・参加人数:大人31人・子ども21人(合計52人)
・活動テーマ:「焚火で食べよう、焼き芋、焼きネギ、焼きマシュマロ」
・内容:ハクサイ・ダイコン・長ネギ収穫、焼き芋、焼きネギ、焼きマシュマロ、茹で落花生試食、畑の片付け

(収穫した野菜を前に、記念写真)
長野市芋井地区で食農体験の場を作る天空の里 いもい農場は6日、秋野菜の収穫とともに、北信州応援団の協力で焚火を活かした「収穫して、その場で『すぐ』食べる活動」を実施しました。収穫の秋を、思いっきり楽しむ機会になりました。
▽ハクサイ・長ネギ・ダイコン、大収穫
今年のダイコンは、非常に立派で大豊作。ずっしりとしたダイコンがたくさん収穫できました。長ネギも、一時期、雑草に負けそうになりましたが、何とか中間管理が行き届いたことで、良い出来栄えとなりました。ハクサイは、少々密植えと、追肥を怠ったことで、巻きが甘いものが多く、来年への課題となりました。いずれも、フィールドの密防止のため、収穫するグループを分け、進捗具合で人数調整をしながら収穫作業を実施しました。

(ハクサイ収穫途中の参加者ら)
(長ネギ収穫)

(ダイコン、ずっしりとして重い!)

(事務局の自己満足ですが、芸術的な積み込み)
畑から芋井社会会館までを運搬するために、ダイコン約100本、ハクサイ約80個、長ネギ、聖護院ダイコンを、隙間少なく丁寧に積み込みました。
(参加者で平等に仕分け。たくさんの持ち帰り野菜たち。)
▽焚火のエキスパート「北信州応援団」のサポートで「焼き〇〇」を実施
北信州を元気に盛り上げようと活動をしている北信州応援団さん。3名の応援で、焼き〇〇を支えていただきました。じっくり火が通った黄金色の焼き芋や、トロトロの焼きネギ、焼きマシュマロをして味わい、最高の景色を眺めながら、楽しい時間を過ごすことができました。

(北信州応援団の皆さんと一緒に、熾火作り)

(サツマイモ投入後に、枯葉を投入して火力UP!)

(黄金色の焼き芋)

(超新鮮、収穫したての焼きネギ)
(トロトロのネギを味わう参加者)


(収穫したての落花生を塩ゆでして味わいました)

(焼き〇〇の最後は、焼きマシュマロ)

(畑全体が食堂、思い思いなところで食べたり、のんびりしたり、過ごしました)
▼次回は11月20日
次回は、リンゴの収穫、収穫祭(新ジャガのカレー、秋野菜の料理)です。活動報告、お楽しみに!
【【活動報告】食農体験の最新記事】