• もっと見る
« 2022年10月 | Main | 2022年12月»
<< 2022年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
桑原
集団でやってくる。 (02/20) 桑原
餌を求めて (12/25) 田神
まるで、 (12/16) 桑原
いよいよ梅雨明け? (08/02) 太郎丸
撮ったぞ〜!!。 (07/26) 田神
撮ったぞ〜!!。 (07/25) 太郎丸
天候は下り坂。 (07/25) 桑原
天候は下り坂。 (07/25) 桑原
ニホンミツバチの姿は見えない。 (06/12)
夕方イネの露を見ると (06/08)
最新トラックバック
この秋一番の濃霧 [2022年11月18日(Fri)]
 今朝の最低気温は3.5℃。この秋一番の濃霧でした。通勤時になっても霧は晴れず終い。

221118.jpg
大根を干す。 [2022年11月17日(Thu)]
 今日は年金友の会がありました。新型コロナ騒ぎで3年ぶりの顔合わせです。積もる話もたくさんありましたが、来年再び会えることを願って解散。一休みして大根を干しました。我が家は他家より一足遅れの作業です。

221117.jpg
保温と冬囲い完了 [2022年11月16日(Wed)]
 ミツバチ巣箱の保温と冬囲いが完了しました。保温には大事にしていた筵を活用。冬囲いの材料は建築用ヴィテ(足場)を骨組みに組み立てました。無事越冬してくれますように・・・。

221116.jpg
収穫完了 [2022年11月15日(Tue)]
 一連の果物収穫は終わりました。今日、富有柿を収穫しました。

221115.jpg
越冬用に [2022年11月14日(Mon)]
 ニホンミツバチは、この時季少ない蜜と花粉集めに一生懸命です。セイタカアワダチソウは格好の蜜源。そろそろ巣箱の冬囲いをしてあげないと・・・。

221114.jpg
落ち葉一枚 [2022年11月13日(Sun)]
 落ち葉が一枚、波に揺れています。

221113.jpg
昨夜のこと [2022年11月12日(Sat)]
 442年ぶりの天体ショーは観られませんでしたが、昨夜はよく晴れ、月と火星が接近してみられました。一枚の写真に収めるにはこれが限界。右下に小さく「火星」が・・・。判りますかねえ。

221112.jpg

好天の中5回目 [2022年11月11日(Fri)]
 今日もよく晴れました。予約していた新型コロナワクチン、今日5回目の接種を受けました。重労働は避けよということで、ぎんなんの果肉除去作業程度にしておきました。

221111.jpg
冬囲い [2022年11月10日(Thu)]
 (公財)山口育英奨学会庭園の冬囲いがいま盛りです。資料館の冬支度も合わせると、およそ2週間はかかります。

221110.jpg
落ち葉 [2022年11月09日(Wed)]
 天体ショーは天候不純で撮れませんでした。今日は秋らしい日射し。落ち葉が木漏れ日に輝いていました。

221109.jpg