• もっと見る
« 2023年02月 | Main | 2023年04月»
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
桑原
集団でやってくる。 (02/20) 桑原
餌を求めて (12/25) 田神
まるで、 (12/16) 桑原
いよいよ梅雨明け? (08/02) 太郎丸
撮ったぞ〜!!。 (07/26) 田神
撮ったぞ〜!!。 (07/25) 太郎丸
天候は下り坂。 (07/25) 桑原
天候は下り坂。 (07/25) 桑原
ニホンミツバチの姿は見えない。 (06/12)
夕方イネの露を見ると (06/08)
最新トラックバック
最も早い開花 [2023年03月31日(Fri)]
積雪:12cm
 我が家の庭木で最も早く開花するトサミズキ。すぐ近くの巣箱からはミツバチが給密に来ています。

230331.jpg

昨日は、 [2023年03月30日(Thu)]
3/29の積雪:25cm 3/30の積雪:18cm
昨日は東京で会議でした。

230330.jpg
ネギを蒔く。 [2023年03月28日(Tue)]
積雪:32cm
 今日、庭ではアマガエル、そして遠くでウグイスの初鳴きが聞こえました。春日を浴びながら、ネギの種まき。例年なら4月1日と決めて蒔いていたのですが、今年は少し早まきです。

230328.jpg
積雪は? [2023年03月27日(Mon)]
積雪量は38cmになりました。雪解け宣言の予測を4月2日としていましたが、果たしてあたるか否か?。

230327.jpg
濃霧 [2023年03月26日(Sun)]
積雪:41cm
 霧に包まれた観音堂。この時季雨が降ると必ず見られる光景。春が近づいている証拠です。

230326.jpg
こも編み機を作りました。 [2023年03月25日(Sat)]
積雪:44cm
 あり合わせの材料で、こも編み機を作りました。ミツバチ巣箱の越冬に使う「こも」や、庭木の冬囲いの「こも」を作る予定です。すだれも編むことができるので、これから夏に向かってすだれを編む予定です。

230325.jpg

濃霧の一日でした。 [2023年03月24日(Fri)]
積雪:51cm
 終日雨降り。霧の濃い一日でした。一方目のかゆみは全くなく快適な一日でした。

230324.jpg
気温は急低下 [2023年03月23日(Thu)]
積雪:63cm
 我が家の東側に広がる棚田ですが、雪解けが進み、あぜが黒々と姿を現しました。春を感じさせる風景です。今日の気温は21.8℃(MAX)でしたが午後には急低下。明日はこの時季らしい気温とか・・・?。

230323.jpg

満開でした。 [2023年03月22日(Wed)]
積雪:72cm
 杉野原では、フクジュソウが満開でした。

230322.jpg
越冬したメダカ [2023年03月21日(Tue)]
積雪:77cm
 庭の小さな池で越冬した在来種のメダカです。元気です。

230321.jpg
| 次へ