• もっと見る

2025年02月26日

2025食農体験活動のフィールドだより

IMG_2214.JPG
(雪に覆われた天空の畑)
長野市芋井地区で食農体験の場を作る天空の里 いもい農場は16日、牛糞堆肥の運搬対応を行い、ついでに雪に覆われた畑で写真を撮影してきました。

IMG_2204.JPG
(計さんの畑では、どなたかが、歩いた足跡がありました)
昨年は雪がほとんど降らなかったこともあり「牛糞堆肥を農場へ運び込みできるだろう」と、気楽な気持ちで向かいましたが、農道の入り口が雪で封鎖・・・。運び込みができませんでした。牛糞堆肥は、一旦芋井社会会館に仮置きし、ついでに歩いて畑まで行き、雪に覆われた畑の様子を見てきました。今年は雪が多く、土の中の水分量も多くなるのかな、と、水不足だった去年を思うと、今年に期待したいところです。

▼2025年度の準備を進めています
2025年度の開催に向けて、運営スタッフが手分けをしながら様々な会合に出席を行い、研修ならびに活動紹介の広報活動を実施しています。

長野県子ども・若者育成支援推進本部長野地方部・長野県将来世代応援県民会議長野地域会議・長野地域こどもカフェプラットフォーム「令和6年度合同研修会「子どものセーフガーディングを学ぼう」」

長野県長寿社会開発センター長野支部「地域づくり出会いのひろば」

長野市市民協働サポートセンター「持続可能な組織基盤づくりのヒント」

長野県立大学「学生と地域の共創-王滝村の取り組みを知って話す夜-」

長野県長寿社会開発センター長野支部「令和6年度シニア活動推進ネットワーク会議 長野圏域生活支援コーディネーター等情報交換会」

一般参加の募集は、3月下旬から実施しますので、今しばらくお待ちください。
posted by 西沢 at 14:38| Comment(0) | 活動こぼれ話
この記事へのコメント
コメントを書く