• もっと見る
« 2023年01月 | Main | 2023年03月»
人力発電についてC [2023年02月28日(Tue)]
 人力発電のメリットはまだあります。それは、

 「暇つぶしになる」

 ということです。
 家にいて、少し時間がある・・・という時、大抵の人は、ついテレビをつけてしまったり、マンガ本を開いてしまったり、スマホで動画を見てしまったり、ゲームを始めてしまったり、お菓子を食べてしまったりするのではないでしょうか? それらがすべて悪いことだとは言いませんが、結局しなくても良いことに時間を使ってしまうことが多いのではないでしょうか?
 「小人閑居して不善をなす」という言葉もあります。暇な時間をどう使うかというのは結構難しい問題です。
 しかし、この人力発電機があれば、暇な時はペダルを漕いで発電をするという生産的な活動をすることができるのです。しかも、まったくお金を使わずに暇つぶしができるというのも大きな魅力です。
 そして・・・

                         (つづく)
人力発電についてB [2023年02月22日(Wed)]
 人力発電のメリットはほかにもあります。それは、

 「体が暖まる」

 ということです。
 電気を作るために懸命にペダルを漕いでいると、当然体が暖まってきます。多少の寒さであれば、暖房を使わないでも過ごせます。つまり、暖房費の節約と二酸化炭素排出の削減につながるのです。
 さらに・・・

                         (つづく)
人力発電についてA [2023年02月20日(Mon)]
 人力発電(足漕ぎ発電機)には、(1)悪天候でも、夜でも、発電できる。 (2)災害時・停電時に発電できる。 のほかにも、大きなメリットがあります。それは、

 「トレーニングになる」

 ことです。
 ペダルをぐるぐる回していると、脚の筋肉が結構痛くなります。ということは、これは筋力強化のトレーニングになるということです。さらに、心肺機能を高めることにもなるでしょう。体脂肪を減らしたい人にも、とても良い効果が期待されると思います。
 そして・・・

                         (つづく)
人力発電について@ [2023年02月19日(Sun)]
 太陽光発電のほか、人力発電(足漕ぎ発電機)パワーボックスがあります。これなら、どんなに悪天候でも、夜でも、発電することができます。
 これで、ニッケル水素電池の充電などをしています。ただし、満充電にするには何時間も漕がなければなりません。もちろん、そんなことは普段はしませんが・・・。
 災害時や停電時には、何人かで交代しながらやるといいかもしれません。
 ですが、・・・

                         (つづく)
充電式電池 [2023年02月16日(Thu)]
 それから、充電式電池(ニッケル水素電池)も使っています。
 最近、新しい充電器を買いました。USBから充電できて、さらに出力もできます。つまり、電池式モバイルバッテリーでもあるのです。しかも、ライトまで付いています。
 これを、太陽光の電気で充電するほか・・・

                             (つづく)
消費電力 IUSBポート [2023年02月05日(Sun)]
(USBポート)
 このインバーターにはUSBポートもあります。スマホやモバイルバッテリー付きのライトなどを充電しています。これは、消費電力の表示は出ないのですが、「MAX3.4A」と書いてあります。USBの電圧は5Vのはずなので、最大約17Wですね。
 そして・・・・
                        (つづく)
新しい活動拠点 [2023年02月02日(Thu)]
 ようやく、ブログの写真を更新することができました。これは、新しい活動拠点です。雪が多いので、南側の二重窓の間にソーラーパネルを入れています。