• もっと見る
« 2022年12月 | Main | 2023年02月»
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
桑原
集団でやってくる。 (02/20) 桑原
餌を求めて (12/25) 田神
まるで、 (12/16) 桑原
いよいよ梅雨明け? (08/02) 太郎丸
撮ったぞ〜!!。 (07/26) 田神
撮ったぞ〜!!。 (07/25) 太郎丸
天候は下り坂。 (07/25) 桑原
天候は下り坂。 (07/25) 桑原
ニホンミツバチの姿は見えない。 (06/12)
夕方イネの露を見ると (06/08)
最新トラックバック
二十三夜様 [2023年01月21日(Sat)]
積雪:89cm 降雪:2cm
 穏やかな日が続いてようやく姿を見せたのに、再び雪に埋もれるのか・・・?。

230121.jpg
蜜蝋採取 [2023年01月20日(Fri)]
積雪:90cm 降雪:0
 ハチミツを搾った残り滓、冷凍保存しておきましたが、今日蜜蝋の採取をしました。使い古しの蒸かし鍋と使い残りのガスバーナーの有効利用。煮汁はペットボトルに保存し、巣箱に塗布、誘引剤として有効活用します。

230120.jpg
作品入れ替え・新年会 [2023年01月19日(Thu)]
積雪:90cm 降雪:1cm
 写真仲間の作品入れ替えそして新年会がありました。新年会は久しぶりのこと。撮影旅行の話や撮影スポット情報などで盛り上がりました。

230119.jpg
冊子といえば [2023年01月18日(Wed)]
積雪:90cm 降雪:0
 正月に帰省した息子に、「共同執筆だが、論文を発表したので見て。」といわれ、公益社団法人砂防協会発行で、「砂防の観測の現場を訪ねて(3)」を入手しました。論文のテーマは、「2次元レーザスキャナを用いた土石流の流速と表面形状の計測」というもの。鹿児島県桜島における土石流観測データとか。

230118.jpg
少し降りました。 [2023年01月17日(Tue)]
積雪:91cm 降雪:4cm
 少し降りました。木々に着雪、この程度なら雪を見飽きている私たちでもきれいだと感じます。

230117.jpg

再び冬型。 [2023年01月16日(Mon)]
積雪:88cm 降雪:0
 再び冬型に・・・。とはいってもこれが当たり前、まだまだ油断はできません。雨降りが午後には雪に変わりました。

230116.jpg
塞の神 [2023年01月15日(Sun)]
積雪:91cm 降雪:0
 小正月行事の塞の神。今年は日曜日と重なって昔からの行事を感じました。無病息災でありますように・・・。

230115.jpg
寒雀 [2023年01月14日(Sat)]
積雪:95cm 降雪:0
 天候は下り坂ですが、今日も比較的暖かな一日でした。今日を含めて四日続きの穏やかさ、本当にありがたい。寒雀も暖かさに膨らんではいないようです。

230114.jpg
穏やかな日も今日でおしまい?。 [2023年01月13日(Fri)]
積雪:97cm 降雪:0
 三日続きの穏やかな日、今日は最高気温10.3℃を記録しました。朝焼けの日の出を迎えましたが、どうやら天候は下り坂。

230113.jpg
よく晴れたが・・・?。 [2023年01月12日(Thu)]
積雪:99cm」降雪:0
 日中よく晴れました。−3.6℃の最低気温を記録しましたが、日中は9℃まで上昇。穏やかな日でしたが、寒の最中、まだまだ安心できません。

230112.jpg