• もっと見る
最新記事
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
テレビ 奥能登・珠洲海辺の銭湯 [2025年02月28日(Fri)]
奥能登・珠洲 海辺の銭湯
2025年2月28日(金) 午後10:00〜NHKGテレビで放送

奥能登・珠洲。たび重なる災害にあいながらも、ふんばり続ける銭湯がある。地震の直後に断水が広がる中、地下水をくみ上げ、倒壊した家屋の木材を燃やし、いち早く営業を再開した。貴重な風呂を提供し、ここで再会し安否を確認し合う人もいた。あれから1年。ここには、さまざまな人が訪れる。地元の人、ボランティア、解体工事で働く人。銭湯は人々のよりどころとなり、団らんが生まれている。ここで人々の声と思いを聴く。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:24
テレビ 大人気サラダ店最先端ハイテク経営で日本の外食をひっくり返せ [2025年02月27日(Thu)]
ンブリア宮殿【大人気サラダ店 最先端ハイテク経営で日本の外食をひっくり返せ】
2025年2月27日(木) 夜11:06〜テレビ大阪で放送

今、都心のオフィスビルなどに次々にオープンしているのが、サラダ店のクリスプ・サラダワークスだ。外食業界に革命をおこす最先端のハイテク経営を追う!

今、都心のオフィスビルなどに次々にオープンしているのが、サラダ店のクリスプ・サラダワークスだ。価格は1500円ほどと少し高めだが、健康志向のユーザーから熱狂的に支持され、売り上げを急拡大、都心を中心に約30店舗を展開する。社長の宮野は「経営者の勘」に頼っている外食ビジネスに疑問を持ち、最新の技術を使った外食チェーンを生み出せないか模索。
モバイルオーダーシステムを独自開発するなどしてクリスプ・サラダワークスを作り上げた。外食業界に革命をおこす最先端のハイテク経営を追う!
ゲストは、クリスプ社長 宮野浩史さん

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:22
テレビ “分べん空白”列島安心して子を産める仕組みは? [2025年02月26日(Wed)]
“分べん空白”列島安心して子を産める仕組みは?
2025年2月26日(水) 午後7:30〜NHKGテレビで放送

全国の半数以上にあたるおよそ1000の市町村で、病院や診療所などの出産施設が0になり、分べんのできない「空白地帯」が広がっていることが明らかになった。片道1時間以上かかる産科への通院や車内での出産…。そのしわ寄せは妊婦に押し寄せ、不安が広がる。国は出産費用の軽減など新たな支援策に乗り出そうとしているが、課題も指摘されている。安心して子どもを産める仕組みとはどうあるべきなのか、考えていく。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:05
テレビ 街はきっと変わる〜障害者と選挙〜 [2025年02月25日(Tue)]
街はきっと変わる 〜障害者と選挙〜
2025年2月25日(火) 午後8:00〜NHKEテレで放送

日本で障害のある議員は、全体のわずか0.1%とされている。そんな中、去年秋、ある重度障害者が市議会議員選挙に立候補した。しかし、ヘルパー制度や公職選挙法など、さまざまな「壁」が立ちはだかった。専門家は「現状の法律は、重い障害のある人が選挙に立候補することを想定していない」と指摘する。誰もが政治に参加するためには、何が必要なのか。障害のある人の選挙戦を通して、その現状と課題を見つめる。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:03
テレビ フクチッチ (59)子ども食堂 前編 [2025年02月24日(Mon)]
フクチッチ (59)子ども食堂 前編
2025年2月24日夜8時からNHKEテレで放送

“福祉の知識をイチから学べる教養トークバラエティ”。テーマは「子ども食堂」。前編では子ども食堂「バァバんち」の1日に密着!この食堂には子どもはもちろん、大人まで集まってくるといいます。子ども食堂が持つ、食事だけではない魅力とは?!さらに歴史コーナーでは、子ども食堂の誕生秘話を紹介。コロナ禍で開催中止に追い込まれながらも利用者のために奔走した活動を振り返ります。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:44
テレビ 臨界世界 -ON THE EDGE- 女性兵士 絶望の戦場 [2025年02月23日(Sun)]
臨界世界 -ON THE EDGE- 女性兵士 絶望の戦場
2025年2月23日(日) 午後9:00〜NHKGテレビで放送

