• もっと見る
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
春の植え付け準備(畦立て作業) [2020年02月21日(Fri)]
IMG_0756m.jpg

 先日、通販で注文していたジャガイモの種イモが届いたので、植え付けのための準備を行いました。上の写真では、左からエンドウ、ソラマメを植えていますが、右側の畝が3種類のジャガイモ用です。今年は例年になく暖かい日が続いているので、来月初めにも植え付け予定です。
 次の写真では、左の畝にはタマネギを植えており、右の畝には4月にラッカセイやエダマメ、5月には夏野菜類を植える予定です。
IMG_0754m.jpg

 耕運機で耕していると、今日もセグロセキレイがどこからともなく餌をあさりにやって来ました。
IMG_0618m.jpg
Posted by katakago at 17:26
裏山の手入れ [2017年02月16日(Thu)]
 この数日、裏山の手入れに時間を割いています。花粉の飛散がひどくなる前に一段落させようと取り組んでいます。
 毎年タケノコを収穫している竹藪では、枯れた竹の片付け作業です。切り倒した竹の枝を払い、運びやすい長さに切り分けます。
 IMG_5320m.jpg

 竹の枝は垣根の補修に利用しています。
IMG_5309m.jpg

 先月中旬に咲き始めた白梅は見ごろになりました。
IMG_5328m.jpg

 ミツマタ(ブータン大輪ミツマタ)が咲き始めました。
IMG_5330m.jpg



Posted by katakago at 16:51
果樹園で見かけた野鳥 [2017年02月04日(Sat)]
 この二日間は天候にも恵まれ、果樹園で寒肥の施肥作業を行いました。果樹の本数が多いので今回は柑橘類を中心に行いました。その作業中に野鳥が飛んで来て掘り返した場所でエサを探していました。珍しい鳥もいたので一眼レフを取りに戻り撮影することが出来ました。
 レモンの株下に寄って来た二種の野鳥
 IMG_9415m.jpg

 ハクセキレイ
耕運機をかけているとどこからともなく寄って来るのでこれまでもよく見かけます
IMG_9346m.jpg

 この鳥は初めて見かけました
昨日はアカハラかと思っていましたが、イソヒヨドリ(オス)ではないかと思われます(2/5)。近年は海岸から離れた内陸部でも見られるとのことです。
IMG_9403m.jpg

IMG_9388m.jpg

IMG_9396.JPG

Posted by katakago at 20:41
果樹園の草刈り [2016年09月25日(Sun)]
 果樹園の草刈りは入院前(7月中旬)に行って以来そのまま放置してあったので、腰の高さ位に雑草が繁茂していました。手術後2ヶ月は経過したので、エンジン式刈り払い機で果樹園の一部の除草作業を行いました。

 作業前の様子
IMG_4493m.jpg

 草刈り後の状況
IMG_4506m.jpg

 草刈り作業の後、5月に植えたサツマイモ(安納芋)の試し掘りをしてみました。大きな芋が育っていました。
IMG_4505m.jpg


Posted by katakago at 19:39
旺盛な草の生育には悩まされます [2016年08月05日(Fri)]
IMG_8775m.jpg

 先月入院前に、伸びてきた畔道や果樹園の草刈りを済ませていましたが、一か月近くも経つと見るのも嫌になるほど伸びてきました(写真上は第二果樹園)。
 7月11日の記事は、
https://blog.canpan.info/inagawamanyo/archive/1142

普段なら、2日ほどかけてエンジン式の刈り払い機で除草するところですが、今は退院間もないので、妻にも手伝ってもらいながら、少しづつ手を付けられるところから鎌で刈り取る作業を行っています。果樹園内はしばらくはこのまま放置することにします。

 サツマイモを植えている畑も草で覆われていました。
IMG_8768m.jpg

 ベニバナを刈り取り、草を取り除くと、春に播種したヒオウギの種が発芽して苗が育っていました(二年後には開花が見込まれます)。
IMG_8767m.jpg

 果樹園に植えているキンカンの枝でクマゼミを見つけました。
IMG_8764m.jpg 

Posted by katakago at 09:12
草刈り [2016年07月11日(Mon)]
このところ、除草作業に追われる日々が続いています。
植物園内の手取り除草や、果樹園・畔道はエンジン式刈り払い機で草刈りを順次行っていますが、一巡するともう最初に刈った場所の草が伸びてきているという状況です。

