• もっと見る
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
いちょう祭(阪大) [2018年04月30日(Mon)]
IMG_7219m.jpg
 
 今日から二日間、大阪大学では「いちょう祭」が開催されています。豊中キャンパスと吹田キャンパスの各部局では、テーマを設けての展示や研究室の紹介も行われています。午前中、豊中キャンパスに出掛けてきました。福井にいる高二の孫娘が、理系のコースに進んでいるとのことで、参考になるような情報があればと基礎工学部の研究室を見てきました。人間型ロボットを研究している石黒研究室を訪れたところ、大勢の見学者が順番を待って列を作っていました。自律型対話アンドロイドをはじめ人とかかわるロボットに関する研究の紹介をしてもらえました。

 科学機器リノベーション・工作支援センター(全学共同利用の支援センター)も公開されており、ここでは、3Dプリンタ・3D加工機レーザーの加工実演も見ることが出来ました。この技術を用いていつの日か、大仙寺の木田院碑や裏山にある木田氏中興塔の縮小レプリカを作って保存できればいいなあと思いました。

 構内のメイン通路両側には学生のグループが出店した模擬店がびっしりと並び、大勢の若者で賑わっていました。
IMG_7218m.jpg
Posted by katakago at 14:43
春の植木まつり [2018年04月28日(Sat)]
 今年度も、地元生産組合長を続けることになりました(先週開催の川西市生産組合長会で市長より辞令交付)。さらに、順番で生産組合長会の多田地区代表も務めることになり、農業再生協議会や農業振興研究会の役員メンバーにもなり、何かと行事が多くなりそうです。
 今日は、農業振興研究会、営農研究会、市の主催で「春の植木まつり」が開催され、そのお手伝いに出かけて来ました。 
 能勢電鉄山下駅近くの「見んな野ふれあい広場」で開催され、開始時刻の9時前から多くの方がお目当ての植物苗を求めて会場に来られていました。最初の一時間ほどはお客さんの列が続き、市の職員と一緒に販売のお手伝いをしてきました(午前中)。
 IMG_7212m.jpg

 会場の様子
IMG_7208m.jpg
Posted by katakago at 14:33
イチゴが色づき始めました [2018年04月26日(Thu)]
IMG_1221m.jpg
 
 昨年に続き今年もイチゴを栽培しています(20株)。露地栽培ながら早くも色づき始め、防鳥ネットを設置しました。連休には孫娘が帰ってきますので一緒にイチゴ摘みが出来そうです。

 サクランボも、暖地桜桃が色づき始めました。5月半ばには収穫できそうです。
IMG_1223m.jpg

 佐藤錦は今年初めて実をたくさん付けるようになりました。木が大きくなったので、防鳥ネットをすっぽり被せるのに妻と二人がかりで一時間ばかりを費やしてしまいました。
IMG_1222m.jpg


 蓮池では、アサザの葉にまじってハスの浮き葉が目立つようになりました(開花時期が例年より早まるかもしれません)。
IMG_1234m.jpg

 蓮池わきに植えたカキツバタが咲きだしました。
IMG_1215m.jpg




Posted by katakago at 15:31
葛城山のかたかごと大和三山(全国万葉協会のお花見) [2018年04月24日(Tue)]
IMG_7159m.jpg

 一昨日、全国万葉協会のお花見会があり出かけてきました。
午前中は大和三山をめぐり、午後はロープウエイで葛城山に登り、カタクリ(万葉歌では”かたかご”)の群生地に案内してもらいました。今年は開花時期が早まっており心配していましたが、まだ咲いている花を見ることができました。
IMG_7170m.jpg

 斜面に咲いている花を下から撮影しました。
IMG_7171m.jpg

 新緑の中、あちらこちらでコバノミツバツツジが咲いていました。
IMG_7175m.jpg

 ロープウエイから眺めた大和三山(中央に畝傍山)
IMG_7137m.jpg

 以下、今回訪れた万葉歌碑の写真を掲載しておきます。
 耳成山公園古池東端の万葉歌碑 
IMG_7115m.jpg

【原文】 無耳之 池羊蹄恨之 吾妹子之 来乍 潜者 水波将涸 (巻十六・3788)
【読み下し文】 耳無の 池し恨めし 我妹子が 来つつ潜かば 水は涸れなむ
【口語訳】 耳無の 池は恨めしいぞ あの娘が 来て沈んだ時 水が干てくれたらよかったのに

 藤原宮跡で見かけたヤドリギ(万葉歌では”ほよ”)
IMG_7122m.jpg

 醍醐池東堤の万葉歌碑(犬養先生揮毫)
IMG_7126m.jpg

【原文】 春過̪而  夏来良之 白妙能 衣乾有 天之香来山 (巻一・28 持統天皇)
【読み下し文】 春過ぎて 夏来るらし 白たへの 衣干したり 天の香具山 
【口語訳】 春が過ぎて 夏が来たらしい 真っ白な 衣が干してある あの天の香具山 

