• もっと見る

2019年02月28日

2019年度活動推進のための打ち合わせを行いました

IMG_4142.JPG
(雪解けと同時に、春の味覚がアチコチに芽吹いていました)

食農体験の場を作る天空の里 いもい農場は28日、五味代表と事務局の西沢で、後援をいただいている芋井地区住民自治協議会、地主さん宅を訪問し、活動スタートに向けた打ち合わせを行いました。

▽芋井地区住民自治協議会と長野市芋井支所での打ち合わせ
活動スケジュールや地元の招聘計画について共有し、芋井の魅力を伝える特別企画として、初企画の「リンゴのオーナー制度」、2回目となる「葛山(かつらやま)ハイキング」、地域の歴史に目を向ける「平和学習会」の具体化に向けて協議を行いました。

IMG_4140.JPG
(支所入口にポスターを掲示いただきました。)

▽地主さん宅での打ち合わせ
活動計画の共有の他に、初企画の「リンゴのオーナー制度」や「平和学習会」の詰めの打ち合わせを行いました。平和学習会のフィールドは、「疎開児童 記念の碑」が建つ松参寺。74年前のイメージが湧くように、と、地主さんから無人となっている松参寺を管理している寛松寺さんへ、境内に入れるよう調整をしていただき、疎開児童が暮らしていた場を見学できることになりました。

IMG_1011.jpg
(無人となった松参寺。特別に境内を見学しながら、当時の話を聞きます。写真は2018年8月撮影)

▽広報活動や打ち合わせなどで市内アチコチへ・・・
広報活動で市民活動サポートセンター「まんまる」や、子育てひろば「じゃんけんぽん」・「このゆびとまれ」、活動充実につなげるための打ち合わせで長野県みらい基金、平和学習会でお世話になる寛松寺さんへ直接ご挨拶に伺いました。

IMG_4146.JPG
(子育てひろば「このゆびとまれ」(長野市篠ノ井)さんに設置いただいたチラシ)

活動計画の報告を終えると、いよいよシーズンインです。2019年度の活動、この間になかった角度から活動を組み立てていくので、今からワクワクです。(西沢)

2019年度参加者募集!詳しくはこちらをクリック!
posted by 西沢 at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 運営会議や懇談etc…

2019年02月20日

はじめまして!新執行部の3人です!

長野市芋井地区をフィールドに食農体験の場を作る天空の里 いもい農場は17日、運営事務局の自宅兼事務所で、新体制になって初めての3役ワーキング会議を開催し、総会で確認された企画のブラッシュアップと、新企画の検討を行いました。

▽新執行部からメッセージ。顔の見える運営を目指します。
IMG_4017.JPG
(新執行部の3人といもい農場応援隊の子どもたち。中央:五味美穂子新代表、右:浦中綾子新副代表、左:西沢和宏事務局長)

この間、名前は出てくるけど、誰が運営しているのか見えなかった天空の里 いもい農場。今後は、顔が見えることで安心して参加できる状況を作るために、運営体制の見える化に取り組んでいきます。その一環で、先ずは、新執行部の3人から一言メッセージをお届けします。

【五味 美穂子 新代表】
この度、新代表に着任しました、長野市芋井地区に在住の五味(73)です。3世代の皆さんと芋井の村と畑が賑やかになることを目指していきます!
※好きなこと「自然に任せたスローライフ」

【浦中 綾子 新副代表】
4年前に東京から長野に移住した、長野市富竹地区に在住の浦中(40)です。幼稚園教諭・保育士の免許所有を活かして、子どもたちと自然の中で、たくさんの経験ができる活動を目指していきます。
※好きなこと「子どもたちの笑顔を見る事♪」

【西沢 和宏 事務局長】
前身団体のいもい野遊び塾(コープながの主催)で3年、天空の里 いもい農場で5年、事務局を務めている、長野市篠ノ井地区在住の西沢(42)です。参加して楽しかった、と思っていただけるような企画を、縁の下から支えてまいります。
※好きなこと「野菜を育てて、とれたてを食う」

▽新企画目白押しの2019年度天空の里 いもい農場
今回の新3役ワーキング会議で揉んだ内容は、諸団体との打ち合わせを経て、世に送り出していく予定です。発表まで、今しばらくお待ちください。お楽しみに!(西沢)
posted by 西沢 at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 運営会議や懇談etc…

2019年02月17日

2019年度「天空の里 いもい農場」参加者募集(BLOG&Facebook先行)

WEB参加者募集.jpg

3月から4月にかけた本格的な募集案内に先行して、BLOG&Facebookで2019年度の参加者募集を行います。

長野市街地を見下ろす所にある畑をフィールドに、野菜を育てて味わったり、いろいろな生き物と出会ったり、普段のくらしの中ではできない体験をしませんか?大人も子どもも、新しい発見があるかも。2019年は、年間15回の活動を予定しています。参加者は、多くの企画回で、収穫物のお土産があります。ぜひ、参加をお待ちしています!

チラシは、以下をご覧ください。
2019_WEB_PDF.pdf

◆申込方法:下記メールアドレス宛に「参加者の代表名」「参加人数(大人・子ども)」「住所」「連絡先携帯番号」を明記の上、お申し込みください。後日、活動案内をお送りします。
※ お預かりした個人情報は、企画運営の目的のみで使用します。

【申し込み・問い合わせ】
天空の里 いもい農場 運営事務局 
メール:imoi.hirose@gmail.com  
TEL:090-9358-3286
posted by 西沢 at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 参加案内

2019年02月12日

2019年度参加者募集チラシが完成!

IMG_4002.JPG

長野市芋井地区で食農体験の場を作る天空の里 いもい農場(代表 五味美穂子)は15日、2018年12月から制作を進めてきた2019年度参加者募集の新チラシを完成させ、チラシ作成をお受けいただいた株式会社アクテック様より受領しました。

アクテック様には、ボランティア団体故に財政規模が脆弱な私たちの活動を、チラシ作成を通じた応援をいただきました。この場をお借りして御礼を申し上げるとともに、2019年度の活動充実につなげていきたいと思います。

今後、準備でき次第、チラシ配布、新聞紙面等で2019年度の参加者を募ってまいります。(西沢)
posted by 西沢 at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動こぼれ話

2019年02月08日

2018年度活動報告書が完成しました

IMG_3971.JPG

2018年度の活動内容を網羅した報告書が完成しました。2018年版は、新代表のご挨拶、活動内容の他に、援農ボランティアなどの活動外の様子も記述し、活動の全容を振り返ることができる冊子です。

ご希望の方には郵送でお送りしますので、お気軽に、メールまたは、電話でお知らせください。

imoi.hirose@gmail.com
090-9358-3286(西沢)
posted by 西沢 at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動こぼれ話