• もっと見る
« 2022年05月 | Main | 2022年07月»
本番に備えて [2022年06月28日(Tue)]
7月5日(火)は、校内水泳大会が開催されます。今日の3時間目に、本番の動き等を確認するために予行練習をしました。
IMG_2227.jpgIMG_2237.jpg
 1・2年生は、小プールで練習をしました。水泳学習のスタート時は、少しだけ水に潜るのを怖がっていた子供もいましたが、すっかり慣れて、楽しそうに練習をしていました。
IMG_2232.jpgIMG_2226.jpg
 3〜6年生は、主にリレーの練習をしました。本番は、おうちの人に、がんばっている姿を見せられるといいですね。
Posted by 上国料 at 14:18 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
研究授業がありました [2022年06月23日(Thu)]
 22日(水)の5時間目に、3・4年生教室で、研究授業がありました。今回は、藺牟田小だけでなく、市教育委員会や祁答院地域の小中学校の先生方にも参加していただきました。たくさんの先生に囲まれてみんな緊張したでしょうが、3年生も4年生もがんばっていました。
IMG_2188.jpgIMG_2185.jpg
 複式なので、ガイド役の子供が、授業を進めてくれました。
IMG_2201.jpgIMG_2182.jpg
 たくさんの先生に見られて、ドキドキですあせあせ(飛び散る汗)
IMG_2209.jpgIMG_2221.jpg
 授業後は、先生たちで反省会(授業研究)をしました。グループに分かれて、授業の良かったところや、今後の改善点等について意見を出し合いました。
Posted by 上国料 at 09:55 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
クラブ活動 [2022年06月16日(Thu)]
 今日の6時間目は、クラブ活動でした。計画では、今日は水球の日。天候にも恵まれ、子供たちはプールの中で、楽しそうにボールを追いかけていました。
IMG_2157.jpg
IMG_2152.jpg
IMG_2147.jpg
Posted by 上国料 at 16:28 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
児童総会がありました [2022年06月15日(Wed)]
 今日の5時間目は、児童総会がありました。議題は、「雨の日の遊び方」についてでした。梅雨に入り、雨の日が多くなります。昼休みに、全学年が一緒になって室内で楽しく過ごすための遊びについて意見を出し合いました。1年生から6年生まで、たくさんの子供たちが積極的に意見を出すことができました。
IMG_2097.jpg
IMG_2107.jpgIMG_2119.jpgIMG_2114.jpg
Posted by 上国料 at 16:57 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
雨の中でがんばりました [2022年06月14日(Tue)]
 今日の午前中は、毎年恒例の田植えがありました。梅雨に入り、雨が降る中でしたが、カッパを着て田植えをがんばりました。お手伝いをしてくださった、肥後さん、PTAの皆様、高齢者クラブの皆様、ありがとうございました。
IMG_2065.jpgIMG_2066.jpgIMG_2084.jpg
Posted by 上国料 at 14:19 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
けん玉教室がありました [2022年06月11日(Sat)]
 今日は、土曜授業の日でした。3時間目は薩摩川内元気塾でした。今回は、薩摩川内市にある県内で唯一の日本けん玉協会公認団体「チェスト!けん玉クラブ」から講師をお招きし、けん玉教室を開催しました。
IMG_2051.jpgIMG_2018.jpg
 講師の方の凄腕に、みんなびっくりしていました!
IMG_2026.jpgIMG_2042.jpgIMG_2037.jpg
 最初は、実際にけん玉を触って、みんなでけん玉に慣れるところからスタートしました。
IMG_2049.jpgIMG_2048.jpg
 その後は、渡された資料を見ながら、自分ができる技にチャレンジしました。

 普段あまり遊ぶことのないけん玉ですが、集中力を高めるにもよさそうです。ゲーム機やスマホゲームでの遊びだけでなく、けん玉遊びもいいですね。興味をもったら、一気に腕が上達しそうですexclamation
Posted by 上国料 at 12:27 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
図書室前の掲示は・・・ [2022年06月09日(Thu)]
 司書補のN先生は、いつも季節に合わせた掲示をしてくれます。もうすぐ梅雨に入ります。図書室前の掲示板も、梅雨バージョンの掲示になりました。
IMG_2009.jpg
 毎回、とても素敵に掲示板を飾ってくれますわーい(嬉しい顔)
IMG_2011.jpgIMG_2012.jpg
 顔だけは、藺牟田小の子供たちに描いてもらいました。

 これから雨の日が多くなります。外で遊べない日は、読書を楽しむのもいいですね本
Posted by 上国料 at 12:38 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
田植えに備えて [2022年06月09日(Thu)]
 14日は、田植えが予定されています。それに備え、8日の放課後に、職員作業で、学校から学習田までの通路の整備をしました。昨年11月の脱穀から後、使われていなかったので、通路はかなり荒れていましたが、通りやすいように整備することができました。
image0.jpg
 山の中に作った通路です。昔は、通学路として使われていたそうです。昔の藺牟田っ子たちは、毎日この山道を往復して、足腰も鍛えられたことでしょう。
Posted by 上国料 at 07:39 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「体の整え方」学習会 [2022年06月07日(Tue)]
 今日の午後は、スクールカウンセラー(SC)が来校日でした。これに合わせて、SCに講師をしていただき「体の整え方」学習会を開催しました。心と体の発達についての講話をしていただいたり、親子でできる簡単な体操やマッサージの仕方についても実演を交えながら説明していただいたりしました。
IMG_2000.jpgIMG_2003.jpg
 親子で参加できる学習会でした。
IMG_2004.jpg
 最後は、SCと参加者の座談会がありました。いろいろなアドバイスも聞けて、とても有意義な学習会となりました。
Posted by 上国料 at 17:39 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
水泳シーズン到来! [2022年06月07日(Tue)]
 プールの水もたまり、昨日から水泳学習が可能となりました。今日は、快晴で気温も上がり、5・6時間目の時間帯に、全学年が水泳学習をスタートさせました。ペンキの塗り直しが全て終わり、リニューアルしたプールでの初の水泳でした。

IMG_1970.jpgIMG_1986.jpg
 1・2年生は、水を怖がらず、水遊びを楽しみましょう!怖がっている人は、誰もいなかったですねわーい(嬉しい顔)

IMG_1975.jpgIMG_1972.jpg
 3・4年生は、クロールや平泳ぎができるようになりましょう。目指せ25ⅿexclamation

IMG_1989.jpgIMG_1993.jpg
 5・6年生は、自分の泳ぎがさらにレベルアップするようにがんばりましょう!50ⅿは泳げるようになりたいですね。

Posted by 上国料 at 17:28 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)