 蓮池周辺の畦道(草刈り後の様子) 
最近、写真を撮りに来る方を見かけるようになりました。
IMG_8555m.jpg

 草刈を終えた第二果樹園の様子(株元がすっきりしました)
IMG_8503m.jpg

 植物園の一部にしている畑の畦道
IMG_8557m.jpg

 一部を植物園としている畑の畦道
IMG_8559m.jpg 
Posted by katakago at 08:54
ジャガイモの植え付け準備 [2016年03月06日(Sun)]
IMG_7754m.jpg

 しばらく農作業を休んでいましたが、雨が降る前にジャガイモ植え付けのための畝を準備しました(タマネギとソラマメの間の畝)。耕運機をかけているとどこからともなくハクセキレイがやって来て土の中から餌を探していました。
 ハクセキレイ
IMG_7763m.jpg

 ソラマメ(もう花を咲かせている株も)
IMG_7753m.jpg

 早生のタマネギ 
IMG_7756m.jpg

Posted by katakago at 20:01
野菜(ハクサイ・キャベツ・ブロッコリー)の栽培 [2015年09月30日(Wed)]
IMG_2110m.jpg
 
 ハクサイ・キャベツ・ブロッコリーは、昨年虫の被害を受けたため、今年は苗の移植時に防虫ネット(写真の白いネット)を設置しました。
 ソラマメとエンドウの播種や、タマネギ苗の移植は来月以降ですが、早めに畦の準備を終えました(写真の黒いマルチ)。
 来月は尺八演奏会(10/12)がありそのための練習や、来年の万葉植物カレンダー用の写真選定、自費出版本の最終校正などがあり、また月末には高岡万葉旅行に出かける予定で、農作業も前倒しで行っています。



Posted by katakago at 17:34
果樹園で水遣り [2015年08月04日(Tue)]
IMG_1788m.jpg

 天気予報ではしばらく雨が降りそうもないので、昨日夕方、先ず第二果樹園で約一時間ほどかけて灌水作業を行いました。こちらは苗木を植えて3,4年の若木のため、早めの対応を取りました。水路からポンプを使って水を引けるので、比較的楽な作業です。しっかり灌水したので今朝もまだ湿っていました。
 今年はこの果樹園では、クリ、カキ、ミカン、ポポー等が収穫できそうです。
IMG_1792m.jpg

Posted by katakago at 09:12
咲き終わったベニバナの刈り取り [2015年07月30日(Thu)]
IMG_7065m.jpg

 ベニバナは染色用に花を摘み取り、来年播種用の種の採取も終わったので刈り取りました。今年は紅花染のイベントを予定して大規模に栽培しましたが、来年はもうこんなには無理かなと思っています(棘があって種を採るのも大変で、咲き終わった後の片づけも2日がかりでした)。

 ベニバナの刈り取りはエンジン式の刈り払い機を使用しましたが、他の場所は出来るだけ手取り除草を行っています。草の中にキキョウの株が何本も育っていました。隣の古株からこぼれ落ちた種が発芽したものと思われます。
IMG_7060m.jpg

 他の場所ではヤマザクラの木々の間に、ヒオウギやオミナエシがたくさん生えています。
IMG_7062m.jpg
Posted by katakago at 10:32
農作業日和 [2015年03月17日(Tue)]
 このところの周期的な雨天のため、耕運機をかけるタイミングを見計らっていましたが、今日は漸く作業に取り掛かることが出来ました(夕方は尺八の講座があるので午前中に3時間ほどかけて終了)。
 少し時期が遅れたのですが、ジャガイモ用の畝立が終わりました(今週中に植え付け予定)。
IMG_0992m.jpg

