
忘新年会シーズンの食品ロス削減 3010運動[2021年11月30日(Tue)]
2021年も年末。これから忘年会、新年会のシーズンとなりました。今年は感染症対策にも気を付けながら、という方も多いかと思います。
「3010(サンマルイチマル)運動」という言葉をご存じでしょうか。
3010運動とは、宴会の開始から30分と、宴会が終わる10分前には席について食事を楽しみましょうという取り組みです。2011年から長野県松本市で始まり全国的にも広がりを見せています。
日本では、毎日一人当たりお茶碗一杯分の食べ物を捨てているほどの食品ロスが発生していると言われています。
宴会が増えるこのシーズンだからこそ、3010運動の実践や食べきれる量の注文をするなど、食品が無駄に捨てられることのないように気を付けましょう。