• もっと見る

2022年04月03日

地域一斉清掃に参加しました

IMG_7381.jpg
天空の里 いもい農場は3日、広瀬地区の一斉清掃に参加し、農道の側溝に、冬の間にたまった落ち葉や流入した土を取り除く作業を行いました。いもい農場の運営スタッフ全員、長野県が推進する青少年サポーターに登録をしており、地域環境整備のボランティア活動と位置付けて実施。対応した人数は、いいづな学園グリーン・ヒルズ小学校・中学校の先生2人、いもい農場の活動をサポートいただいている山楽会さんから2人、いもい農場から大人7人・子ども4人の合計15人でした。

▽普段は6時から、今回は8時から。
地域の課題として、環境整備への担い手不足がありますが、今回、多くの方の参加を狙って、参加しやすい時間設定を行いました。芋井地区外からの参画であるからこそ実現できる時間変更ですが、参加者からは「8時からだから参加できた」と、好評でした。
IMG_7374.jpg
(のり面から崩れた土を取り除きました。新調した清掃器が大活躍。)

IMG_7376.jpg
(路面の枯れ枝をほうきできれいにしました)

IMG_7378.jpg
(いいづな学園の直江先生と尾形先生は農道の反対側から作業を進めました)

普段、着手していなかった箇所も掃除を行い、例年以上にきれいにすることができました。気持ちよく参加者を迎えるための準備、整いました。

▽畑の小屋の荷物置き場、ペンキの2度塗りをしました
IMG_7383.jpg
(ペンキを服や手、長靴ににつけながら、2度塗り作業)
昨日進めた、備品小屋のニス塗と荷物置き場のペンキ塗りですが、ペンキ塗りの2度塗りを行いました。畑の環境も、きれいになりました。

IMG_7384.JPG
(きれいに整った、畑の小屋の荷物置き場)
posted by 西沢 at 17:51| Comment(0) | 活動こぼれ話
この記事へのコメント
コメントを書く