 他に、ベニバナやヒオウギ栽培用に4畝準備しました。
昨年植えたソラマメ(左)とエンドウの生育状況
IMG_0991m.jpg

タマネギの生育の様子
IMG_0997m.jpg


Posted by katakago at 13:53
台風が過ぎ去って [2014年08月11日(Mon)]
 今回の台風は雨も多かったのですが、風も強く裏山では竹が折れたり、五輪塔の傍ではアラカシの大きな枝が折れて落下していました。五輪塔を直撃しなかったのが幸いです。今朝は裏山や畑で後片付けに追われました。
 枝を大きな鋸で切り分けて撤去しました。
IMG_6997m.jpg

 果樹園ではクリのイガがたくさん落ちていました。
IMG_7000m.jpg

 クリの他に、今年初めて生ったポポーやヤマナシも落ちてしまいました。
IMG_7004m.jpg
Posted by katakago at 11:32
果樹園の下草刈り [2014年08月03日(Sun)]
IMG_6949m.jpg

 今日は朝から一日、屋外の作業に従事しました。午前中はお寺の墓掃除(檀家の共同作業)に出て、午後からは果樹園の草刈りを行いました。小雨が降っていましたが、草刈りには埃も立たず好都合でした。この場所は3日がかりで何とか刈り終えました。
 この時期は、一ケ所を刈り終えても以前に刈り取った別の場所(畦道ほか)ではもう草が伸びてきており、暫くは草刈りに追われる日々が続きそうです。

 第二果樹園ではバークを敷き詰めています。
IMG_6943m.jpg

 こちらは手取り除草で対応しています。毎朝夕、草を見つければ抜き取るようにしています。但し、旅行で4日も留守にした時はあちこちで草が伸びており、それらを抜き取るのには苦労しました。
Posted by katakago at 18:53
タケノコ掘り [2014年04月23日(Wed)]
IMG_6227.JPG

 今朝は2時間ほどタケノコ掘りに時間を割かれることになりました。一日毎に伸びるので、カルチャーの無い今日は第一優先の作業となりました(普段は朝一番に1時間ほど尺八の練習をするのですが)。
 斜面に生えているのを掘るのも、それを運び下すのも腰と膝をかばいながらの作業ですが、今日は一輪車2台分を掘り上げました。 

 裏山では、ヤマブキの株下でシャガの花が咲いています。
IMG_4027m.jpg
Posted by katakago at 10:24
久しぶりの農作業 [2014年02月26日(Wed)]
 天気予報を気にしながら、カルチャーセンターの受講日程の合間を縫って、今日は今年初めての耕運作業を行いました。
 IMG_5663m.jpg

 温度が上がると草が一斉に伸び出すので、その前に夏の草花を播種するための畝立作業を行いました。一年生のベニバナ、カワラナデシコのほか、ヒオウギやキキョウの種も新たに蒔く予定です。別の畑では、引き続き夏野菜栽培のための準備も待っており、これから忙しくなりそうです。
 作業が終わった後の様子
IMG_5665m.jpg
Posted by katakago at 18:01
果樹園でのバーク敷き [2013年12月29日(Sun)]
 第二果樹園の防草対策として、今春、バークを計15トン敷きつめる作業を実施しました。これにより草刈りをやらずに済みました。但し、完全には抑えられず、今回あらたにバークを追加することにしました。昨日、知り合いのY君に頼んでバークを運んでもらったので、今日は帰省中の息子にも手伝ってもらって全面に敷き終えました。
IMG_5289m.jpg

IMG_5286m.jpg

 今春の記事は次のURLに掲載しています。
       ↓
 https://blog.canpan.info/inagawamanyo/archive/567
Posted by katakago at 15:46
フジ棚の設置 [2013年12月05日(Thu)]
IMG_2725m.jpg

 フジは裏山にも自生しており、5月の初めごろ花を咲かせますが、畑にも苗(品種名は九尺)を植えています。大分蔓が伸びてきたので棚を設置することにしました。通信販売で購入したセットを組み立てて写真のような出来上がりになりました。来年の開花が楽しみです。

Posted by katakago at 11:25
裏山で剪定作業 [2013年11月30日(Sat)]
IMG_5070m.jpg

 例年、裏山の梅の木の剪定は9月頃に行っていますが、今年は何かと行事が重なって実施が遅れてしまいました。
 傍に植えているイロハモミジやイチョウの葉も色づき、イチョウは散り始めています。次の写真は、剪定作業中に脚立の上から撮ったものです。
IMG_5077m.jpg

