
(天空の畑、耕運終了!)
長野市芋井広瀬地区で食農体験の場を作る天空の里 いもい農場は30日と31日の両日、運営スタッフとジュニアが集まり、リンゴ剪定枝の片付けと畑の耕運作業を行いました。
▼リンゴ剪定枝の片付け
リンゴ剪定枝の片付けを力を合わせて実施しました。枝の片付けに合わせ、壊れて地面に落ちていた枝受けやゴミ拾いも行い、畑のクリーンアップをしました。

(手で拾い集める運営スタッフ)

(協力して運ぶ子どもたち)

(集めた剪定枝)
▼苦土石灰まきと耕運作業
(計さんの畑で苦土石灰を撒く子どもたち)
昨年、計さんのリンゴの木で収穫体験をさせていただいた場所を、今年から畑に切り替えて1枚(0.4a)借りることになりました。高齢と担い手不足で、リンゴの栽培を継続することの難しさを目の当たりにしましたが、いもい農場での活用にご理解いただき、今年から規模拡大となりました。さあ、何を作ろうか、ワクワクします。

(計さんの畑、耕運完了!)

(天空の畑では周りから攻めて耕運。昨今、激しい雨が多いので排水溝も設置)
▼事務局の自宅では育苗中
ミニトマトのアイコは、毎年事務局が育苗しています。この苗が、子どもたちの笑顔につながると思うと、ヤル気が沸き上がります。苗の声を聞きながら、丁寧に育てていきます。

(ミニトマトのアイコ。日差しをたっぷり浴びてスクスク育っています)