• もっと見る
« 2015年04月 | Main | 2015年06月»
農園便り《5月31日》 [2015年05月31日(Sun)]
 今朝は雨でしたが、ちょっと雨が上がった時間帯に昨日もらったヤーコン苗の植え付けと美桑が丘の畑にニラを移植するための掘り出しを行いました。
【5月30日活動報告C】 [2015年05月31日(Sun)]
 昨日の活動報告の続きです。
 それから、いつものように畑仕事もしました。
 ミニトマトとカボチャの種蒔きをしました。
【5月30日活動報告B】 [2015年05月31日(Sun)]
 昨日の活動報告の続きです。
 
 それからさらに、薪集めのために森の奥に入って行きました。
 すると・・・

 なんと、つい先日まで赤い蕾の付いていた木が、真っ白な花を咲かせているではありませんか!


     150530_1412-03.jpg


 うーん、実に素晴らしい。
 ・・・と思いつつも、残念ながらぼくたちはこの木の名前を知りません。ご存知の方がいたらどうかご教示ください。

 それから・・・

                      (つづく)
【5月30日活動報告A】 [2015年05月31日(Sun)]
 昨日の活動報告の続きです。
 お昼ご飯は、太陽光発電所建設地のちょっと奥の木陰で食べました。とても涼しくて眺めもいいのですが、笹を刈った後の残りがお尻に刺さると痛いし、歩いた時に靴底を傷付けてしまいます。
 そこで、午後は特に休憩スペースの笹を根元から刈って快適な空間にしました。
 
          
      150530_1401-02.jpg
 


 さらに・・・
 
                      (つづく) 
【5月30日活動報告@】 [2015年05月30日(Sat)]
 今日は、太陽光発電所の建設作業を進めました。パネル直下の地面の笹の根除去は、完全にやろうとするとキリがないのでこの辺でやめておこうと思います。

     150530_1401-01 (1).jpg

 来週には発電を開始できるように、粛々と作業を進めたいと思います。

 さらに・・・

                            (つづく)
農園便り《5月30日》 [2015年05月30日(Sat)]
 今日は、ネギの収穫とカボチャとミニトマトの種蒔きをしました。

 それから、ブルーベリーの花が咲いていました。

 さらに、隣のHさんからヤ―コンの苗をいただきました。近いうちに植えようと思います。
【5月29日活動報告A】 [2015年05月30日(Sat)]
 昨日の活動報告の続きです。
 それから畑の見回りをして、草取りと水やりを少ししました。
 
 ジャガイモの芽は、(1−G)(5ーG)にも出て来ました。
 暗い地面の中にいてもちょうど良い時期が分かるのは、本当に不思議です。      

 サントウサイやコマツナがとても美味しそうに育っているのですが、虫にとっても同様のようです。ちょっとはいいけど、あんまりたくさんは食べないでね。
【5月29日活動報告@】 [2015年05月29日(Fri)]
 今日は、まず森に入って倒木を何本か短く切りました。よく見ると、いろんな木が生えてきています。森の中の芝桜も、なかなか綺麗です。
 それから、太陽光発電所のパネル直下の地面をさらに掘り、笹の根を除去しました。

 その後は・・・

                            (つづく)
農園便り《5月29日》 [2015年05月29日(Fri)]
 今日も、ネギの収穫と草取り、それから豆とトマトの種を蒔きました。
【5月28日活動報告A】 [2015年05月29日(Fri)]
 昨日の報告の続きです。

 ジャガイモの発芽(2−G)を発見しました。

     150528_1042-01.jpg     

 ブロッコリー(8−F)も小さな芽を出しています。

 ホウレンソウ(7−F)やシュンギク(5−B)も、それらしくなって来ました。
          
 ダイコンも、順調に生育しています。

    150528_1045-01.jpg

 さらにこの日は、シュンギクの種も追加で蒔きました。
| 次へ