女性兵士の数はこの3年で急増。ウクライナ軍は、世界でもトップクラスの“女性の軍隊”になっている。女性たちは、全員が徴兵ではなく、志願して軍に入ってきていて、士気が高い。戦闘機のパイロットや歩兵、狙撃手として前線で戦う女性も多くなってきている。英雄とされ、愛国心の象徴となっている女性兵士もいる。しかし、彼女たちは、むき出しの暴力の中で、人知れず喪失感と絶望感に襲われていた。女性兵士たちの本音に迫る。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:42
テレビ おばあちゃん 77歳の若手芸人 [2025年02月22日(Sat)]
おばあちゃん 77歳の若手芸人
2025年2月22日(土) 午後11:00〜NHKEテレで放送

よぼよぼでバリバリの若手ピン芸人・おばあちゃん、77歳。孫ほど歳の離れた若者たちと、笑いを求めて切磋琢磨。底抜けの明るさで高齢社会の閉塞感を吹き飛ばす。「いくつになっても好きなことをやったらいいじゃない!」。史上最高齢の新人として厳しい競争を勝ち抜いてきた“人生100年時代のニューヒロイン”。日本中に“笑いの花”を咲かせたい。向かったのは被災地・能登。ボケてツッコんで、七転び八起きの希望の物語。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:39
テレビ 生ききる〜俳優と妻の夜想曲〜 [2025年02月21日(Fri)]
2025年2月23日(日)早朝4時50分からABCテレビで放送
「生ききる〜俳優と妻の夜想曲〜」

治療しなければ余命半年と告げられた60歳の俳優・脚本家が、がんに苦しみながらも新しい芝居を作り上げるまでの壮絶な舞台裏に密着した。痛みに顔をゆがめ医療用麻薬を飲みながら舞台に立ち続ける俳優と、現実を受け入れられない同じく俳優の妻。それぞれに重い選択が迫ったとき、夫婦は静かに話し合いを始める。人はがんを患ったとき、そして大切な人ががんにおかされたとき、どう向き合えば良いのか。夫婦の葛藤を描く。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:42
テレビ 私を“合成”したのは誰 ディープフェイク・ポルノ犯を追う [2025年02月20日(Thu)]
「私を“合成”したのは誰 ディープフェイク・ポルノ犯を追う」
2025年2月21日(金) 午後11:00〜NHKEテレで放送

AI技術で本物と酷似したわいせつ画像や動画を作るディープフェイク・ポルノ。身に覚えのない動画をネットで拡散された被害者が犯人を追い詰めていくドキュメンタリー。 ネット上で自分のディープフェイク・ポルノ動画を発見した理系女子大生のテイラー(仮名)。名前や大学名、住む町もさらされ、数千人が閲覧していた。犯人は?就職に悪影響は?動いてくれない警察に絶望した彼女は、弁護士や他の被害者と協力し、犯人を捜し始める。AI時代の身近な恐怖を、被害者のプライバシーを守りながら描いた注目のドキュメンタリー。 原題:Another Body(アメリカ・イギリス 2024年)

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:40
テレビ 岩手 豪雪地帯のスーパーで [2025年02月19日(Wed)]
岩手 豪雪地帯のスーパーで
2025年2月21日(金) 午後10:00〜NHKGテレビで放送

特大のブロック牛肉に、伊勢えびやタラコといった海産物もいっぱい。舞台は岩手県・西和賀町に1軒だけあるスーパー。ひと冬の降雪量が10メートルを超えることもある豪雪地帯で、雪が降り続く中、多くの人がやってくる。食べ盛りの子を持つ大家族の女性や、地元レストランのシェフ、温泉旅館を営む男性、お隣・秋田県からという客も多い。まさに“地域の食料基地”とも言えるスーパーに、年の瀬の3日間、カメラを据えた。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:38
| 次へ
プロフィール

大阪手をつなぐ育成会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index2_0.xml
最新コメント