• もっと見る

2025年05月24日

2025参加者レビュー「参加者の声で『活動・地域』の魅力発信!」_5.18

00 (9).jpg
(ジャンケン列車「ドーロドロ号」の先頭を目指してジャンケンをする参加者ら)

天空の里 いもい農場は、毎回、活動終了後に、参加者の皆さんから感想をお寄せいただいています。その声は、活動がどのような場だったのかを可視化する、いわゆる宣伝部長!普段は高齢者がほとんどの静かな集落ですが、そのフィールドから生まれるさまざまな声を、ぜひご覧ください。

▼Aさん
今年初の参加でした。初の参加が泥遊び!水が冷たくて、でも、泥の中はあたたかくて気持ち良かったです。

00 (4).jpg

▼Bさん
娘の大好きなピーナッツの苗植え。昨年は怖がって食べなかったのですが、最近ピーナッツのおいしさに気づいた娘は、大張り切りで苗を植えておりました。途中、幼虫が土から出てきて、震えながらおののいたりしつつも、やり遂げることができ嬉しそうに笑う娘が印象的でした。泥遊びでは、田んぼに入ることを怖がっていた娘(私も)。恐る恐る、入ると水や泥が心地よく、太陽に照らされ、人と自然が光り輝き、幸せだなあと感じました。まるで田植へに向けた前祝い(前夜祭)のようだったな…と振り返ります。


(田んぼの様子※約30秒の動画)

▼Cさん
子ども、泥遊びが楽しくて、「(田んぼから)出たくない〜」と最後まで楽しく過ごしました。


▼Dさん
たくさんの自然に囲まれて作業するのはとても気持ちよかったです。思わず深呼吸をしてしまいます。草や土をたくさん触って、虫を見つけて喜んでいる子どもを見るのは嬉しいです。
裸足で田んぼに入った泥の感触が非日常感のぬるぬるで、1週間経った今も覚えています。
冷たい所、ぬるい所、歩きにくさ、とても面白かったです!

00_IMG_3157.JPG

▼Eさん
参加して3年目になります。今年度はなかなか参加ができず、今回初参加でした。今まで脇で遊んでいただけだった子どもが、今回初めて移植ごてを自分で持って作業に参加しました。サツマイモの苗を一つずつ植えて、1列植え終わると満足そうでした。
畑からの帰り道では、子どもと一緒に蝶を捕まえようと奮闘してしまいました。思うように捕まえられず、気がつくと親の方が真剣になっていました。生き物探しの回が楽しみです。
田んぼのじゃんけん列車では、田んぼの水の冷たさに驚きました。なんとも言えない足の感触に子どもは少し怖気付いていましたが、徐々に慣れて楽しくゲームに参加しました。
お昼に用意していただいたご飯はとてもおいしかったです。白米だけで食べられるおいしさでした。今年もおいしいお米ができるように頑張りたいです。

00-.jpg

▼Fさん
大好きなサツマイモの植え付けを楽しみにしていた息子は、説明をちゃんと聞いて自ら動いていました。3回目にして、自分からやる気な姿を見て、こちらも嬉しくなりました。
田んぼは親子ともに初めてで、入るのに勇気が入りましたが、慣れたら足の感触がとても気持ちよく、良い経験でした。来年は田植えが出来るかなと楽しみです。
去年こちら(天空田んぼ)で取れたお米と、具たくさんのお味噌汁がおいしくて大満足な1日でした。

次回の参加者レビューも、お楽しみに!
posted by 西沢 at 20:55| Comment(0) | 参加者レビュー
この記事へのコメント
コメントを書く