Posted by katakago at 16:37
台風が通り過ぎて [2013年09月16日(Mon)]
 この三連休は、天気予報を睨みながら農作業に追われました。土曜日は雨が降りだす前に遅れていたジャガイモの植え付けを済ませ、日曜日は雨の合間に畔の草刈り、今日は台風が過ぎ去った後の植物園と畑の片づけで三日間が過ぎてしまいました。

 朝方、風が弱まり雨も小降りになったので畑の見回りに出かけたところ、第二果樹園(バークを敷き詰めたところ)や植物園の分園にしている畑(2枚目の写真)も水浸しになっていました。このような状況は初めて経験することで(夜中に相当降ったものと思われます)、まずは排水作業にあたることになりました。裏山の植物園では、竹が何本か折れていたのでその片づけにも時間がとられました。今週は植物園の見学会を開催することになっているので、迎えるための準備(園内の手入れと資料作り)も行いました。

IMG_4334m.jpg

IMG_4335m.jpg

Posted by katakago at 20:40
一雨来て欲しいものです [2013年08月15日(Thu)]
 連日の猛暑で農作業を行える時間帯は限られます。早朝5時ごろから7時ごろまでと、夕方は6時前から7時過ぎまでです。畔の草刈りは草刈り機のエンジン音を気にしながらも早朝に行っています(草に追っかけられています)。

 このところ雨も1週間以上降っていないので、水遣りにも時間をとられることになりました(この作業は夕方)。裏山ではアジサイなどの葉が萎れていますがそこまで手が回りません。
 写真は第二果樹園での水遣りの様子です。近くの水路からポンプで水を引いてこられるので助かります(ここでは一面にバークを敷き詰めているので草は抑えられています)。
IMG_4275m.jpg
Posted by katakago at 20:18
花菖蒲の株分け [2013年07月26日(Fri)]
IMG_4267m.jpg

 6月中花を楽しませてくれた花菖蒲の株分けと植え付け作業を行いました。いっきに行うのは大変で何回かに分けて実施します(何分この時期作業が出来るのは早朝か夕方の限られた時間となりますので)。植え付け後の水管理が大切ですが、蓮池から水を流せるので適宜行えます。

IMG_4266m.jpg



Posted by katakago at 16:21
花菖蒲 花後の手入れ [2013年07月06日(Sat)]
 ひと月ほど楽しめた花菖蒲もほぼ咲き終わりました。来年に向け花後の手入れが必要となります。今日は咲き終わった花茎を株元から切り取りました。腰をかがめての作業で結構大変でした。株が大きくなったものはこの後株分けが必要ですが、一時にやるのは大変で、追々時間を見つけては行うつもりです。
IMG_4172LM.jpg

 今日咲いていた株の写真
IMG_4169m.jpg




Posted by katakago at 20:50
連休の畑仕事 [2013年05月04日(Sat)]
 連休後半の昨日、息子夫婦が神奈川から帰省してきました。今日は一日畑仕事を手伝ってもらいました。二人の応援を得て滞っていた作業が捗りました。
 夏野菜の苗の植え付け作業
IMG_3876m.jpg

 果樹の株下に防草シートを設置
IMG_3875.JPG 
Posted by katakago at 17:27
果樹園の下草除草 [2013年04月10日(Wed)]
 第一果樹園で、除草の目的で果樹の周囲を耕運機で耕しました。株もとの草は手取りで行うことになります。
IMG_3710m.jpg

 スモモの花も終わり、今はカリンとサクランボ(品種不明)の花が咲いています。
写真はカリンの花
IMG_0068m.jpg

 3/13の記事で花の写真を掲載したサクランボ(暖地桜桃)は、今写真のように実が成っています。収穫時期は5月中旬の予定です。
IMG_0051m.jpg
Posted by katakago at 18:08
果樹園での防草作業 [2013年04月05日(Fri)]
 蓮池の隣に第二果樹園(100坪ほどの広さ)として、柑橘類・柿・栗・ポポーなどを植えています。苗木を植えて1〜2年目ですが、除草作業の省力化のため、果樹園にバークを敷き詰めることにしました。これまでは年に何度か除草のための耕運機かけや草刈りを行っていました。
 今日はその作業の第一弾として、3トン車のダンプでバークを運んでもらいました。一輪車で何十回も運んで果樹園内に広げました。全部敷き詰めるにはあと3〜4回は必要かと思われます。
IMG_3666m.jpg

