• もっと見る
<< 2016年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
講演会「猪名川上流域の遺跡」 [2016年12月28日(Wed)]
IMG_5123.jpg

 先日(12/25)、「新発見 猪名川上流域の遺跡ー新名神高速道路調査成果から―」と題して、講演会とミニシンポジウムが開催され(於 川西市中央公民館)、聴講しました。
 写真は「ヤマト政権成立時における猪名川ルートの重要性」と題して基調講演される福永伸哉先生(大阪大学大学院教授)。4世紀〜6世紀にかけて、猪名川流域とその近傍(長尾山丘陵、池田、待兼山丘陵、豊中台地、猪名野)には多数の首長墓が存在し、ヤマト政権はこれらの勢力と連携して、摂津から北上して日本海に至る南北ルート(半島から鉄を入手する経路として)を開拓していた可能性について触れられた。考古学的知見では、猪名川流域で突線鈕式銅鐸が多く出土しており(川西市の栄根遺跡からは1mを超える銅鐸が出土)、同じ形式のものが北近畿の由良川や円山川流域からも見つかっているとのことです。そこでこれらの地域は弥生時代後期から既に交流があったのではないかとみられています。今後、これらの中間にあたる丹波地方などでも銅鐸が発見されるか注目されます。
 
 新名神高速道路建設に伴う発掘調査は、(公財)兵庫県まちづくり技術センターにより続けられてきており、2年前にも途中経過の報告が川西市で行われています。調査地区が川西市北部と猪名川町にまたがることより、今回は両市の教育委員会の共催で開催されました。
 調査報告で興味があった点は、
・猪名川町の広根遺跡西側の観音寺遺跡から石器(刃器、石鏃)が出土(猪名川町最古の人類の痕跡)・・・報告は別府洋二氏
・石道才谷・堂ノ後遺跡が奈良時代に存在した官営牧場の「畦野牧」の可能性について・・・報告は久保弘幸氏(前回報告記事にも掲載)

 シンポジウムに参加された方々
IMG_5125m.jpg

2年前の講演会の記事は、
https://blog.canpan.info/inagawamanyo/archive/893
福永先生の関連講演の記事は、
https://blog.canpan.info/inagawamanyo/archive/676
Posted by katakago at 19:34
白隠禅師の書 [2016年12月21日(Wed)]
IMG_9254m.jpg

 これまでの記事にも載せていますが、祖先の一人木田種重(鉄屋庄左衛門 寂堂萬翁元照居士)が白隠禅師を信奉し、その漢文語録『荊叢毒蘂』の刊行に資金援助をしたことを知り、以来白隠禅師に関心を持っています。この度、縁あって白隠禅師の書(写真)に巡り合うことが出来ました。
 白隠の落款(写真左)と関防印(顧鑑咦)
IMG_0001m.jpg

 書かれている文字は「菴内人依甚麼不知菴外事」で、『白隠禅画墨蹟』(花園大学国際禅学研究所編)によれば、その訓読は「菴内の人、甚麼(なに)に依ってか、菴外の事(じ)を知らざる」で、「乾峰(けんぽう)三種の病」の公案に対する雲門の著語(じゃくご)とありました。

 その意味するところを知りたく、自費出版本『木田家のルーツを尋ねるー石碑の銘文に導かれてー』の執筆過程で、木田院碑の訓読・現代語訳をご教示いただいた芳澤勝弘先生(花園大学国際禅学研究所顧問)に、再び教えを乞うことにしました。メールでお尋ねしたところ、早速懇切な解説をしていただきました。
 「乾峰三種の病」という公案は、乾峰と雲門という禅僧の問答(『五燈會元』巻第十三、越州乾峰和尚章)で、乾峰和尚の「法身(ほっしん)には三種の病、二種の光がある。これを一一透過して、始めて決着がつくというものだ。そこに越えねばならぬ究極の難関がある」に対し、雲門が発した語が「菴内の人、甚麼に依ってか、菴外の事を知らざる」であるとのことです。この禅問答は私の理解を超えてしまいます。そこでさらにかみ砕いて解説していただいた内容を紹介しておきます。
 「菴内人」とは、自己を忘却して、ほぼ最終決着に近づいた人(専門家の中の専門家、修行して悟りに近づいた人)。そういう人にしてなお(あるいは、そういう人だからこそ)菴の外の事を知らない(世間のことに疎くなってしまう)。芳澤先生は、白隠がこの公案を用いたのは、悟りに向かいすぎることによって、かえって社会から離れて行くことを気づかせようとしたのではないかと考えられています。白隠自身は悟りに到達した後に社会に戻り、四弘誓願と菩提心によって下化衆生(生きとし生けるものを教化し救済する)してゆくことを強く主張しており、この語に白隠の姿勢が込められていると見られています。
 木田院碑(『荊叢毒蘂』巻七、石碑は大阪市中央区谷町9丁目の大仙寺にある)の最後の箇所にも、「幸いに、そなた(木田種重を指す)は常に三宝に帰依し、老僧(わたくし)に入室(にっしつ)参禅し、いささかの所得もあった。しかし、それで満足してはならぬ、さらに参ぜよ。いっそう深く法の淵源に徹し、永遠に四弘誓願の実践をし、すべての人々を救済していくのだ。これが菩提心であり、大乗菩薩道の実践ということである。いくら修行しいくら善行を行っても、菩提心がなければ、必ず魔道に落ちるのだ。だから雲門大師も「顧鑑咦、つねに顧みて点検せよ」と言われているのである」とあります(芳澤先生訳注『白隠和尚 茨叢毒蘂 坤』より)。
 ちなみに、雲門大師の「顧鑑咦」の語は、この書の関防印に用いられています(2枚目の写真)。

