• もっと見る
Main | 自然農»
新しい活動拠点 [2023年02月02日(Thu)]
 ようやく、ブログの写真を更新することができました。これは、新しい活動拠点です。雪が多いので、南側の二重窓の間にソーラーパネルを入れています。
【2月23日活動報告】 [2022年02月25日(Fri)]
 一昨日の活動報告です。
 この日は、「地域共育ミーティング」に参加しました。「下川りくらしネット」の「まなびばリスト」のことも話題に出て、もうすぐ印刷されると聞きました。この「22世紀コミュニティ研究会」も入っています。
【1月2日活動報告】 [2022年01月04日(Tue)]
 一昨日の活動報告です。
 この日は自転車で五味温泉に行きました。毎年恒例のセンキュウ風呂でした。
 家に帰ってから、このブログのヘッダー画像を新しくしました。まったく、季節外れの写真でしたからね。
【2月12日活動報告】 [2021年02月13日(Sat)]
 昨日の活動報告です。
 この日は、「下川りくらしネット」からの依頼を受けて、町内のサークルや習い事をまとめた「まなびばリスト」作成のための情報記入フォームに必要事項を記入して提出しました。
 なんて言うと、いかにも協力してあげたみたいな偉そうな言い方ですが、このような取り組みをしていただけるのは本当にありがたい限りです。
 「りくらしネット」さんに心から感謝申し上げます。
【2月6日活動報告】 [2021年02月07日(Sun)]
 昨日の活動報告です。
 この日も、薪を切りながらストーブを燃やし、また太陽光発電でいろいろ電気を使ったり充電したりしました。
 雪が解けたら、美桑が丘での森づくり・ドサンコ放牧や自然農を進めていこうと思っています。
 さて、「下川りくらしネット」から町内のサークルや習い事をまとめた「まなびばリスト」を作りたいので協力してほしいという要請を受けました。もちろん、快くお受けしましたよ。

 
【3月17日活動報告】 [2019年03月18日(Mon)]
 昨日の活動報告です。
 午後は、西町の活動拠点で「しもかわ読書会」3月定例会を開催しました。
 この日のテーマは「論理的な言葉を使えない、意味を考えられない、創造性や発展性がない思考をどうしたら改善できるのか?」でしたが、「もともと人間が持っている能力・可能性を今の社会環境が損なってしまっているのではないか」「やっぱり、受け身の生活でなく、生産的な暮らしを取り戻すことなのではないか」というような話になりました。
活動(8)その他の活動 [2015年07月18日(Sat)]
 この会の活動についての最後です。

 活動(8)その他の活動
 その他、目的達成につながる活動を行います。

 以上です。というわけで、「これはやらない」ということはありません。その時の状況に応じて、メンバーで話し合って決めていきたいと思います。
活動(7)情報及びメッセージの発信 [2015年04月19日(Sun)]
 この会の活動についての続きです。

(7)情報及びメッセージの発信
 @主としてブログを用いて情報やメッセージを十分な頻度で発信します。
 Aその他の媒体や手段も活用し、より多くの人々と成果やビジョンを共有できるよう努めます。
活動(6)文化創造活動 [2015年04月18日(Sat)]
 この会の活動についての続きです。

(6)文化創造活動
 @里山区域において学習会・読書会・交流会などを開催します。
 A里山暮らしを部分的に体験する活動を行います。
 B活動のための拠点作りに部分的に着手しつつ長期的な構想について検討します。

 それから・・・

             (つづく)
活動(5)研究活動  [2015年04月14日(Tue)]
 この活動についての続きです。

(5)研究活動
 @里山区域における樹木等の生育状況、生態系の変化を観察し、記録します。
 A森の中の資源量の変化と各種活動における消費量について調べます。
 Bエネルギー・食料・その他の生産活動の生産性等について研究します。
 Cその他、里山や地域経済に関する研究等を行います。
| 次へ