• もっと見る

2022年05月14日

「2022年度第2回活動レビュー」参加いただいたみなさんとともに!

00_LINE_ALBUM_2022.5.7 野菜の苗植え散策_ワラビ採りニラせんべい_220507_30.jpg
(苗づくりをした西沢から、苗の説明)

長野市芋井地区で食農体験の場を作る天空の里 いもい農場は、7日に開催した活動で参加者から感想をお寄せいただきました。参加者の声を主役に、どのような活動が開催したのかを紹介するコーナーとして、「参加いただいたみなさんとともに!」をお届けします。

LINE_ALBUM_2022.5.7 野菜の苗植え散策_ワラビ採りニラせんべい_220507_14.jpg
(子どもの教室で宝谷先生が見守りながら、バディーを組んで農作業)

▽子どもの教室、スタート!
・子どもたちが元気に仲良く活動していて、大人が元気をもらいました。

・初めての花摘に種植えなどなど、私も子どもたちも楽しめました。1日通しだったので私はヘトヘトでしたが、子どもたちは午前中、照れがあったりしたのか参加できなかった子どもの教室に、午後は意欲的に参加したい!と言ってビックリもしました。次回の田植えもお天気に恵まれる事を願って参加するのを楽しみにしています。

・子どもの教室が始まって、受付等、子どもが積極的にお手伝いしているように感じました。

・子ども教室に参加した息子、親の方が、(子ども、しっかり作業を)やってるかなぁ、なんて自分たちの作業中、遠くから見たりしたのですが、終わった後、本人は「楽しかったよ、またやりたい」って言っていました!親と離れてすごくいい体験をさせていただいてると思います。ありがとございます。

IMG_7690.JPG
(畑の教室の谷川先生より、苗の植え方のお話)

▽子どもの教室、ブラッシュアップしていきます。
・はじめての「子どもの教室」、リーダーのお姉さんの滑らかな進行に驚きました!小1の娘は、「分からない事がすぐ聞けるから、パパママと一緒の方がいいかな。」と言っていました。子ども同士打ち解けるのに、もう少し時間がかかるのかなと思いました。父・母の大人二人は畑の教室に参加しました。昨年までは子どもと一緒に行動していたため、大人は子どもの見守りとサポートにまわる事が多かったのですが、自分たちが主体になって活動する事ができて楽しかったです(開放感を味わいました^_^)。少人数だったため、疑問を(谷川)先生に質問できたり、少し専門的な説明も聞くことができて、勉強になりました。これからの活動も楽しみです。

・子どもの教室に初めて参加させていただきました。1人で大丈夫かなと心配しましたが、リーダーのお姉さんや(浦中・宝谷)先生に温かく迎えていただき、本人もとても喜んでいました。次も子どもチームがいいとのことです。大人の方ですが、土を見ると色々植えたくなるようになりました。次回もたくさん学ばせていただくのを楽しみにしています。

LINE_ALBUM_2022.5.7 野菜の苗植え散策_ワラビ採りニラせんべい_220507_7.jpg
(畑の教室で大人を中心に作業)

IMG_7708.JPG
(リンゴの花の髪飾り?)

▽参加してリフレッシュ!
・カーナビでも(芋井社会会館まで)迷いましたが、地域の様子が分かり、またプチドライブ気分でした。作業(開始時間)には間に合い、慣れない作業でしたが、リフレッシュになり感謝!水の音、鳥のさえずり、大地、天空の恵みのワラビも大変おいしくいただきました。
 
・こだま体験も良かったです。また、女の子の甘草の草笛、何処かで小鳥?と思いました。 ちょっと疲れましたが・・・

▽初参加、一年間よろしくお願いします。
・今年の活動が始まりました。まだまだ慣れない作業や、わからないことだらけですが、確認しながら楽しく参加していきたいです(^^)

▽学童疎開のことを知りました
・里山散歩では、いつも通り過ぎていたお寺が学童疎開を受け入れていたという、芋井の歴史を知ることができてよかったです。

▽山の恵み、おいしくいただきました。
・たんぽぽの天ぷら、ふきの葉の天ぷらが、我が家の人気でした。作業の後のニラせんべいもおいしくて生き返りました(笑)

LINE_ALBUM_2022.5.7 野菜の苗植え散策_ワラビ採りニラせんべい_220507_16.jpg
(ネギ坊主を収穫して天ぷらにしました)

▽楽しい思い出を持ち帰りました。
・先日はお世話になりました。ありがとうございました。自然や土などに触れることの大切さを改めて感じました。息子は、苗の植え方など帰りの車中で楽しそうに話してくれました。翌日、主人の実家に野菜の苗植えの手伝いに行ったんですが、義父母に説明しながら実践し、とても満足そうでした。

・子どもたちは、初めていただいたフキの葉の天ぷらを大絶賛していました。私はネギ坊主の天ぷらが珍しく美味しかったです!ワラビの佃煮も美味しかったから家でも作って欲しい!と言われ作ってみましたが、芋井でいただいたもののように、おいしくはできずに…(T_T)。次回の田植えもとても楽しみにしています。

IMG_2718.JPG
(ワラビ収穫を行う参加者ら)

▽運営へのエール、ありがとうございます。
・楽しく参加させて頂きました。ありがとうございました。

・スタッフの皆様には表舞台、裏方と細かな配慮をありがとうございます。

00_IMG_2667.JPG
(活動開始前に社会会館周辺の草刈り)
posted by 西沢 at 08:59| Comment(0) | 参加者レビュー