-thumbnail2.jpg)
(満開の桜に包まれる芋井社会芋井)
天空の里 いもい農場は、毎回、活動終了後に、参加者の皆さんから感想をお寄せいただいています。その声は、活動がどのような場だったのかを可視化する、いわゆる宣伝部長!普段は高齢者がほとんどの静かな集落ですが、そのフィールドから生まれるさまざまな声を、ぜひご覧ください。
▼Aさん
やはり、子どもの賑やかな声は嬉しいですね。
▼Bさん
初めての作業、親子共々楽しく出来ました(˶ᐢωᐢ˶)
野草の天ぷらもおいしくいただきました!
▼Cさん
昨年に引き続いの参加です。子どもたちの待ちに待った今年の活動でした。
タンポポの花をはじめ、初めて食べる天ぷらやお料理はどれもおいしかったです。家でも早速摘んできたタンポポを天ぷらにして、春の味覚を楽しませていただきました。子どもたちもまた「行きたい!」と意気込んでいます。次はしっかり畑作業に貢献したいです(笑)
▼Dさん
ジャガイモ植えの間、子どもたちはカエルをたくさん捕まえて嬉しそうでした。野草は「子どもには苦いかも」と思っていましたが、「おいしい!もっと食べたい」と言っていました。誰かが虫をつかまえたりすると、子どもたちが集まってみんなで覗いていたり、居合わせたお兄ちゃんに虫を捕まえてもらったりと、交流が生まれとてもありがたい限りです。
-thumbnail2.jpg)
(ジャガイモを植える子ども)
▼Eさん
初めて参加させていただきました。ありがとうございました。初めてで、子も親も緊張していましたが、スタッフの皆さまにあたたかく迎えていただき、ありがたかったです。事前準備も大変だと思うのですが、本当にありがとうございました。
子どももとても喜んでいて「ジャガイモを植えたのが楽しかったー!」と言っています。大好きな虫を捕まえたり、野草を探したり、大満喫していたようです。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。
▼Fさん
・娘がお料理体験をさせていただき「とても楽しかった♡」と話してくれました。菜の花やツクシ、タンポポを食べられる事を知り、実際に食べてみると『おいしい♡』と言っていました。菜の花等を摘んでいる時『つぼみの方が良いよ』等、教えてくれました。息子は、自然の中で虫探しに夢中でとても楽しかったようです。帰宅後、一緒に参加した、●ちゃんとお料理のスイッチが入り、夕飯、家族ぐるみで集まり、2人で張り切って夕飯作りをしてくれました。『また、やりたい️』と言っていました。
・タンポポ、菜の花の天ぷら、フキの葉っぱの天ぷら、とてもおいしかったです。タンポポの花が、食べられる事、初めて知りました。
▼Gさん
・先ず到着してすぐ、満開の桜に感動しました。お昼頃には桜吹雪になってしまっていたので、自然の儚さも感じました。あの桜を見れただけでも、今回参加して本当によかったです。
・始まりの会では、浦中代表の「それぞれの楽しみを見つけて!」という話が印象深かったです。我が家はまだ子どもが小さく、農作業の戦力になりきれないことが多いのですが、できることを楽しんで一年間過ごしていきたいです。
・野草の天ぷらはまったくクセがなく、とってもおいしかったです。普段野菜系の天ぷらはあまり口にしない子どもも、ばくばく食べていました。あのサクッと揚げるのはなかなか家ではできないので、もしコツがあったら教えていただきたいです。
・家では取って帰ったツクシをおひたしにしてみました。教えていただいた通り、思ったより食感が残っておいしかったです。また機会があれば、今度はもっとたくさんつんで帰りたいです。ツクシのハカマを取る作業が大変とのことでしたが、子どもが興味をもってくれたので、一緒に楽しくできたのもよかったです。
▼Hさん
初めてカエルを手でつかまえる事ができた子ども、自宅で「カエルさん捕まえたんだよ!」と自慢げに何度も話してくれました。ありがとうございます。また次回もよろしくお願いいたします。
▼Iさん
・畑のネギ植えをしました。息子はネギがあまり好きではないのですが、芋井の焼きネギは大好きだと頑張って植えていました。
・普段少食の息子が、フキの葉の天ぷら、菜の花の天ぷら、よもぎ餅を「うまいうまい!」と食べていました。本当にどれもすごくおいしかったです!
