• もっと見る
最新記事
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
テレビ 風間俊介が聞く!パラアスリートたちの“覚悟” [2025年03月31日(Mon)]
風間俊介が聞く!パラアスリートたちの“覚悟”
2025年3月31日(月) 午後8:00〜NHKEテレで放送

来年3月、イタリアで冬のパラリンピックが開幕する。長年パラリンピックを取材してきた俳優の風間俊介さんが、本番大会に向けた3組4人の選手を直撃取材!2大会で4つの金を含むメダル9個を獲得したアルペンスキーの王者・村岡桃佳選手。クロスカントリースキーのレジェンド・新田佳浩選手と若手のエース・川除大除選手。そして大ケガからの復活に挑むスノーボードの岡本圭司選手。トップ選手たちの覚悟に迫ります!

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:21
テレビ ぼくを知って 〜誤嚥事故は、なぜ〜 [2025年03月30日(Sun)]
2025年3月30日(日)早朝4時50分からABCテレビで放送
「ぼくを知って 〜誤嚥事故は、なぜ〜」

羽藤凰ちゃんは誤嚥事故が原因で低酸素脳症に
羽藤凰ちゃん(3)は保育中に与えられたバナナが呼吸器に詰まり、低酸素脳症になりました。脳のほとんどが機能しておらず、呼びかけにもわずかに目を動かすだけです。しかし、この事故があったことを周囲はなぜか知りません。「事故を知ることで、次の事故から子どもたちを守ってほしい」両親の願いです。誤嚥事故はなぜ起きて、どうすれば防ぐことができるのでしょうか。懸命に生きる凰ちゃんと、その家族の姿を通して考えます。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:20
テレビ 北欧生まれの心地よい灯り「PHシリーズ」×田辺誠一 [2025年03月29日(Sat)]
2025年3月29日(土)夜10時15分テレビ大阪で放送
北欧生まれの心地よい灯り「PHシリーズ」×田辺誠一
誕生から100年、様々なバージョンが生み出されてきたデンマークの傑作照明「PHシリーズ」。手掛けたのは、生涯200種類以上もの照明を手がけたポール・ヘニングセン。複数のシェードが重ねられた美しいフォルムは、眩しさを嫌ったヘニングセンが、明かりを徹底的に計算して辿り着いた究極のかたち。
それが一体なぜ、日本の伝統家屋にも調和するのか?そこには北欧と日本の意外な関係が。さらに、俳優の田辺誠一さんが、北欧の名作照明を使って心地よい空間づくりに挑戦! 灯りを変えると暮らしが変わる?

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:18
テレビ 和歌山へ移住しおむすび&ベーグル店を営む夫婦 [2025年03月28日(Fri)]
2025年3月29日(土) 午前11時〜ABCテレビで放送
和歌山へ移住しおむすび&ベーグル店を営む夫婦

吉田雅之さん 江美さん 『おはな結び』 和歌山県日高郡美浜町
和歌山県御坊市に広がる美しい海岸線。その海沿いの道を西へ進むと、大きな看板があります。「ようこそカナダ移民のまち、アメリカ村へ」。現在400人ほどが暮らす小さな漁村、美浜町三尾地区。この町は明治時代を中心に、カナダに多くの移民を輩出し、サケ漁に従事。後に帰国しましたが、当時はカナダとアメリカの区別がつかなかったため、いつしかアメリカ村と呼ばれるようになったのです。

そんな三尾地区に去年3月、ある飲食店がオープンしました。空き家の民家をリノベーションした『おはな結び』です。おむすびとベーグルという、珍しい組み合わせのお店。大阪から移住した夫婦が営んでいます。おむすび担当は妻の吉田江美さん。ベーグルを作っているのは夫の雅之さんです。オープン当初は試行錯誤もありましたが、次第にその美味しさが評価され、人気店へ。食材はできる限り和歌山産に拘り、厳選したものを使っています。ところで二人は何故、おむすびとベーグルの店を始めたのでしょうか。

もともと会社員だった雅之さん。江美さんと大阪で暮らしていましたが、コロナ禍で実家のある和歌山への移住を考えるようになりました。ドライブを兼ねて移住先候補を探していると、たまたま美浜町へ。そこで見た夕日の美しさに、江美さんは心を打たれたといいます。美浜町は移住者の受け入れに前向きで、地元の方々の惜しみない支援も決め手となりました。移住して1年、ここでの暮らしはどうですか?

