
10月30日は「食品ロス削減の日」[2020年10月23日(Fri)]
「食品ロスの削減の推進に関する法律第9条において、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」とされ、各省庁や自治体も、食品ロスの削減に向けた啓発活動等を行っています。
農林水産省では食品ロスの現状を下記の通り伝えています。
・世界の食品ロスは年に約13億トン
・そのうち日本では年に約612万トンのまだ食べられる食品が廃棄されている。
・国民一人当たりでは毎日茶碗一杯分の食糧を廃棄している計算となる。
人口一人当たりの廃棄量では、日本は中国や韓国等の周辺国に比べて多いようです。
世界的な課題でもある食品ロスは、環境問題や食料問題等の多くの問題に影響しています。
食べきれる量の注文をしたり、食材を使い切れるような調理をするなど身近な取り組みを意識し食品ロスの削減に取り組みましょう。
ー引用・参考ー
農林水産省 aff(あふ)20年10月号
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2010/spe1_01.html