• もっと見る

2022年11月13日

「2022年度第13回活動レビュー」参加いただいたみなさんとともに!

00_IMG_2896.JPG
(晴天の青空のもと、農作業を行う参加者ら)
長野市芋井地区で食農体験の場を作る天空の里 いもい農場は、11月5日に開催した活動で参加者から感想をお寄せいただきました。参加者の声を主役に、どのような活動が開催したのかを紹介するコーナーとして、「参加いただいたみなさんとともに!」をお届けします。ぜひご覧ください。

00_IMG_3517.JPG
(焼き芋を食す!)

(Aさん)
畑に登る坂道の往復にめげそうになりましたが、おいしい焼き芋、おネギ、焼きマシュマロを食べるたびに復活できました。自然の恵みにバンザイ!

00_IMG_2841.JPG
(順調に着火した火でしたが、その後、芋を入れすぎて猛烈に火力が必要になり、枯葉をジャンジャン投入しました。)

(Bさん)
まさに青空レストランでした!おいしくて、素敵な体験、ありがとうございます!

00_IMG_2933.JPG
(畑から斜面を下り、ハクサイを運び出す参加者ら)

(Cさん)
1カ月ぶりに参加し、ハクサイなど野菜が立派に成長しているのを見て 改めてスタッフさんの事前準備に感謝申し上げます。
今回は息子とも楽しみにしていたのが 焼き芋、焼きネギ、焼きマシュマロ体験です。ここでしか食べることができない「焼きネギ」が本当においしく、この時期ならでは経験だと思ってます。
火が怖くて(熱すぎて)近寄れない息子が 今年はマシュマロを独占して食べたい気持ちが強かったからか 自分自身で焼こうと挑戦したのは嬉しかったです。途中で断念し 最終的には私が焼いてしまいましたが、息子には来年リベンジしてもらいたいです。

00_IMG_3495.JPG
(長ネギを収穫する子ども)

(Dさん)
長ネギが苦手な上の娘ですが、「自分で収穫した長ネギだから食べてみる!」と、焼きネギを食べました。「甘くておいしい!!」と、(2本目の)おかわりをしていました。火をおこして何かをやる事が、キャンプ場以外では、なかなかできない最近です。拾ってきた落ち葉や薪をくべる体験もとてもありがたいです。

00_IMG_3522.JPG
(長ネギを食べる運営スタッフのJr.の滝澤さんと焼き芋を手にしながら我が子を見つめる滝澤さん)

(Eさん)
本当に楽しくおいしい時間でした。ありがとうございました。息子は相変わらずネギ嫌いなんですが、毎年、芋井の焼きネギだけは食べられます。

00_IMG_1976.JPG
(二十歳から五歳までの、お芋女子会)

(Fさん)
初めての焼きネギ、甘くてトロトロしておいしかったです。家でもやってみよう!ということになり、アルミホイルに包んでグリルで焼いてみました。おいしくできましたが、やっぱり芋井で食べたものの方が「おいしかった〜」という感想でした。収穫したての野菜を焚き火での調理で、自然の中でいただくのは、やはりひと味もふた味も違うことを子どもたちも感じたようです。

次回もお楽しみに!
posted by 西沢 at 18:57| Comment(0) | 参加者レビュー
この記事へのコメント
コメントを書く