• もっと見る

2024年01月06日

第10回通常総会 開催のお知らせ

総会案内画像.jpg

ボランティアで食農体験の場を作る天空の里 いもい農場は、2023年度の活動のまとめと2024年度の進め方などを議題にした総会を開催します。
参加希望の方におかれては、運営事務局まで申し込みをお願いします。
尚、総会での議決は正会員のみとなります。



【第10回通常総会】
日時:1/27(土)10:00〜12:00
会場:コープ長野稲里店生協会議室(長野市稲里町中央3-38-1)※お店に入って左手
議題:2023年度活動のまとめと2024年度の進め方、会計報告、2024年度活動計画、2024年度体制、他
留意事項:出欠確認は、資料準備の関係で1/20(土)10:00までにGoogleフォームへの入力をお願いします。

お申込みはこちらから
https://forms.gle/XMhWhJtceGJZWmvr6

【問い合わせ】
天空の里 いもい農場 運営事務局(西沢)
TEL:090-9358-3286

以上

▼1/6に会計監査を行いました
IMG_5570.jpg
(領収書と科目別の台帳記載事項が正しいか確認をする谷川さんと滝澤さん)
2023年度の運営スタッフで会計監査担当の谷川さんと滝澤さん、長野市ふれあい福祉センター1階で、大量の領収書と会計が正しいかどうかの会計監査を行いました。会計担当と事務局でも何度も確認を行った上で監査に臨み、無事、正しい処理がされていることを確認いただきました。

IMG_5573.jpg
その後、1/1から始まった「ながの推し活プロジェクト」について、長野県共同募金会で作成いただいたチラシをもとに共有を行いました。みんなで呼びかけを頑張っていこうと、確認をしました。

▼ぜひ、ご協力をお願いします!
「ながの推し活プロジェクト」天空の里 いもい農場のページ
↑長野県共同募金会のホームページ

詳しくは、ブログもご覧ください
https://blog.canpan.info/imoi/archive/538
posted by 西沢 at 20:11| Comment(0) | 運営会議や懇談etc…

2024年01月05日

使途選択募金「ながの推し活プロジェクト」をスタートしました!

MicrosoftTeams-image-8.png

長野市芋井広瀬地区で食農体験の場を作る天空の里 いもい農場は1月1日から3月31日の期間、長野県共同募金会が進める「ながの推し活プロジェクト」で、寄付金募集の取り組みを開始しました。

「ながの推し活プロジェクト」天空の里 いもい農場のページ

2022年・2023年、車でしか集まれないいもい農場に、高大生が路線バスを使って集合できるよう、地域生活支援公募配分上業配分金を活用してバス代を補助してきました。
2024年、芋井地区だけでなく、広く社会に取り組みを周知し、バス代の原資のために、募金を呼びかけるものです。

この取り組みは
●農業体験では、農作物を作って味わう「食育」
●子どもの居場所作りでは、参加者の子どもたちと主体的に遊ぶことで「世代間交流」
●路線バスを活用では、往復を乗車することで、「乗降率の向上」「バス路線の維持」
につながります。

高大生の参加を増やして地域を元気にしたい、高大生に素敵な体験を届けたい、と考えています。
ぜひ、長野県共同募金会のホームページから、募金のご協力をお願いします。

▼募金は、3月31日まで。ぜひ、ご協力ください!
「ながの推し活プロジェクト」天空の里 いもい農場のページ

▼2023年度の高大生と取り組んだ活動報告
活動拠点の芋井広瀬地区周辺の94世帯と、芋井地区全ての回覧板で、活動通信を定期的に発行しています。今回、地域まるごとキャンパス特集で、代表挨拶、2023年度の取り組みの様子を報告しています。ぜひご覧ください。
活動通信6号_地域まるごとキャンパス特集_通算93号_表.pdf
↑表面

活動通信6号_地域まるごとキャンパス特集_通算93号_裏.pdf
↑裏面のながの推し活プロジェクトのチラシ
posted by 西沢 at 21:42| Comment(0) | クラウドファンディング

2024年01月02日

【謹賀新年】あけましておめでとうございます!

2024年賀状画像.jpg
昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も運営スタッフ一同、芋井地区をフィールドに、楽しい思い出が生まれる場を作ってまいりますので、昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
posted by 西沢 at 11:11| Comment(0) | (カテゴリーなし)