 柿の苗木も新芽が出て来ました。
IMG_3667m.jpg



Posted by katakago at 11:36
畝作りの準備 [2012年10月03日(Wed)]
 今日はカルチャーの無い日で、早朝から奥の山(猪名川町)に出かけて来ました。片道40分ほどのドライブです。”キノコ狩り”を体験したいという名古屋の親戚が来週来ることになったので、一年ぶりに山の様子を2時間ほどかけて見て回りました。今日はまだ時期が早かったのか一本も見つけられませんでした。

 午後からは、来月タマネギ苗を植え付ける為に、畝作りの準備を始めました。昨年は植え付け時期が遅れてしまったので、今年は行事の合間を縫って早めに取り組みました。
 8年ほど前に購入した耕運機も、今回爪を新しく取り換えて使用しています。

IMG_0140(IXY)m.jpg
Posted by katakago at 19:56
梅雨の晴れ間の農作業 [2012年06月15日(Fri)]
 この時期の農作業は天気予報を気にしながら行っています。明日から雨が続くようなので、その前にジャガイモを掘り上げました。
IMG_3017s.jpg

 先週、Y君から頂いたポポーの苗木(6種類)も移植しました。何年後に実がなるか楽しみです。
IMG_3022s.jpg

 ポットで芽出ししておいたサトイモ(16株)も、畑に移植しました。除草の手間を省くため、ビニールマルチを使用しています。
IMG_3020s.jpg
Posted by katakago at 20:45
池に水を補給 [2012年05月22日(Tue)]
 このところ雨がほとんど降らず、蒸発も激しいためか、ビオトープ池も蓮池もかなり水位が低下していました。
 一昨日溝さらえが終わり、幸いにも今朝水路に水が流れてきました。早速、朝6時前からポンプを引っ張り出して来て、水位の低下が激しかったビオトープ池に水を補給しました。

IMG_2443s.jpg

IMG_2441s.jpg

 蓮池の方は、水路からの水の取り入れ口が付いているので、こちらはポンプを使わなくても済みます。蓮池から溢れ出た水は、隣のハナショウブ園に流れ落ち、畝間に水が溜まりました。これで水遣りの手間が省けます。来月中旬にはハナショウブの花も見られるものと思います。
IMG_2447s.jpg
Posted by katakago at 21:23
ハナショウブの植え付け [2012年05月17日(Thu)]
IMG_2377m.jpg

 蓮池の隣には、ハナショウブを植えています(万葉歌には出てきませんが)。
 今日、通信販売で注文していた苗が届きました。品種名が不明で割安となっていました。今回移植したもの(24株)も合わせ、100株以上となりました。花期は6月中旬ごろかと思われます。どのような花が咲くか楽しみです。
Posted by katakago at 18:07
果樹園の除草 [2012年05月05日(Sat)]
 この時期は農作業で忙しくなります。連休の一週間は、昨日を除き、夏野菜の植え付け、畔の草刈り、裏山のタケノコの処分などに追われました。
 今日は、朝から果樹園の除草を行いました。大きく伸びてから刈り払い機で作業するのは大変なので、早めに果樹の間を耕運機をかけて除草することにしました。

IMG_2095s.jpg

 間もなく、ミカンやカキが花を咲かせ、サクランボ(暖地桜桃)も今月中旬には収穫できそうです(防鳥ネットも設置済)。
Posted by katakago at 13:46
夏野菜の植え付け準備 [2012年04月29日(Sun)]
 このところ外出する機会が多かったため、夏野菜の植え付け準備が遅れてしまいました。午前中は耕運機で畝立て作業を行い、午後から、近くのグリーンセンターで野菜の苗(トマト、ミニトマト、キュウリ、ナス、オクラ、マクワウリ、シシトウなど)を購入しました。天気予報で雨になるのを待って植え付けるつもりです。
IMG_1978m.jpg

