• もっと見る
Main | 2015年05月»
【4月28日活動報告C】 [2015年04月30日(Thu)]
 4月28日の笹刈りの報告の続きです。
 こうなりました!

   150428_1135-01.jpg
       

 でも、まだまだです。今後も継続的に取り組んでいこうと思います。
【4月28日活動報告B】 [2015年04月30日(Thu)]
 それから、この日は大きな鎌を使って里山エリアの笹刈りをしました。
 今回笹刈りをしたのは、畑南端の東隣の、一段上がった部分です。

     150428_1019-01.jpg

 この場所が・・・

                      (つづく)

【4月28日活動報告A】 [2015年04月29日(Wed)]
 昨日の活動報告の続きです。
 それから、畑を耕したり、灰を撒いたり、落ち葉に米ぬかを振り掛けたりしました。
 耕していたら、また去年のジャガイモが出てきました。
 (しかも、大物です!)
 
     150428_1134-01.jpg      

     150428_1151-01.jpg

 また、レタスの種と小松菜の種も蒔きました。

 さらに・・・

                      (つづく)
【4月28日活動報告@】 [2015年04月29日(Wed)]
 昨日は、美桑が丘でヨモギ摘みをしました。
 

      150428_1129-01.jpg


 おいしそうでしょ。
 ヨモギはまだまだたくさんあります。
 皆さんもどうぞ、取りに来てください。
 (放っておくと大きくなって畑を埋めてしまうので、ご協力よろしくお願いします)

 それから・・・

                      (つづく)
【4月27日活動報告】 [2015年04月28日(Tue)]
 昨日も、美桑が丘で作業をしました。
 シュンギクの種蒔きと、サイクルトレーラーで薪運びをしました。
【4月25日活動報告C】 [2015年04月28日(Tue)]
 それから、薪切りと薪運びもしました。
 サイクルトレーラーが大活躍しています。


       150425_1234-02.jpg
《とても嬉しいお知らせ》 [2015年04月27日(Mon)]
 いよいよ、ヨモギのシーズン到来です。凄い勢いで出て来ています。今が食べ頃の、とてもおいしそうなヨモギです。
 さて、このヨモギについては食べられる種類なのかどうか調査中でしたが、本日信頼できる情報筋から「食べられます!」という確かな情報を得ることができました。

 というわけで、これから張り切ってヨモギ摘みをしたいと思います。
 皆さんも、どうぞ美桑が丘のヨモギを好きなだけ取りに来てください。
【4月25日活動報告B】 [2015年04月27日(Mon)]
 それから、この日から笹刈りにも着手しました。
 今回は畑の南側を少し刈りました。
 次は、いよいよ里山エリアの笹刈りをしようと思います。

 そして・・・

                      (つづく)
【4月25日活動報告A】 [2015年04月26日(Sun)]
 それから、畑を耕して、先日シュンギクを蒔いた場所の隣に小松菜の種を蒔きました。


      150425_1231-01.jpg


 シュンギクと山東菜は、まだ発芽してしませんでした。
 早く芽が出るといいな。
 そしてさらに・・・

                      (つづく)
【4月25日活動報告@】 [2015年04月26日(Sun)]
 昨日は、美桑が丘で作業をしました。
 「22世紀コミュニティ研究会」のメンバーは2人でしたが、ほかにもう1組、森林文化生活愛好者たちが森を訪れていました。ハーブティーとフランスパン(これは本物)とエビフライ(これは想像)をご馳走になりました。どうもありがとうございます。

 暖かくなって、ヨモギも出て来ました。
 この写真では全然分かりませんが。

       150425_1234-01.jpg


 早速いくらか収穫しましたが、果たして食べられるヨモギなのかどうかは現在調査中です。

 それから・・・

                      (つづく)
| 次へ