• もっと見る
« 2023年02月 | Main | 2023年04月»
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
桑原
集団でやってくる。 (02/20) 桑原
餌を求めて (12/25) 田神
まるで、 (12/16) 桑原
いよいよ梅雨明け? (08/02) 太郎丸
撮ったぞ〜!!。 (07/26) 田神
撮ったぞ〜!!。 (07/25) 太郎丸
天候は下り坂。 (07/25) 桑原
天候は下り坂。 (07/25) 桑原
ニホンミツバチの姿は見えない。 (06/12)
夕方イネの露を見ると (06/08)
最新トラックバック
ユキワリソウ自生地へ [2023年03月20日(Mon)]
積雪:81cm
 ユキワリソウ自生地へ、今年も出かけました。

230320.jpg
再び玄関先へ [2023年03月19日(Sun)]
積雪:84cm
 ミツバチ誘引ラン、温室に移し開花調整していましたが、花芽の生長が意外と早いので、開花を遅らせるため、再び玄関先の涼しいところに戻しました。

230319.jpg
終日雨降り [2023年03月18日(Sat)]
積雪:86cm
 終日雨降り。この頃、雪が降ることもありますが、今年はその心配はないようです。

230318.jpg
今日も太陽現象 [2023年03月17日(Fri)]
積雪:89cm
 今日も太陽現象が観られました。タンジェントアークではないかと・・・。

230317.jpg
久しぶりに観る日暈 [2023年03月16日(Thu)]
積雪:94cm
 雪解けが進んでいます。日中は日暈が久しぶりに見え、天候は下り坂。庭木の冬囲い、外せるところから片付けています。

230316.jpg
雪解け早まる? [2023年03月15日(Wed)]
積雪:98cm
 積雪量は1mを割りました。しかも今日は17℃を超える暖かさ。雪解けは早まりそうです。観測値から雪解け宣言は4月2日あたり?。

230315.jpg
二つの三角 [2023年03月14日(Tue)]
積雪:100cm
 冬の間、一度は撮影したい星座。今年は火星がオリオンの上の方にあって、火星とベテルギウス、アルデバランの赤い星が三角形を形成しており、冬の大三角と向かい合っているように見えます。

230314.jpg
標本整理完了 [2023年03月13日(Mon)]
積雪:103cm
 (公財)山口育英奨学会が所有する小国町自生植物標本の整理が完了しました。若干修正がありますが、ここまで一週間を要しました。

230313.jpg
涅槃会 [2023年03月12日(Sun)]
積雪:113cm
 涅槃会団子撒きがありました。3年ぶりの団子撒き、たくさん拾って帰りました。

230312.jpg
抜き足、差し足・・・ [2023年03月11日(Sat)]
積雪:118cm
ぬきあし・・・さしあし・・・、確か獲物はこの辺に?。

230311.jpg