 畑で生育中の野菜でこれから収穫できるものは、来月中旬にソラマメ、エンドウ、6月にはジャガイモやタマネギです。今月に播種した、エダマメ、蔓なしインゲン、モロッコインゲンも発芽して生育中です。
Posted by katakago at 20:46
風で倒れたソラマメの支柱立て [2012年04月23日(Mon)]
 土日の2日間、「飛鳥を愛する会」の行事で家を空けている間に、野良仕事が溜まっていました。
 茎も伸び花を付けているソラマメが、昨日の風の影響で倒れていました。4/3の強風時はまだ茎が短かったため、ほとんど影響もなかったので、支柱も立てずにおいたのですが、20日も経つと茎もかなり伸長してきていたため、風の影響を受けました。あらためて倒れた茎を引き起こし支柱を立ててやりました(写真左、右はエンドウ)。

IMG_1857m.jpg

 裏山では、タケノコがあちこちで頭を出していました。このまま放置すると後が大変なので、目につくものは全て掘り上げました(竹になってからの伐採作業は何倍もの労力がかかる)。ほとんどが斜面に生えているので、この作業に2時間ちかくかかりました。大きく伸びたものは廃棄し、食べられそうなものを選別したところ、かなりな本数になりました(もう一週間早ければ、見学に来られた方のお土産にできたのですが)。そこで大きな鍋で茹で上げることにし、以前に購入した薪用の窯を引っ張り出して来て、裏庭で作業を行いました。燃料の薪は裏山から枯れ枝を集めてきて使用しました(食材も燃料も自給自足)。これらの作業で1日が終わってしまいました。
IMG_1850m.jpg
Posted by katakago at 20:47
花ハスレンコンの植え替え [2012年04月19日(Thu)]
 花ハスレンコンの植え替え作業を行いました。昨年は、ハス苗のポットを池に置床していました。池の中でポットから泥ごと引っ張り出すと、レンコンが”とぐろ”のように生育していました。写真は底の部分を上面にして見たところです。
IMG_1726m.jpg

 次の写真は、レンコンの”とぐろ”を解きほぐし、新しい芽を付けたレンコンを切り取ったもので、大きめのポットに植え付けました。
IMG_1721m.jpg

 今日の作業ではすべてポット植えとし、近日中に友人から分与してもらうものは池の泥に直接植える予定です。
Posted by katakago at 17:52
ハス池の掃除 [2012年03月30日(Fri)]
IMG_1675(IXY)m.jpg

  サクラの開花のニュースが聞かれるようになりました。花ハスのレンコン植え付けは、その頃がよいとされています。そこで、新しいレンコンの植え付け作業の前に、ハス池の清掃を行いました。枯れたハスの葉を取り除き、発生した藻を網ですくい上げて取り除きました。昨年はポット植えの苗を池に置床していましたが、今年はレンコンを直接池の底土に植える予定です。
 ハスの花は、6月下旬から7月いっぱいは楽しめるものと思っています。
Posted by katakago at 16:40
冬期の山仕事 [2011年12月28日(Wed)]

 裏山の植物園内では孟宗竹が何本も枯れていたので、その片づけを行いました。竹専用の鋸で一本づつ切り倒し枝を払う作業です。一度には終わらないので何日かかけて行う予定です。払った枝は垣根の補修に活用しています。



 園内の落葉樹はすっかり葉が落ちてしまいましたが、サネカズラが今も赤い実を付けています(万葉歌は11/27に紹介しています)。


 夏にハスの花を楽しませてくれた蓮池も、今朝は氷が張っていました。


 畑の一角では、カワラナデシコが霜にも負けず最後の花を咲かせていました(初夏に咲いた株の種がこぼれて発芽したものと思われます)。
Posted by katakago at 17:04
ヒマワリの刈り取り [2011年12月21日(Wed)]

 霜で傷んだヒマワリの刈り取りを行いました。

 来春にはこの畑に果樹の苗木を植える予定で、その準備作業として耕運機をかけておきました。


Posted by katakago at 16:50
花木の剪定 [2011年09月25日(Sun)]