・畑仕事の後に、そこに生えているものを料理して食べるなんてサイコーです!
-thumbnail2.jpg)
(長ネギ、植え付け終了!)
▼Jさん
芋井の活動の始まりを家族で楽しみにしていました!参加人数が多くてもうまく分散して、一人ひとりがちゃんと作業できるように配慮してくださって、農作業もしっかりできました。運営事務局のみなさんの準備とご配慮のおかげだと思います。本当にありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
▼Kさん
とても良い経験ができました。6歳の娘と、会場に向かう道すがら、美しい里山に感動。『来て良かったね。』と到着する前から長野の美しさに親子で魅了されていました。野草の絨毯に慣れていない娘は、怖くて少し震えていましたが、草の中で遊ぶ、テントウムシを何匹も見つけてからは、目をキラキラさせて、少しづつ怖さも和らぎ、ジャガイモ植え、種まきを楽しみました。帰宅してからベスト3を聞いてみたところ、子ども用のクワを使った作業がナンバー1で、とても楽しく、また農業の大変さを知ることができたようです。ありがとうございました!
-thumbnail2.jpg)
(子どもクワを手にする子ども。いっちょ前!)
-thumbnail2.jpg)
(子どもシャベルで土を寄せる子ども)
▼Lさん
初めて野草の天ぷらを食べて、親子共々、感動しました!身近な野草があんなにおいしい天ぷらやパスタに変身するなんて!!毎回、嬉しい楽しい発見があるいもい農場!第1回目から一つ知識が増えてうれしいです♪
子どもたちは、料理のお手伝いをさせていただき、楽しかったようです。家で張り切って、野草の天ぷらや炒め物など再現してくれました。我が家は芋井の恵みの夕食になりました。これから一年間、楽しみです!!
-thumbnail2.jpg)
(料理の説明をする運営スタッフジュニア)
▼Mさん
欠席したので、また次回よろしくお願いします。
▼Nさん
・2年目の参加、開催案内をいただいた日から、また優しいスタッフの皆さんに会えるとワクワクしていました。変わらないお出迎えとお見送りにいつも感謝しています。
・到着してみると、去年参加された方や顔見知りもいて、懐かしさでいっぱいでした。今年も参加できて本当に良かったです。
・子どもで挑戦しやすい作業も交えていただき、ジャガイモも土寄せを頑張っていました。土や虫、雑草までもお友だちになったようです。
・桜満開の最高の良い日でした。おいしい天ぷらを食べながら、お花見もできて大満足の半日を過ごすことができました。
-thumbnail2.jpg)
(農道を歩く参加者ら)
▼Oさん
・満開の桜に黄色い菜の花、新緑の緑と、春爛漫な里山の景色の中にいるだけで、幸せな気持ちになりました。
・長ネギやジャガイモの植え付け作業の他に、「野草摘み」「ニラの植え付け」「カブの種蒔き」の中から好きな活動に分かれて作業しましたが、全部やりたいくらい、どの活動も魅力的でした。
・用意していただいた野草料理は、天ぷらだけでなく、よもぎ団子や甘草のマヨネーズ和え、フキの茎の炒め物、菜の花のパスタなど種類が豊富で驚きました。子どもは、よもぎ団子と甘草のマヨネーズ和えが特に「おいしかった」と言っていました。
・長野市内の満開のタイミングを逃し、今年のお花見を諦めていたところ、思いがけず1週間遅れて満開の桜の下で参加者の皆さんとご飯を食べたり遊ぶ事ができて、子どもたちはとても嬉しそうでした。桜吹雪も綺麗でした。
・スタッフの皆さんの事前準備やお料理をしてくださった方々のおかげで、濃い時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
-thumbnail2.jpg)
(2024年度の運営スタッフ。今年一年、よろしくお願いします!)
-thumbnail2.jpg)
(閉会後の桜吹雪の中、みんなで今回の振り返りと次回のうち合わせ)
-thumbnail2.jpg)
(運営スタッフジュニアも一緒に楽しみます!)
次回の参加者レビューも、お楽しみに!