• もっと見る
« 2022年12月 | Main | 2023年02月»
キウイフルーツ棚の除雪 [2023年01月31日(Tue)]
積雪:208cm 降雪:16cm
 雪との格闘、今日で連続7日目。一通り家まわり除雪の後、キウイフルーツ棚の除雪です。

230131.jpg
久しぶりに観る日の出 [2023年01月30日(Mon)]
積雪:210cm 降雪:24cm
 久しぶりに観る日の出、そして川霧。残念ながら午前中だけ、午後は再び雪降り。

230130.jpg
2mを超えた。 [2023年01月29日(Sun)]
積雪:213cm 降雪:51cm
 積雪量は2mを超えました。5日連続して早朝の雪処理はさすがに疲れます。昨年の最高積雪が235cm(2/23)でしたから、或いはそれを超える大雪になる可能性があります。

230129.jpg
車庫裏を除雪 [2023年01月28日(Sat)]
積雪:179cm 降雪:25cm
 屋根からの落雪でいっぱいになった車庫裏を除雪。午前中は比較的穏やかでしたが、午後からはホワイトアウト。明朝までどれほど積もるか?。

230128.jpg
降雪計 [2023年01月27日(Fri)]
積雪:183cm 降雪:60cm
 今朝9時の降雪計です。60cmを示しています。昨夜の降りようではかなりの降雪量を覚悟しましたが、この程度で収まってくれました。
 我が家の記録では、平成22年1月14日に、140cmを記録しています。降雪計の最高値は120cmですから、完全に埋まっていました。そんなことにならないように祈っています。

230127.jpg
大雪のため [2023年01月26日(Thu)]
積雪:131cm 降雪:23cm
 大雪のため、山では餌が見つけにくくなったのか、しばらく姿を見せなかったシジュウカラ・ヤマガラが餌台にやってきます。強風が止んで朝からひっきりなしに降っています。

230126.jpg

先が見えない。 [2023年01月25日(Wed)]
積雪:111cm 降雪:18cm
 先が見えない猛吹雪です。早朝除雪機を動かしましたが、強風にあおられ、全く除雪になりません。気温は6:27に−5.8℃、現在(19:22)−2.9℃と真冬日でした。

230125.jpg
せっかく消えたのに。 [2023年01月24日(Tue)]
積雪:93cm 降雪:0
 せっかくキウイフルーツの棚の雪は消えたのに、再び積もる予想。10年に一度の大寒波とか、我が家の温度計は、午前10時には7.2℃を記録。その後急激に低下し、14時20分には0℃、現在(19時20分)−4.3℃。除雪機用の燃料は確保しましたが、果たして明朝までどれだけ積もるか?。

230124.jpg
今のところ穏やかだが? [2023年01月23日(Mon)]
積雪:96cm 降雪:4cm
 ニュースのトップに大寒波襲来を報じていますが、今のところ穏やか。2016年の時に似ているというが、我が家の積雪記録ではさほどではない。はてさて・・・?。

230123.jpg

ちんころ [2023年01月22日(Sun)]
積雪:95cm 降雪:6cm
 十日町の節季市、雪降りもたいしたことはないので出かけました。会場は変更になって道の駅「キナーレ」脇。「ちんころ」を買い求めるまで並んで待つこと、およそ2時間。昔からの「市」の風情はなく、寂しい限り。

230122.jpg
| 次へ