 畑の作業(畔の草刈りや野菜の植え付け)も一段落したので、裏山の植物園で花木の剪定作業を行いました。ウメは毎年行っていますが、その他伸びすぎていたスモモ、ウツギ、ニワウメ、ツバキ、センダン等もすっきりさせました。

 剪定作業中に、チョウがフジバカマに飛んで来たのに気付き、作業中も携帯しているデジカメで写真に撮ることが出来ました。図鑑で調べるとナガサキアゲハ(♀)です。ネットで調べたところ、ナガサキアゲハは、江戸時代には九州以南に限られていた分布域も拡大し、21世紀初頭には福井県や神奈川県西部の太平洋側での越冬が確認され、温暖化の指標種としても注目されています。

Posted by katakago at 13:20
畝立て作業 [2011年08月30日(Tue)]


 秋に収穫するジャガイモの植え付けの為、元肥えを入れて畝立てを行いました。品種は、アイノアカ(1kg)と普賢丸(0.5kg)を植え付ける予定です。
 セルカ(消石灰)を混和して暫く放置してあったので、このところの雨で雑草が旺盛に生えてしまい、その除草作業に時間を取られてしまいました。主な雑草の一つがスベリヒユです。スベリヒユは、写真と万葉歌を以前(7/4)に紹介していますが、あらためてその写真を載せておきます。



 ハマユウが今も咲いていますが、先に咲いたものでは、写真右下のように、種がふくらんできました。


 最後の写真は、蓮池のコナギの花です。水田の雑草ですが、水生植物専門店の通信販売では、一株数百円で売られています。
Posted by katakago at 10:49
ヒマワリの刈り取り [2011年08月22日(Mon)]

 先週は裏山の手入れに集中しある程度目鼻がついたので、今週は畑仕事です。9月の初めに、「万葉の大和路を歩く会」主催の特別万葉旅行(筑波山・三毳山・赤城山・伊香保方面)に参加するので、それまでに済ませておく仕事がいろいろあります。今日は、咲き終わったヒマワリの刈り取りを行いました。次の写真は、刈り取り前後の様子です。9月には、ここを耕しまた種を蒔く予定です。



 蓮池でコナギの花が開いているのを見つけました(コナギの詠まれた万葉歌については8/16に載せています)。朝5時頃は未だ閉じていますが、日中は開いています(但し夕方には閉じる一日花です)。

Posted by katakago at 10:12
裏山の下草刈り [2011年08月10日(Wed)]

 ここしばらくの間、畑や畔の草刈りなどに追われて、裏山の植物園の手入れが滞っていました。今朝から斜面の草刈りに取り組んでいます。防虫ネットをかぶり、腰には蚊取り線香をぶら下げての作業です。暑い時期ですので、作業は朝夕の1〜2時間程にしています。全てを刈り終えるのに一週間ぐらいかかるかなと思っています。夏の花もほぼ終わりましたので、下草を刈っておくとこれから咲く花と秋の山の風情を楽しめるものと思っています。

 草刈り作業では、下草の中で残して置きたいものとそうでないものを選り分けながら鎌で刈り取っています。その作業中に、キツネノカミソリ(ひがんばな科)が咲いているのを見つけました。

 
 花壇に植えているユリ類では、今カノコユリが咲いています(黄金色のものは、7/21に咲いていました)。そのほか、タカサゴユリ(タイワンユリ、大正時代に日本に渡来)がこれから咲き始めます。


 この時期朝食前の日課は、畑で野菜の収穫と果樹園の巡回です。今朝、ナツメの木でクマゼミを見つけました。

Posted by katakago at 19:38
草刈りと果樹園除草 [2011年07月02日(Sat)]

 朝の涼しい時間帯に畔の草刈りを行い、夕方は耕運機で果樹の下草除草を行いました。虫除けのためのネット付き帽子を着用しての作業です。この時期、月一回以上実施する必要があります。
Posted by katakago at 20:16
プロフィール

katakagoさんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/inagawamanyo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/inagawamanyo/index2_0.xml