• もっと見る

2020年03月29日

備品小屋の周辺作業・参加要項発送作業をしました

IMG_8223.jpg

天空の里 いもい農場は28日、4月4日の作業の下準備と、申し込みいただいたみなさまへ、参加要項を発送する作業を行いました。

▽4月4日の作業の下準備
IMG_8221.jpg
(完成した外装)
備品小屋は、前回の小屋よりも1.5倍大きくなりました。誰でも片付け上手になれるような工夫をしているため、感覚的には2倍近い広さに感じる小屋となりました。今回は、小屋周りの雑草対策で防草シート敷設と、雨水タンクの再設置をしました。

▽参加要項発送作業
IMG_8234.jpg
(参加要項発送作業)
これまでに申し込みをいただいた方へ、参加要項を発送しました。1人よりも2人、2人よりも3人、こういった作業は人手があると、はかどります。コロナの関係で心配事は多いですが、無事に開催できるよう、祈るところです。

▽温室で順調な苗が育っています
IMG_8238.jpg
(なごり雪を背景に、夏野菜の苗づくり)
毎年苦労している苗づくり、今年は順調に推移しています。温室で、外は雪でも、安心です。
posted by 西沢 at 11:27| Comment(0) | 活動こぼれ話

2020年03月23日

備品管理小屋工事のお話

天空の里 いもい農場では、長野県みらい基金の寄付金を活用した環境整備事業の一環で、手狭になった備品小屋の増改築工事を実施しています。工事の様子をお伝えします。

▽やりながら形にしていきます!
IMG_8185.jpg
(四方に杭を打ち付け、風で吹き飛ばないよう対策を実施)
工事をお願いした松山工務店様(長野市北長池)。設置場所が、圃場の中で、唯一平地に近い場所であるものの、微妙な傾斜があるため、柱の角度、壁、すべてに、経験と勘、チームワークで工事をされていました。「やりながら形にしていきます!」とおっしゃる松山工務店の皆さま。まさしく、チームビルディングでした。

IMG_8186.jpg
(背面の壁を設置する様子)

▽備品小屋に設置する看板です
マルサン工芸様(長野市篠ノ井)に作成を依頼した備品小屋に設置する看板。工事の円滑化のために、事務局の西沢が受けとり、いもい農場の工事現場にお届けしました。明日以降に、備え付ける予定です。
IMG_8187.jpg
(畳約1枚分の大きさの看板)
IMG_8188.jpg
(みらい基金の事業趣旨と寄付者の名前が記されています)

▽ミニトマト、順調に育っています。
IMG_8183.jpg
(温室で芽が出そろったミニトマトのアイコ)
3/14に種まきをしたミニトマトのアイコ。温室の効果で、常に25℃を保っていることから、順調に芽が出そろいました。昨年の水のやりすぎ(吸水障害)の失敗をしないよう、丁寧に管理していきます。
posted by 西沢 at 18:29| Comment(0) | 活動こぼれ話

2020年03月21日

長野市民新聞と週刊長野新聞等に掲載いただきました

TOP2020.jpg

長野市民新聞と週刊長野新聞、コープながの機関紙「コピス」に、参加者募集の記事を掲載いただきました。是非、ご高覧ください。

▽3月19日(木)長野市民新聞
2020.3.19長野市民新聞.jpg
クリックすると大きく見ることができます。

▽3月21日(土)週刊長野新聞
2020.3.21週刊長野.jpg 
クリックすると大きく見ることができます。

▽3月16日(月)〜20日(金)配布のコピス
2020.3.16-20コピス.jpg
クリックすると大きく見ることができます。

ただいま、参加者募集中!
ぜひ、野菜を育てて、とれたてを味わいましょう!

チラシ(表:概要、参加費)
チラシ(裏:目指すこと、スケジュール、地図)

2020年度エントリーQRコード.png
↑お申込みはQRコード、または、こちらから

▽コロナウイルス蔓延防止について
コロナウイルス蔓延防止の関係で、活動内容を変更する場合があります。以下のリンクから、現時点での取り組み方針をご確認ください。
2020年度の参加を申し込みされるみなさまへ〜新型コロナウイルスへの対応について

▽プライバシーポリシー
お預かりした個人情報は、企画運営の目的のみで使用します。プライバシーポリシー詳細は、こちらをクリック

【問い合わせ】
天空の里 いもい農場 運営事務局(西沢) 
メール:imoi.hirose@gmail.com  
TEL:090-9358-3286

2020年03月15日

苗づくり、始動!

4月下旬に、2020年度食農体験活動をスタートさせる天空の里 いもい農場は15日、活動で植える苗づくりを始めました。

▽円滑な運営の一助に、種から苗のランナップを増やしました。
IMG_8105.jpg
(2020年度夏野菜のラインナップ(一部))
毎年、試行錯誤をしながら食農体験活動を実施しています。成功があれば失敗もあり、失敗は、教訓として活かせるよう、毎年、申し送り事項にしています。昨年の落花生は、種で植えたところ、カラスの餌になってしまいました。今年は、食べられないよう、苗で植えるための育苗に挑戦。同時に、運営コストの低減にもつなげていきます。

IMG_8131.JPG
(ミニトマトのアイコの苗づくりをスタート)
今年は、温室を導入し、温度管理をきめ細かく行い、苗づくりを進めます。

▽小屋工事、いよいよ始まります。
IMG_8102.jpg

IMG_8101.jpg
(骨組みだけにした小屋)
16日〜18日で、工事を実施します。どのような小屋になるのか、お楽しみ!


posted by 西沢 at 21:46| Comment(0) | 活動こぼれ話