• もっと見る
« 2023年08月 | Main | 2023年10月»
今年の採蜜完了 [2023年09月30日(Sat)]
 2度目の採蜜を行い、これで今年の採蜜はおしまいです。

230930.jpg
中秋の名月 [2023年09月29日(Fri)]
 雲の切れ間から「中秋の名月」月の出が観られました。

230929.jpg
カラー化(2) [2023年09月28日(Thu)]
 二日続きの雨降り。古いネガを観て懐かしんでいます。昭和37年(61年前)撮影、分校の子供達は裸足で遊んでいます。

230928-1.jpg

230928-2.jpg
カラー化 [2023年09月27日(Wed)]
 終日雨降りで外に出ること叶わず、昭和40年(58年前)に撮影したモノクロ写真をカラー化してみました。

230927-1.jpg

230927-2jpg.jpg
遮光ネットを外す。 [2023年09月26日(Tue)]
 遮光ネットを撤去することにしました。この夏の猛暑、というより酷暑を和らげてくれたネットに感謝です。

230926.jpg
明けの明星 [2023年09月25日(Mon)]
 明けの明星、この時節ずいぶん高い位置になりました。来月には「一番星み〜つけた〜」の歌詞にふさわしい星となることでしょう。

230925.jpg
採蜜 [2023年09月24日(Sun)]
爽やかな風が吹くなか、採蜜及び搾り作業。

230924.jpg
中間種? [2023年09月23日(Sat)]
 庭にゲンノショウコが咲き始めました。赤花とこの辺で普通に観られる白花を混植しておいたところ、中間種と思われる花が咲きました。
 なお、昨日あたりから、ようやく異常高温は去ったように思われるので、最高気温の書き込みはひとまず終わりとします。

230923.jpg
とりあえず [2023年09月22日(Fri)]
MAX:26.7℃
 涼しくなりました。セルトレイに蒔いたタマネギは、一斉に発芽しました。今年はセルトレイのままで苗の管理が難しいので、畑に伏せてみました。

230922.jpg
試しに [2023年09月21日(Thu)]
MAX:31.0℃(13:15)
 試しに、乾燥したバタフライピーの花びらをお茶にしてみました。万年筆のインクを溶かしたような、鮮やかなブルーのお茶ができました。味は無味無臭。でも、いろいろな効能があるそうです。

230921.jpg
| 次へ