2019年 6月 稲毛ホワイエ定例会
日 時: 6月27日(木) 10:00〜
場 所: エクセル 稲毛
出席者: 15名
★ 配布すべき前回議事録の読み合わせ。
【T】 2019年 7月活動予定
特養 3 参加人数 (15名)
グループホーム 3 延べ活動日 (29日)
デイサービス 3
【U】報告・検討事項
1.ブログ公開 5月例会議事録 (5月28日)
2.イオン幸せの黄色いレシート実施 (6月11日)
ホワイエより1名、参加
・レシートキャンペーン実施日に、自分たちのグループにレシート
を入れてくれるように、買い物客にしつこく要求するグループが
あるので、当日キャンペーンに参加するメンバーは、守衛室の前
を通って会場に行くことが義務づけられた。
↑
守衛室で、名前、名札、何時に入り、何時に出たか、などのチエックが細部にわたり、大変になった。
3.みはま苑で、ティータイムの企画
7月20日 (土)14:30〜
於 ベルシオーネ若潮
ホワイエのボランティア2名参加予定
4,「 認知症サポーターフォローアップ講座」講師依頼の件
内容については定例会で、随時検討。
12月7日 講演時間 13時から14時
【W】研修より
〇「稲毛ホワイエの16年の実践」は1987年経に発足し、介護保険下での事業所を経て、2003年までの活動実践を記した記録だが、事業所閉所後、傾聴ボランティアグループとしての活動に、直接的に応用できるものはないのではないか。
〇千葉市認知症介護講習会(家族の会千葉県支部が委託されている)
7月、8月、9月、11月
〇千葉市認知症介護交流会
千葉市各区でもたれる。
〇活動現場から
・利用者同士で話が弾んでいたが、その一人が施設に入ってしまったので、相手がいなくなり、次第に生き生きした様子がきえていってしまった。
・落ち着かずうろうろする利用者は、とかくトイレに行きたがるが、必ずしも尿意があるわけでないので、落ち着かせようと職員がベッドで休ませても、やはりすぐ起き上がってしまい、ウロウロし続ける。
・海外で仕事をしていたことを誇りに思っている男性利用者は、話がそこに行くと、いろいろ話しが広がっていく。
・認知症対象でないデイサービスでは、老齢と体の動きが悪い利用者が、認知症の人をあからさまに馬鹿にすることがある。認知症の方も貶められた感じは分かるので、気分を害するのを見るのはしのびない。
〇全員で折り紙を7枚使い、小型の物入れをつくった。