• もっと見る
« 薪 | Main | 森の生活»
【11月14日活動報告A】 [2021年11月16日(Tue)]
 一昨日の活動報告の続きです。
 この日の午後は、美桑が丘のパイプハウスで「秋のみくわミーティング」が開かれました。
 最近寒いので、「秋の〜」じゃなくて「冬のみくわミーティング」という感じになるんじゃないかと心配していましたが、暖かくなって良かったです。
 カカラや「みくわの日」の活動のこと、ドサンコ放牧のこと、その他いろいろ話せて有意義な会になりました。
【3月13日活動報告】 [2017年03月14日(Tue)]
 昨日の活動報告の続きです。

 もうすぐ春、なのは嬉しいけれど、雪が解けたら畑仕事が忙しくなるなあ。でも、冬の間は特に何もしないで過ごしてしまったかもしれないなあ。芸術活動も、結局できなかったなあ。・・・

 と思っていたら、コモレビで行われている「春の森 Tシャツミュージアム」に誘われたので行ってみました。
 
 Tシャツに絵を描いたのですが、とても楽しかったです。やっぱり、芸術はいいですね。表現するということは、大切ですね。
 「春の森 Tシャツミュージアム」は、3月17日(金)までです。
2016年の農業及び里山活動の振り返り(4) [2017年01月12日(Thu)]
 2016年の振り返り、その他イベント編です。

 「森ジャム」に参加しました。
 詳しくは、7月のブログ記事をご覧ください。


 また、農業及び里山活動については、

(農業) 自然農(美桑)カテゴリ

(里山) 里山カテゴリ

 をご覧ください。
 どうぞよろしくお願いします。

 これで、2016年の農業及び里山活動の振り返りを終わります。
 早く雪が融けて、今年の活動が開始できるといいなあと思っています。
【森ジャム2日目報告(4)】 [2016年07月15日(Fri)]
 「森ジャム」2日目の活動報告の続きです。

 芸術作品のうち1つは壊れてしまいましたが、もう1つは健在だったので展示しました。
 そしてなんと、非常に高い鑑賞眼をお持ちの町内在住のOさんがこの作品を大変気に入ってくださり、お買い上げくださいました。

    IMG_20160713_202243.jpg

 ただしその後、上に挙げた腕が取れてしまったそうです。

 それから・・・

                           (つづく)
【森ジャム1日目報告(6)】 [2016年07月11日(Mon)]
 「森ジャム」1日目の活動報告の続きです。

 その他、小物としては、手回しランタンと下川町では(多分)今回が初公開の「非電化冷蔵庫」をご披露しました。

 また、紙粘土芸術作品も展示しました。残念ながら、2個のうち1個は運搬中に破損してしまいましたが。
 なぜ、芸術作品か? それは、エネルギー(電気、熱、移動)、食料のほか、人間の暮らしにとって文化的要素もとても大切だと思うからです。
2016年芸術活動(2) [2016年02月27日(Sat)]
 2016年作品No.2は、これです。

      160224_1112-01.jpg

 こちらは、まだ形が出来上がっていません。
 どうなるのかは、次回報告までのお楽しみです。
2016年芸術活動(1) [2016年02月26日(Fri)]
 最近ぼくが取り組んでいる文化創造事業と言うのは、芸術活動です。
 現在、2つの紙粘土作品を制作中です。

 2016年作品No.1は、大体形が出来上がりました。細かい所を整えたら、色付けをしたいと思います。

      160224_1111-01.jpg


 そして、2016年作品No.2は・・・


                           (つづく)
【2月25日活動報告】 [2016年02月25日(Thu)]
 というわけで、今朝も寒かったのですが、西町の活動拠点で薪ストーブを焚いています。朝はパンとコーヒー、昼は玄米ご飯を食べました。

 とは言っても、決して無為に過ごしているわけではありません。

 実は最近、ぼくはここで新たな文化創造の試みをしているのです。

 ・・・いえ、正確に言うと「新しい」というのは適切ではありません。むしろ、「非常に古くからある、人間にとって極めて普遍的な文化の復興を目指した取り組みを行っている」と言うべきでしょう。

 それは何かと言いますと・・・


                           (つづく)
【2月5日活動報告】 [2016年02月06日(Sat)]
 昨日は、アイスキャンドルミュージアム2016の打合せをしました。
 アイスキャンドルミュージアムとは、もちろん知らない人はいませんね、毎年2月に下川町で開催される「町全体が琥珀色に輝く幻想的なアイスキャンドルのイベント」です。

 そのアイスキャンドルミュージアムでぼくたち「22世紀コミュニティ研究会」が一体何をするのかと言うと・・・

                                 (つづく)
【1月14日活動報告】 [2016年01月15日(Fri)]
 昨日の活動報告です。
 地蔵サイクルさんのつながりで、下川町に素晴らしい自転車が3台もやって来ました。
 1台目は、クラシックカー(重厚な軽快車)
 2台目は、2つ目ライト(少年たちの憧れ)
 3台目は、かわいいカゴつきの折りたたみ自転車(ピクニックへ行こう!)
 です。(詳しくは、「しもかわポタリング通信」のブログをご覧ください)
 春になったら、ポタリングしましょう。
 そのうち2台は、西町拠点の納屋に置いています。
| 次へ