長野市芋井広瀬地区をフィールドに食農体験の場を提供する天空の里 いもい農場(代表:山岸 茂晴)は14日、広瀬神社再建委員会から広瀬神社本殿・拝殿竣工奉告祭にお招きいただき、事務局の西沢がいもい農場を代表して参列しました。
▽真新しい本殿と拝殿で初めての神事
真新しい本殿と拝殿では、初めての神事「竣工奉告祭と秋季例祭」が執り行われました。
(宮司を先頭に真新しい拝殿に向かう参列者)
(広瀬神社拝殿の全景)
(拝殿の中の本殿前では、獅子舞いが奉納されました。取材に入ったSBCは、10/15(月)18:15〜放映予定だそうです。)
拝殿での神事の後、社務所と神楽殿の広間に場所を移して始まった宴の席の冒頭、天空の里 いもい農場の地主で、再建委員会委員長の和田蔵次さんからは、寄進のお礼とともに、今回の完成後も、境内内外の周辺整備を行うこと、神社誌の編纂について報告がありました。
▽地域とのつながりを深める場となりました。
宴の中では、多くの地域の皆さまと交流をさせていただきました。地域の回覧板で活動通信が配布されていることもあり、名前を聞いたことがある方が多くいらっしゃり、一安心。よそ者である私たちを地域のお祭りにお誘いいただいたこと、ありがたく感じました。「活動を継続することが、地域貢献につながる」と、多くの方からお声を寄せられました。地域の期待を、今後の活動に活かしていきたいと思います。
▽広瀬神社を使った企画のあれこれ、構想中。
今年の天空の里 いもい農場の活動では、5/5(土)の活動で、オリエンテーリングを実施。広瀬神社の再建中の様子を見学するとともに、由緒をチェックポイントに活用させていただきました。広瀬神社の脇には、素敵な小川(広瀬川)が流れています。生き物調査をしたり、拝殿に参拝したり、引き続き、子どもたちの笑顔が広がる場づくりを、広瀬神社を舞台に作っていきたいと思います。
(神社の由緒も新しくなりました。)
▽10/14のいもい農場の様子
参加者で植えて、草取り、間引きなどの中間管理をしている野菜たち。その様子を紹介します。
(ハクサイ。例年にない順調な生育具合です。)
(ダイコン。立派に生育中。今年の冬はいもい農場のダイコンで賄えるかも。)
(純白のコットンボールができ始めました。)