謝、です。それぞれのお話だけでも半日〜1日かかるような充実した内容。アンケート調査でも、4.4(5点満点)と驚異的なご好評を頂きました。
・
次は、10/1(金)第1回研究会が開催されます。
まず、京都市保健福祉局の居内課長より、本会の取り組みについてご紹介がありました。京都らしい障害者雇用の実現を、と力強いお話を頂きました。
【居内課長ご挨拶】

続いて、講演。「障害のある社員が成長し続けるために」と題して、横河電機の箕輪優子氏にお話しいただきました。箕輪さんの講演は、体を使ったり、体験しながら、「障害があるというのはどういうことなのか」「障害者に対するものの見方って」「先入観を持ってしまっていないか?」「管理者としての素養とは?」等々、本当に気づきが多いんです。会場からは「ああぁ」「うおぉぉ」等、腑に落ちた時にでる声で満たされました。
【箕輪さんご講演】

さらに講演は続きます。次は「企業における障害者雇用について」と題して、アイエスエフネットハーモニーの白砂祐幸氏にお話しいただきました。白砂さんの講演は、本当に力強かったです。何故障害者雇用に取り組み始めたのか、何故特例子会社だったのか、障害者雇用において大事だと思うこと、そして、今後の「1,000人雇用」に至るまでのストーリー…。会場からは「あなたのような会社を待っていた」との感想が飛び出しました。
【白砂さんご講演】

そして、最後に「障害者雇用10の要諦」を導き出すパネルディスカッション。時間が短くなってしまい、最後までまとめ上げることはできませんでしたが、ヒントとなるキーワード出しはできたと思います。
【パネルディスカッションの様子】

ご講演頂きました箕輪さん、白砂さんには本当に感謝、です。それぞれのお話だけでも半日〜1日かかるような充実した内容。アンケート調査でも、4.4(5点満点)と驚異的なご好評を頂きました。
・
次は、10/1(金)第1回研究会が開催されます。