• もっと見る
« 2021年09月 | Main | 2021年11月»
昔の脱穀を体験しました [2021年10月29日(Fri)]
 今日の5・6時間目に、3・4年生の社会科の学習として、昔の脱穀を体験しました。今年も、保護者の方や高齢者クラブの方にお手伝いをいただきました。
IMG_7592.jpgIMG_7590.jpg
 足踏み脱穀機や唐箕を使った脱穀です。
IMG_7591.jpg
 先日の稲刈りで刈って干しておいた稲を脱穀しました。
IMG_7596.jpgIMG_7600.jpg
 交代で脱穀をしました。
IMG_7605.jpg
 脱穀した米を次は唐箕にかけます。
IMG_7608.jpgIMG_7613.jpg
 風の力をかりて、分別していきました。
IMG_7615.jpg
 保護者や高齢者クラブの皆様、ご協力をありがとうございました。

Posted by 上国料 at 15:34 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
甑島を堪能しました [2021年10月29日(Fri)]
 10月28日(木)に、甑アイランドウォッチングがありました。本来ならば、1学期実施の予定でしたが、コロナウイルスの影響で延期になっていました。そして、コロナウイルスの感染状況もだいぶ落ち着き、やっと実施することができました。この日は、爽やかな秋晴れで海も穏やかでした。絶好の天気の中で、3・4年生は甑島を堪能することができましたわーい(嬉しい顔)
CIMG0481.jpgCIMG0488.jpg
 行きは高速船でした。普段、山に囲まれた中で生活している藺牟田っ子たちにとって広い海原は新鮮ですねexclamation
CIMG0521.jpg
 甑ミュージアムで、恐竜について学習しました。
CIMG0499.jpg
 甑大橋で記念写真カメラ
CIMG0529.jpg
 下甑の青瀬にある瀬尾の滝です。
CIMG0531.jpg
 帰りは、フェリーに乗りました。ほとんどの子供たちにとって初めての甑島。よい思い出になったことでしょうわーい(嬉しい顔)
Posted by 上国料 at 12:12 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
初めて触りました!南極の氷 [2021年10月19日(Tue)]
 今日の3時間目に、南極の氷贈呈式がありました。自衛隊の方が3名藺牟田小を訪れ、氷の贈呈と一緒に南極についての講話もしてくださいました。
IMG_7546.jpgIMG_7556.jpgIMG_7557.jpg
 これが、南極の氷です。砕いて、ジュースに入れて飲んでみたい!おとなは焼酎!?
IMG_7573.jpg
IMG_7568.jpg
 実際に触ってみたり、溶けた氷の中から出てくる何万年も前の空気の音を聞いたりしました。

