• もっと見る
Main | 2015年05月»
【4月24日活動報告】 [2015年04月25日(Sat)]
 昨日も、美桑が丘で薪切り作業をしました。
 切った薪は、サイクルトレーラーで南町の代表宅の納屋に運んでいます。

 今日は、誰でも参加できる公開作業会です。
森の発電所計画 [2015年04月24日(Fri)]
 太陽光発電事業も、そろそろ始めようと思っています。日当たりの良い所に、265Wパネルを設置します。

 @場所の選定
 A笹刈り、その他地面の整備
 B柱立て
 Cパネルの設置とバッテリーとの接続

 以上の作業を近日中に行う予定です。
 どうぞお楽しみに。
明日、農作業及び森づくり作業を行います。 [2015年04月24日(Fri)]
 明日25日(土)、美桑が丘で農作業及び森づくり作業を行います。
 
 @畑を耕す。
 A種を蒔く。
 B目印の棒を立てる。
 C笹を刈る。
 D薪を切る。
 Eその他。

 のうち、気が向いた作業を行いたいと思います。
 時間は10時〜12時頃の予定です。
 誰でも参加できます。
【4月23日活動報告】 [2015年04月23日(Thu)]
 今日も、美桑が丘で少し作業をしました。
 昨日シュンギクの種を蒔いた場所の隣を耕して、それから目印の棒を数本立てました。

 今日は本当に暖かくて、いよいよ本格的な春が到来した感じです。
 ということは、これから草もたくさん生えて来るはずです。
 草は決して敵ではありませんが、草と野菜を共生させるために人間がやるべきことはあるのです。不撓不屈、でも無理せずに、ひたすら勤勉に農作業に励み、でもゆとりを持って楽しくやっていこうと思います。

 それから、薪をまた何本か短く切って、サイクルトレーラーで運びました。とりあえず、南町の代表宅の納屋に保管しておこうと思います。
【4月22日活動報告】 [2015年04月23日(Thu)]
 昨日は、楽しく学ぶ歴史ゼミの前に少しだけ美桑の畑で農作業をしました。
 シュンギクの種を蒔きました。
【4月20日活動報告A】 [2015年04月22日(Wed)]
 それから、この日は午後から雨が降りそうだったので、薪を少し切って倉庫に運びました。おが屑は、畑の肥料にしました。
 というわけで、一応美桑の森薪生産事業は始まっています。量はほんのちょっとで、あんまり乾いているわけでもありません。それでも、「使ってみたい」という方はどうぞご連絡ください。よろしくお願いします。
【4月20日活動報告@】 [2015年04月21日(Tue)]
 昨日は、美桑の畑の一部を耕し、今シーズン初の種蒔きを行いました。
 何の種を蒔いたのかと言うと、

 岩手県盛岡産の種を長野県軽井沢で去年入手した茨城県出身で苫小牧在住の方から前日に譲り受けた、「山東菜」です。

 とりあえず、ちょっとだけ蒔いてみました。これから出芽状況の推移を見ながら、さらに種蒔きをしていきたいと思います。

 それから・・・

                      (つづく)
【4月18日活動報告B】 [2015年04月20日(Mon)]
 それから、この日は薪事業もほんの少しやりました。
 北電の電線下の伐採木を、試しに何本か切ってみました。
 おがくずは、畑に入れました。


       201504181224001 (1).jpg     
【4月18日活動報告A】 [2015年04月20日(Mon)]
 それは、ジャガイモです。去年植えて、掘り損なったものです。
 畑を耕し始めた途端に収穫が得られて、本当に得した気分です。自然の恵みに感謝です。


       フキノトウ.jpg


 それから前回に引き続き、フキノトウも採りました。
 さらに・・・

                      (つづく)
活動(7)情報及びメッセージの発信 [2015年04月19日(Sun)]
 この会の活動についての続きです。

(7)情報及びメッセージの発信
 @主としてブログを用いて情報やメッセージを十分な頻度で発信します。
 Aその他の媒体や手段も活用し、より多くの人々と成果やビジョンを共有できるよう努めます。