現在、三尾地区は人口が最盛期の四分の一になり、空き家が増加。少しでも地域の活性化に貢献したい二人は、役場の職員たちらと共に、ワークショップを開くことにしました。その当日、公民館に関係者や移住に興味を持つ人たちが集まります。専門家のレクチャーの後は、グループに分かれて街の視察。雅之さんはその案内役を務めます。一方、江美さんもイベントに協力し、『おはな結び』のランチを提供。参加した人たちの反応は。

手ごたえを感じた二人は、次のイベントに向けて、地元の特産品を使った、新作のおむすびとベーグルを作ることにします。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:16
テレビ 追跡 自由診療“ビジネス”トラブル続出の美容医療 そして [2025年03月27日(Thu)]
追跡 自由診療“ビジネス”トラブル続出の美容医療 そして
2025年3月29日(土) 午後10:00〜NHKGテレビで放送

プチ整形からメディカルダイエットまで過去最大の市場規模となっている美容医療や次世代の医療=再生医療。その多くが自由診療で行われているが、トラブルも。全額自己負担で行われ、患者の選択肢を増やす役割を担ってきた自由診療だが、価格や治療内容を医療機関側の裁量で決められる仕組みの中で、利益を優先し安全性がおざなりにされている実態が見えてきた。拡大する自由診療“ビジネス”の中で生まれた医療のひずみに迫る。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:15
テレビ つながる心 輝く未来 フィリピン スラムの子どもたちへ [2025年03月26日(Wed)]
つながる心 輝く未来 フィリピン スラムの子どもたちへ
2025年3月29午前11時からテレビ大阪で日放送

フィリピンで毎年開催されているスラムの子どもたちのファッションショー。手掛けるのは代表の西側愛弓さん率いるNPO法人「DEAR ME」。第10回となる2024年から衣装を提供しているのが大阪成蹊大学の学生たち。昨年2月のショーには自分たちが作った衣装を着る子どもたちを見ようと先生と学生およそ20名が渡航。ショーは成功裏に終わったが、帰国後コミュニケーション不足による誤解や不満で反省会は紛糾…

その教訓を受け、新年度のDEARMEと大阪成蹊大の学生たちは1年間交流を深め今年2月、再びファッションショーに挑んだ。果たしてどんなショーになったのか?そして子どもたちの反応は?

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:13
テレビ 空調を操って「日本一」100年企業のサバイバル経営 [2025年03月25日(Tue)]
カンブリア宮殿【空調を操って「日本一」100年企業のサバイバル経営】
2025年3月27日(木) 夜11:21〜テレビ大阪で放送

近年新たにできた施設など数多くの空調設備を手がけているのが高砂熱学工業だ。この業界では施工実績ナンバー1を誇る。知られざる空調のガリバーの正体を追う!
国立競技場、麻布台ヒルズ、東急歌舞伎町タワー、近年新たにできた施設など数多くの空調設備を手がけているのが高砂熱学工業だ。温度、湿度だけでなく、清浄度なども操る高度な空調技術が注目され、最近では半導体工場などの案件も手掛ける。この業界では施工実績ナンバー1を誇り、売り上げは3600億円を超える。
「歴史にないものは作る」創業者のパイオニア精神は今でも受け継がれ、水素エネルギーの分野では宇宙を視野にいれた開発にも乗り出している。知られざる空調のガリバーの正体を追う!

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:11
テレビ 放送100年SP テレビが伝えた“あの日”と未来 [2025年03月24日(Mon)]
放送100年SP テレビが伝えた“あの日”と未来
2025年3月24日(月) 午後7:30〜NHKGテレビで放送

貴重な映像で振り返る放送100年。全国のお茶の間を釘付けにした「あさま山荘事件」。近隣住民を犯人視する報道があった「松本サリン事件」。生中継の映像から世界が変わった「9.11同時多発テロ」。激動の時代の舞台裏で制作者たちは何を考えていたのか?当事者への独自取材からつむぎ出されるいくつものメッセージ・・・「視聴者にどう伝えるのか」模索してきたテレビ報道の伝え手たちとともに、これからの時代を展望する。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:53
テレビ もし僕の髪が青色だったら〜ダウン症のリアル〜 [2025年03月23日(Sun)]
2025年3月23日(日)24:55から読売テレビで放送
もし僕の髪が青色だったら〜ダウン症のリアル〜

ダウン症のまりいちゃんと家族の日常を追っていた取材班。
ある日、自宅の本棚に長年眠っていた1冊の手作り絵本「もし僕の髪が青色だったら」と出会う。
この絵本をきっかけに、家族に次々と新たな展開と出会いが。
ダウン症を巡る“愛と葛藤のリアル”の結末は―
そしてダウン症には、命を巡る決断を伴う“もうひとつのリアル”も…
「ダウン症って何なんだ?」知っているようで知らない、ダウン症のリアルに迫るドキュメンタリー。
どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:51
テレビ 新ジャポニズム 第3集 FOOD 日本食が“世界化”する [2025年03月22日(Sat)]
新ジャポニズム 第3集 FOOD 日本食が“世界化”する
2025年3月23日(日) 午後9:00〜NHKGテレビで放送

世界に広がる日本カルチャーのうねりを読み解くシリーズ。今回は新たなフェーズに突入した日本食に注目する。キーワードは「IZAKAYA」「OMAKASE」「IKEJIME」。フランスの魚市場で、アメリカの星付きレストランで、サウジアラビアの金融街で何が起きているのか?私たち日本人が考えてもみなかった日本食の価値、見過ごしてきたかもしれない日本食の本質を、海外の人々の熱い想いと言葉で解き明かしていく。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:39
| 次へ
プロフィール

大阪手をつなぐ育成会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index2_0.xml
最新コメント