IMG_7576.jpg
 自衛隊グッズもいただきましたわーい(嬉しい顔)自衛隊の皆様、ありがとうございました。
Posted by 上国料 at 12:52 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今年も収穫できました! [2021年10月18日(Mon)]
 10月15日(金)に、稲刈りがありました。
IMG_7480.jpgIMG_7481.jpg
 田植えをしてからちょうど4か月。今年も、元気に稲が育ちました。
IMG_7490.jpg
IMG_7495.jpg
 この日は、10月中旬とは思えないくらいの暑さでしたが、みんながんばって稲を次々と刈っていきました。
IMG_7529.jpg
IMG_7540.jpg
 刈った稲はしばらく掛け干しです。11月4日(木)が脱穀になります。
IMG_7485.jpg
 肥後さん、保護者の皆様、高齢者クラブの皆様にもご協力いただきました。いつもありがとうございます。脱穀もよろしくお願いしますexclamation
Posted by 上国料 at 14:27 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アナウンサーについて知ろう [2021年10月11日(Mon)]
 10月9日(土)は、土曜授業の日でした。この日の3校時に、元気塾を開催しました。今回の講師は、MBCアナウンサーの豊平有香さんでした。
IMG_7475.jpg
IMG_7455.jpgIMG_7448.jpg
 アナウンサーを目指したきっかけや、アナウンサーという仕事のやりがい、気を付けていることなどについてお話していただきました。お話の中の、「なりたいと思ったときが始まり」。この言葉は、何を目指すにも当てはまる言葉です!
IMG_7460.jpgIMG_7462.jpg
 後半は、アナウンサーに挑戦のコーナーもありました。疑似ニュース原稿を読んで、豊平さんからアドバイスをしてもらいましたわーい(嬉しい顔)
IMG_7472.jpg
 最後は、みんなで記念写真。豊平さん、これからも頑張ってください。テレビを見ながら応援していますわーい(嬉しい顔)
Posted by 上国料 at 07:34 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
やっと解禁! [2021年10月08日(Fri)]
 コロナの感染状況がだいぶ落ち着き、様々な行事や取組が段階的にもとに戻ってきています。毎月1回の巡回図書も、コロナの影響でずっと停止していましたが、この状況で、やっと今年度1回目が実施できました。
IMG_7442.jpg
 本が大好きな藺牟田小の子供たちは、この日を楽しみにしていました。わーい(嬉しい顔)
IMG_7444.jpgIMG_7443.jpgIMG_7441.jpg
 読書の秋です。いっぱい本を読みましょうexclamation
Posted by 上国料 at 14:29 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
もしもの時のために [2021年10月06日(Wed)]
 昨日は、地震と火災を想定した避難訓練をしました。
IMG_7415.jpg
 校庭に避難した後、消火器の使い方の説明を聞きました。
IMG_7417.jpgIMG_7420.jpgIMG_7424.jpgIMG_7426.jpg
 実際に消火器を使ってみました。ですが、もし、学校で火災が起こったら、「消火」ではなく「避難」してくださいね!
IMG_7427.jpg
 最後に、消防隊員の方のお話を聞きました。日頃から、地震や火災が起こったらどうするか想定しておくことが大切ですね。
 祁答院分署の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
Posted by 上国料 at 07:34 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
がんばりました!大運動会 [2021年10月05日(Tue)]
 10月3日(日)に、第75回秋季大運動会が開催されました。今年も、昨年同様、コロナ対策のため時間を短縮して、午前中のみの開催となりました。
【開会式】
IMG_5429.jpg
【短距離走】
IMG_5493.jpgIMG_5576.jpgIMG_5602.jpg
 みんな、力強い走りでした!
【親子種目(6年生)】
IMG_5705.jpgIMG_5745.jpg
 6年生にとっては最後の運動会。親子で楽しく競技ができました(^^)
【親子リレー】
IMG_5772.jpg
 親子でバトンをつなぎました!保護者の方も力強い走りを見せてくれました。
【大玉リレー】
IMG_5640.jpgIMG_5651.jpg
 きわどい判定で盛り上がりました!
【玉入れ】
IMG_5667.jpg
IMG_5677.jpg
 今年は、密をできるだけ回避するため、学年に分けて少人数で実施しました。
【祁答院音頭】
IMG_5767.jpg
 保護者や中学生も輪に入って、みんなで踊りました。
【応援団】
IMG_7382.jpgIMG_7381.jpg
IMG_5830.jpg
 大声が出せない中、みんなで工夫して応援ができました。
【紅白リレー】
IMG_5871.jpgIMG_5883.jpg
 1年生から6年生までバトンをつなぎました。最後は、きわどい判定に!大盛り上がりでしたexclamation
【閉会式】
IMG_5903.jpgIMG_7392.jpgIMG_7393.jpg
 優勝は白組でした。しかし、赤組もよくがんばりました。みんなでがんばって盛り上げた運動会になりました。

IMG_7394.jpg
 運動会終了後、応援団の解団式も行いました。4〜6年生のみなさん、この1か月よくがんばりました。素晴らしい応援でしたよexclamation×2
Posted by 上国料 at 12:51 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)