• もっと見る
« 2025年01月 | Main | 2025年03月»
渋柿の剪定終了 [2025年02月28日(Fri)]
積雪:188cm
 二日かけて行った渋柿(八珍柿)の剪定が終わりました。雪の上の作業は、積雪が高さをカバーしてくれるし、例え落ちても雪のクッションがあり安心です。

250228.jpg
剪定を始めました。 [2025年02月27日(Thu)]
積雪:197cm
 渋柿の剪定を始めました。これまでは一日で作業を完了していましたが、体力低下もあり、無理せず、二日がけで、楽しんでやろうかと思っています。

250227.jpg
昨年は? [2025年02月26日(Wed)]
積雪:216cm
 時折みぞれが降る寒い一日でした。昨年は、北信濃に出かけ、フクジュソウの満開をたのしんできましたが、今年は多分深い雪の下に眠っていることでしょう。花の季節が待ち遠しいです。

250226.jpg
ようやく青空 [2025年02月25日(Tue)]
積雪:231cm 降雪:11cm
 雪の降る日が連続8日続きましたが、今日、本当に久し振りの青空が広がりました。とりあえず雪害の心配がある場所について排雪作業が終わり、明日からはゆっくりできそうです。本格的な夕焼けとはなりませんが、明日の天気を約束されたような気がします。

250225.jpg
一里一尺 [2025年02月24日(Mon)]
積雪:240cm 降雪:38cm
 更に積雪量は記録更新となりました。ヤマガラ・シジュウカラの餌台はご覧のとおり、もう少しで埋まりそう。ところで我が町のことわざに「一里一尺」がある。およそ4km山手に行くと、雪の量が30cm多くなるということ。このことわざは、我が家の位置と小国支所の距離がおよそ一里(4km)なので小国支所の積雪量より30cm多いというのが、案外あたっていた。ところが今年の場合を見ると、今日の小国支所が148cm、我が家は240cmで、約1mの差がある。例年と違って全く異常である。

250224.jpg
記録更新 [2025年02月23日(Sun)]
積雪:218cm 降雪:22cm
 この冬の積雪量記録更新。寒波は明日までと予報しているが、果たして更に増えるか?。
雲が赤く染まったが、天候は回復に向かうのか?。

250223.jpg
排雪作業 [2025年02月22日(Sat)]
積雪:205cm 降雪:25cm
 朝まではさほど積もっていなかったが、午前中は止むことなく降り続き、瞬く間に窓は塞がってしまった。午後は手分けして排雪作業。

250222-1.jpg

250222-2.jpg
今日もヒヨドリ [2025年02月21日(Fri)]
積雪:191cm 降雪:19cm
 この前の寒波襲来の時、記録した積雪量に迫っています。明日には今年の最高積雪更新になるかも・・・?。
 つがいのヒヨドリだろうか?、2羽してきて、昨日セットした柿の実を、きれいに食べてしまいました。

250221.jpg
ヒヨドリ [2025年02月20日(Thu)]
積雪:179cm降雪:16cm
 降る盛りは排雪作業を中止し、窓の外の枝に残った柿を縛り付け、小鳥の飛来をこたつに当たりながら眺め、楽しんでいます。メジロの飛来を期待しているのですが、来てくれず、ヒヨドリが来て啄んでいます。

250220.jpg
積もらず良かった。 [2025年02月19日(Wed)]
積雪:170cm 降雪:22cm
 寒波の底というので身構え、午前5時過ぎ排雪作業に出るも、さほど積もらず、日中も比較的降らず、とりあえず良かった。

250219.jpg
| 次へ