 藤原宮跡から眺めた香具山
IMG_7118m.jpg

 香具山中腹の万葉歌碑(字は『元暦校本万葉集』より採られている)
IMG_7133m.jpg

【歌】 大和には 群山あれど とりよろふ 天の香具山 登り立ち 国見をすれば 国原は 煙立ち立つ 海原は かまめ立ち立つ うまし国そ あきづ島 大和の国は (巻一・2 舒明天皇)
【口語訳】 大和には 群山があるが 特に頼もしい 天の香具山に 登り立って 国見をすると 広い平野には かまどの煙があちこちから立ち上っている 広い水面には かもめが盛んに飛び立っている ほんとうに良い国だね (あきづ島) この大和の国は

 なお、カタクリの群生地については今月初め(4/4)、丹波市氷上町清住を訪れた記事を載せています。
https://blog.canpan.info/inagawamanyo/archive/1353
Posted by katakago at 13:42
フジの花が見頃  [2018年04月15日(Sun)]
IMG_1195m.jpg

 今年は早くもフジの花が見頃を迎えました(昨年よりも2週間ほど早い)。
IMG_1199m.jpg

 先週は思いがけなくも、中学同級生のグループ(9名)が植物園を訪ねてくれました。植物愛好の仲間で多田神社や万願寺などを訪れた帰りとのことで、裏山と畑の万葉植物を楽しんでもらえました。
 昨日は、地元の若夫婦がタケノコ掘りに来てくれました。一輪車2杯分のタケノコを掘り上げることが出来、外釜で大量に茹で上げました。おかげで親戚にも送ることが出来ました。
Posted by katakago at 17:43
さくらまつり(TOYO TIRES) [2018年04月08日(Sun)]
IMG_7105m.jpg

 昨日、地元企業(TOYO TIRES)による地域住民との交流を図るイベント「さくらまつり」が開催されました(桜は時期が過ぎてしまっていましたが)。4年前に一度開催されましたがその後途絶えていました。今回は、構内を開放してのイベント以外に、研究所で各種分析機器の説明を受けたり、実験工場の見学(ゴムはどのように作られるか)、展示室(空気のいらないタイヤ「noair 」など)も見学することができました。
 今回のイベントの目玉は、「生マグロの解体ショー」で、和歌山から運ばれた40sのキハダマグロが大勢の参加者(300名以上か)の前で解体され、握りにして2貫づつ参加者に振る舞われました。
 解体前のマグロが観客の前に運ばれて披露されました。
IMG_7089m.jpg

 最前列では、子供たちが解体の様子を興味深そうに眺めていました。
IMG_7103m.jpg
Posted by katakago at 15:36
ヤマブキが咲いています [2018年04月06日(Fri)]
IMG_1173m.jpg

 先月は五輪塔そばのアラカシ伐採ややケヤキの枝選定作業などで、周辺の植物(スモモ、ヤマブキ、アジサイ等)が大分傷んでしまいました。特にヤマブキは半分近くの株が折れてしまい残念な状態となっています(八重の花は見られません)。ただ、一重の株の種が石垣上の地で発芽生育し、花を咲かせるようになりました(写真上)。

 畑に植えている花木では、ヤマナシ(写真左)やヤマザクラが咲いています(写真右はオオヤマザクラ)。
IMG_1180.JPG

 裏山ではカタクリに続いてヒトリシズカが咲いています。
IMG_1175m.jpg

 フジの蕾が膨らんできました(今月中にも開花か)。
IMG_1184m.jpg

 果樹園では果樹の株元でシロスミレが群生して咲いています(草刈り機での除草作業の際刈り取らないように注意しています)。
IMG_1176m.jpg

 花菖蒲の葉が伸びてきました。この調子だと来月下旬から咲き始めるのではと思っています。
IMG_1179m.jpg

Posted by katakago at 15:04
カタクリ群生地(丹波市氷上町清住)を訪ねて [2018年04月04日(Wed)]
IMG_1086m.jpg

 今日は、兵庫県内最大級といわれているカタクリの群生地(丹波市氷上町清住)に出かけてきました。バスの便がないため、JR石生(いそう)駅からタクシーを利用しました。平日だったので人出も思ったほどではなくゆっくり見学できました(かたくりまつりは4/8に開催)。
 斜面いっぱいにびっしりと咲いている様は壮観でした。このような光景は関東在住の頃、栃木県の三毳山や奥多摩の御前山で見たことがあります。
IMG_7064m.jpg

IMG_1170m.jpg

 今月下旬には、全国万葉協会主催のお花見で葛城山のカタクリを見に行く予定です。今年は開花時期が早まっており、その時期まで咲いているか少し心配しています。

 なお、3年前の4月上旬に福井県大野市にあるカタクリ群生地(矢ばなの里)に出かけた時は、まだ咲き始めで開花株は僅かでした。その時の記事は、
https://blog.canpan.info/inagawamanyo/archive/970
Posted by katakago at 21:59
プロフィール

katakagoさんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/inagawamanyo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/inagawamanyo/index2_0.xml