• もっと見る
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
桑原
集団でやってくる。 (02/20) 桑原
餌を求めて (12/25) 田神
まるで、 (12/16) 桑原
いよいよ梅雨明け? (08/02) 太郎丸
撮ったぞ〜!!。 (07/26) 田神
撮ったぞ〜!!。 (07/25) 太郎丸
天候は下り坂。 (07/25) 桑原
天候は下り坂。 (07/25) 桑原
ニホンミツバチの姿は見えない。 (06/12)
夕方イネの露を見ると (06/08)
最新トラックバック
 その地、その地にそれぞれの自然があり、その自然の中で私たちの営みがあります。時には厳しい自然の猛威に身を小さくし、また時には自然の恵みに喜び・・・。
「田舎の暮らし」。なんと素晴らしいことか!!・・・。そんな田舎の暮らしの中で、日々見つけた小さなことがらを紹介したいと思います。
タナゴの産卵 [2023年06月10日(Sat)]
 タナゴを我が方では「べふな」と呼びます。残念ながら田んぼの圃場整備が進められることにより、現在では生息が確認できていません。これは水槽で飼育しているものです。マツカサガイなど二枚貝に産卵しますが、ここにきて、ようやく産卵行動が観られるようになりました。

230610.jpg
今週の。 [2023年06月09日(Fri)]
 今週の「らんまん」は、ノアザミでした。

230609.jpg
未だ分封せず。 [2023年06月08日(Thu)]
我が家のミツバチは、未だ分蜂せず、ヤキモキしています。昨日あたりからスズメバチが飛来し始めました。ブドウジュースで誘引剤を調合し、トラップをセット。早くもスズメバチとハチノスツヅリガが入っていました。

230608.jpg
写友「うおぬま」 [2023年06月07日(Wed)]
 写友「うおぬま」の写真展を観てきました。力作揃いでびっくり。

230607.jpg
何の作業?。 [2023年06月06日(Tue)]
田植えが終わって数日経過しました、今日は長い竹をウインチで引っ張っています。何の作業でしょうか?。

230606.jpg
レンゲツツジが見頃 [2023年06月05日(Mon)]
 家のまわりの作業、一区切りできたので笹ヶ峰へ。レンゲツツジが見頃を迎えていました。

230605.jpg
少し早い気もするが・・・。 [2023年06月04日(Sun)]
 少し早い気もするが、東側に遮光ネットを張りました。向かって右側には幅2メートルのバタフライビーが絡まるスペースを用意しました。

230604.jpg
田毎の月とはならないが?。 [2023年06月03日(Sat)]
満月少し前の月の出。田毎の月とはならないが、我が家近くの田んぼに月が写り、この時季ならではの一コマを楽しみました。

230603.jpg
太平洋側は [2023年06月02日(Fri)]
 台風と前線による豪雨、太平洋側は大変なようです。我が方も終日雨降りですが、乾いた畑にはちょうど良い湿り程度。

230602.jpg
小振りだが [2023年06月01日(Thu)]
 作業の都合で、少し小振りですがネギの定植をしました。

230601.jpg
| 次へ