
(料理、整いました!)
天空の里 いもい農場では、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応で、活動回毎、グループ分けや、時間をずらすといった工夫をして活動を組み立てています。その工夫をするために、フォームを活用して参加者から出欠確認に合わせて、参加者レビューも寄せていただきました。11月20日に参加した参加者の声の一部を紹介します。ぜひご覧ください。
▽畑、来年も栽培できるように、つなげる作業

(一列に並んで石ひろい)

(集めた石)
・来年のための畑の活動、とても勉強になりました。
・今年最後の畑仕事で来年の畑の準備を行いながら、最後でちょっと寂しい、でも来年もまた楽しみって思いました!
▽大収穫祭 交流会(共食)の感想


(収穫祭用の野菜を収穫)

(収穫した野菜をすぐ調理)
・収穫祭、サイコーにおいしく楽しい時間でした。ありがとうございました。
・今回は収穫祭という事で、父子共々楽しみに参加しました。「大根サラダ、カレーなど、とてもおいしかったよ」と子どもが家に帰ってからすぐ報告してくれました(母親は参加できず、子どものお土産話で楽しませてもらいました)。調理を担当して下さったスタッフさん、ありがとうございました。



・大収穫祭でのみんなの笑い顔がとても良かったです。
・自分は参加できませんでしたが、夫と子どもが持ち帰ったサツマイモパイン金時やおかずのおいしさに感激でした!どんなに手間がかかっているんだろう、と考えながらいただきました。運営スタッフのみなさま、いつもありがとうございます。
・おいしいお料理、ありがとうございました。スタッフのみなさんのおもてなしをたくさん感じました。(今年度の活動が残り)1回で終わりになるのがとてもさみしく思いました。
・みんなでいただいたお料理。感動のおいしさでした。カレーもおかずも全て絶品でした。野菜の一品の数々、普段の食卓にも取り入れていきたいです!ありがとうございました。
▽大収穫祭 交流会(振り返り動画)の感想

・活動記録のYou Tube、立派でした。活動を振り返ることができました。いろいろな経験をさせて頂くことができました。ありがとうございます。
・映像観ながら今年のことを思い出して「いろんなこと体験できたなぁ、楽しかったなぁ、息子もこの1年で大きくなったなぁ」といろんな気持ちが湧いて、なんかジーンとしました。
・活動報告動画も楽しませていただきました。来年も参加したいと改めて思いました。
動画視聴は、こちらをクリック
▽リンゴ栽培への関心を持ってもらうきっかけ作り「文字絵リンゴ」作り
・文字絵リンゴも2つよく出来て、子どもと一緒に大喜び!家でまだ飾ってあります!
▽21日の援農ボランティアに参加して
子どもがカゼをひいてしまい、20日の収穫祭は参加できませんでした。残念がっていた息子ですが、翌日は回復し、文字絵リンゴの収穫と援農ボランティアに半日参加させてもらいました。
息子曰く、「今年の活動の中で1番楽しかった!」そうです。広い畑に、少人数でリンゴ収穫し放題!(笑)、枯れ草を焚く火の番をひとり占め!で、面白かったそうです。
大人も夢中になりました。斜面のリンゴ園なので傾斜があり、脚立を使った高い所の収穫が大変でした。でも高い所のリンゴほどおいしそうに見えるのは何ででしょうか(笑)。
親子で貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました!また機会があったら参加させてもらいたいです。