ヤブツバキが咲き始めました [2021年12月23日(Thu)]
膝を痛めてから、裏山に行くこともなかったのですが、今朝暫くぶりに出かけてみると、ヤブツバキが咲き始めていました。開花時期はいつもより早いようですが、花はこれから3月頃まで楽しめるものと思われます。 「つらつら椿 つらつらに」と詠まれた万葉歌を載せておきます。 【歌】 巨勢山の つらつら椿 つらつらに 見つつ偲はな 巨勢の春野を (坂門人足 巻一・54) 【歌】 河上の つらつら椿 つらつらに 見れども飽かず 巨勢の春野は (春日蔵首老 巻一・56) これらの歌の解説は以前の記事(次のURL)に載せています。 https://blog.canpan.info/inagawamanyo/archive/781 殺風景となった師走の畑で、思いもかけず花桃が咲いているのを見つけました。 カワラナデシコが未だ咲いていました。 自宅庭に咲くツバキ(白侘助) 自宅のサンルームでは妻が育てているランの花が咲いています。 先週、しばらくぶりに人間ドックを受診しました。膝を痛める前の10月初め、コロナも落ち着いていた頃に近くの病院に予約を入れたところ、受診希望者も増えてきたためか受診時期がかなり遅くなってしまいました。今回、胃カメラ検査と共にオプション検査の大腸内視鏡検査・肺がん検査(マルチスライスCT)や腫瘍マーカー検査も行い、結果報告書は2〜3週間後に届くとのことです。大阪・京都ではオミクロン株の市中感染の報告もあり、病院通いは避けたいものです。 |
Posted by
katakago
at 15:29