天空の里 いもい農場は、毎回、活動終了後に、参加者の皆さんから感想をお寄せいただいています。その声は、活動がどのような場だったのかを可視化する、いわゆる宣伝部長!普段は高齢者がほとんどの静かな集落ですが、そのフィールドから生まれるさまざまな声を、ぜひご覧ください。
-thumbnail2.JPG)
(ゴマ・きな粉のおにぎりとセリのお味噌汁)
▼Aさん
上の娘がお小昼のお手伝いをさせてもらいました。家では手を出すこともないのに、運営スタッフの皆さんに褒められながらのお手伝いは、とても気分が良かったようです(笑)
▼Bさん
今回初めて大人一人で子どもを連れて参加しましたが、スタッフジュニア中心に子どもの相手をしてくれて本当に有り難かったです。本人も小中学生のお姉さんお兄さんと遊べるのが楽しみなようです。子どもは、人見知りや場所見知りをあまりしないので(他の人に)驚かれることが多いのですが、そのような子どもの様子は、こちらの活動のおかげだと思っています。ありがとうございます。
草取りは思ったより生えていて大変でした。子どもも一緒に活動できたのが良かったです。次回の田植えも楽しみにしています。よろしくお願いします。
-thumbnail2.JPG)
(サツマイモを植える参加者ら)
▼Cさん
はじめてサツマイモの苗を植えました。
ジャガイモは種イモを植えるのに対して、サツマイモはツルを植える事に驚きました。
セリは普段お雑煮の彩り程度しか食べませんが、セリのマヨネーズ和えときんぴら、セリたっぷりのお味噌汁と、贅沢なセリのお料理はおいしかったです。小学生の子どもたちは、きんぴらは苦手だったようですが、お味噌汁は「セリのだしがおいしい!」と完食していました。お土産にいただいたセリもお味噌汁にして、自然の恵みに感謝していただきました。
▼Dさん
娘と一緒にリンゴの摘果とサツマイモの苗植えをしました。娘はチョッキンと切ると落ちてくるリンゴの赤ちゃんにビクビク。時折『きゃあ

』と叫び声を挙げていましたが、徐々に楽しくなってきたようで『もっと切りたい!もっと切りたい!』と脚立に登り、夢中で摘果作業を楽しみました。後半、サツマイモ植えに挑戦。今度は『幼稚園で経験した事ある!』と自信満々。目をキラキラさせて摘果や苗植えをする姿に、机上では学べない多くの経験ができた事を実感。
何気に畑を見渡した時、前々回植えたジャガイモの葉っぱ達が見えました。その成長を我が子も『わあ!いっぱいだぁ

』と成長に感動。次はどれくらい大きくなっているか楽しみです。
-thumbnail2.JPG)
(シーツを縫って作ったこいのぼりのベース)
▼Eさん
・草取りに子どもたちは全然参加しようとせず、虫取りに夢中だったのですが、サツマイモ植えは予想外に自分から進んでやっていて、初めて畑の活動を積極的にやっているのを見たので親として嬉しかったです。
・こいのぼりはインクの感覚が楽しかったのか、なかなか手を洗おうとせず(社会会館の)どこかにつけないかヒヤヒヤしました。家だったらブチギレですが、楽しそうに逃げ回っていました。子どもたちは、大人の方々にたくさん相手をしてもらい、とてもありがたかったです。
▼Fさん
はじめて参加しました。道に迷い遅刻してしまい申し訳ありません。
暑かったですが、リンゴの摘果など子ども楽しかったみたいです。またお小昼で、普段は食べないセリも「おいしい!」と喜んで食べていました。
-ef179-thumbnail2.JPG)
-thumbnail2.JPG)
(参加者へ田んぼの横に自生しているセリについて説明する浦中代表)
▼Gさん
今回もありがとうございました。
リンゴの摘果、子どもがとても楽しかったようです。大人も感触にハマり、黙々と作業させていただき、気持ちよかったです(笑)。
子どもは途中で草や土、虫に夢中になっていましたが、スタッフや参加者のみなさまにあたたかく見守っていただき、ありがとうございました。大満喫させていただきました。
セリのお汁もとてもおいしかったです!クセになるお味で、びっくりしました!
毎回、本当にありがとうございます。次回もどうぞよろしくお願いいたします。
▼Hさん
普段は、野菜や味噌汁をほとんど食べない子どもも、いもい農場ではたくさん食べます。
いつもありがとうございます。
▼Iさん
セリを初めて食べました。少しクセがあり、子どもたちは食べないであろうと思っていましたが、上の子は『おいしい♡』と言って食べていたので驚きました。でも、家でお浸しにすると、『ダメだ

』と言って食べませんでした。作業をした後の環境もあり、おいしかったんでしょうね。お料理体験も、楽しかったようで、終えていただいたことを母にも教えてくれました
▼Jさん
初めての活動でしたが子ども大人もとても楽しめました。リンゴの摘果は、子どもは途中で飽きてしまうかと思っていたのですが、最後まで真剣にやっていたので驚きました。
お小昼も大変おいしくいただきました。ありがとうございました。
-60cb6-thumbnail2.jpg)
(苗を植える子ども)
▼Kさん
苗植え、料理作りに参加しました!(事務局の)西沢さんに植え方を伝授してもらい、根元にモミを敷く必要性や水を上から入れることを知り、その通りに頑張る子どもたち。楽しかったと言っていました。秋に収穫する時は充実感をまた味わえそうです!
料理は先生に教えてもらいながら、包丁を使ったり、味見をしてみたりとても喜んで参加していました。セリの苦味がどうかなと思ったら、パクパクと食べていて嬉しかったです!おにぎりに「ゴマ・きなこ」は大発見でした。ネギ坊主の料理法!いつもおいしいお昼楽しみです!
▼特別企画を開催!
-thumbnail2.JPG)
(頭首工の清掃と調整を行う運営スタッフ)
5/18(土)活動終了後、運営スタッフ6人と運営スタッフジュニア2人で、頭首工と通水パイプの点検、通水テストを行いました。

(ハツカダイコンの間引きを行う参加者ら)
5/26(日)14:00〜15:00に、大人4人・子ども3人で、サツマイモの捕植、ミニトマト・ピーマンの誘引、畑の草取り、ハツカダイコンの間引きを行いました。少数の家族でのんびりと実施しました。
次回の参加者レビューも、お楽しみに!