なお、自費出版本の記事は、
https://blog.canpan.info/inagawamanyo/archive/1060
白隠関連記事は、
https://blog.canpan.info/inagawamanyo/archive/1103
https://blog.canpan.info/inagawamanyo/archive/1178
 



Posted by katakago at 16:40
カブを収穫 [2016年12月18日(Sun)]
IMG_5113m.jpg

 播種時期が遅れたのですが、カブを収穫できるようになりました。ダイコン(写真左上方)はまだですが、今週から暖かくなるとの予報で年末には収穫できるかなと思っています。

 今年は苗の移植時期が遅れうまく育つか心配でしたが、ハクサイの葉が巻いてきました(写真はネットを外して撮影。左上方はソラマメ、右手前はタマネギ)。
IMG_5109m.jpg
Posted by katakago at 14:47
尺八演奏会終わる(12/10) [2016年12月11日(Sun)]
IMG_5078m.jpg

 昨日(12/10)、「都之雨社(としゅうしゃ)創立九十五周年記念尺八演奏会」が終わりました(写真は開場30分ほど前のホール入り口の様子)。
 私も星田一山先生が講師をされている朝日カルチャー芦屋教室の受講生の一人として演奏会に出演させていただきました。今年は、全員(31名)での本曲「八千代」の合奏とカルチャーセンター(中之島と芦屋)受講生による「千鳥の曲」の演奏に参加しました。いずれも暗譜での演奏で、そのため一年がかりで練習してきました。今回の会場は、これまでの阪急中ホール(800席)ではなく、KOBELCO大ホール(4層バルコニー形式の2000席)で、大ホールでの初めての演奏体験となりました。今年最後の大きな行事が終わりホッとしています。
 尺八の練習は、三十数年ほどのブランクの後、退職後に再開して間もなく9年になります。この間に60ほどの曲を練習してきました。カルチャーセンターの尺八講座は毎週あり、今週からは久本玄智作曲「虫の楽」に取り組みます。



Posted by katakago at 11:33
師走の植物園で [2016年12月06日(Tue)]
IMG_9245m.jpg

 裏山では、イロハモミジの紅葉が見られます。写真は10年ほど前に入り口近くに植えたものですが、これ以外に山の斜面に植えた十数本も色付きました。

 夏に見事な花を咲かせてくれた蓮池の現在の様子  
IMG_9241m.jpg

 畑では、夏に咲いたヒマワリのこぼれ種が発芽して生育した株が花を咲かせています。
IMG_9238m.jpg
Posted by katakago at 11:20
描かれた花々(小磯記念美術館) [2016年12月01日(Thu)]
IMG_5049m.jpg

 神戸市立小磯記念美術館では、「描かれた花々ー小磯良平の植物画を中心にー」と題した美術展が開催中です(10/15〜12/11)。先月から見に行く機会を探っていましたが、体調を崩したり地元行事があったりして、会期も残りわずかとなった今日やっと出かけることが出来ました。
 小磯良平の植物画は、武田薬品工業(株)の月刊機関誌『武田薬報』の表紙として1956年から約13年間にわたって描かれたもので、画材は薬用植物で150点にのぼる。今回は25点が出品されており、画家 小磯良平の描いた植物画とともに、植物分類学者 牧野富太郎の精緻な植物画(16点)も出品され、大変興味深い展示でした。
 会場出口付近に設けられたパネル
ここは写真撮影がOKでした。左上のヒガンバナは、左が小磯良平、右が牧野富太郎の画。
IMG_5047m.jpg

 ヒガンバナの画の部分の拡大
IMG_5038.jpg

 美術館最寄り駅の六甲ライナー アイランド北口駅から見た六甲の山並み
IMG_5053m.jpg
Posted by katakago at 18:15
プロフィール

katakagoさんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/inagawamanyo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/inagawamanyo/index2_0.xml