• もっと見る
最新記事
<< 2016年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
テレビ 究極の映像体験があなたの脳を改造する!? [2016年05月31日(Tue)]
NHKGテレビのクローズアップ現代+
2016年5月31日(火)夜10時からの放送

「究極の映像体験があなたの脳を改造する!?」

スマホの次はこれがくる!世界中から巨額マネーが舞い込むバーチャルリアリティー。 特殊なゴーグルをつけることで、作り物の世界を現実だと錯覚させる驚異の技術だ。 どうやって脳は騙されるのか?番組では、ゲーム好きの東大生、ゲームとは無縁な漁師さんなど、様々な年齢、性別の人で大実験を行った! しかもバーチャルリアリティーで、人格をコントロールするという研究も紹介。 バーチャルリアリティーがもたらすのは輝かしい華やかな未来なのか、それとも…?

ご覧ください【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:25
新書 人が集まる建築 [2016年05月30日(Mon)]
仙田 満 (著)
「人が集まる建築 環境×デザイン×こどもの研究」 (講談社現代新書)
900円(税抜き)

こどもから大人まで、ひとが集まり、楽しめ、学べ、また来たくなる建築空間は、どんな発想と理論から生まれるのか。設計で人は集められるのか。こどもが元気に育つ空間の条件とは何か。
数多くの有名な幼稚園、保育園、子供向けの公園、施設を手掛け、近年は新・広島市民球場、国際教養大学図書館などでも注目を集める環境建築家のシンプルかつ深遠な、建築論、デザイン論。

1部 なぜ人は「遊環構造」に集まるのか
新広島市民球場、ゆうゆうのもり幼保園、国際教養大学中嶋記念図書館、人が集まる環境デザインの発想
2部 あそびやすい空間の構造
野中保育園、こどものあそび環境の研究、西武春日井ショッピングセンター、東京辰巳国際水泳場
3部 意欲を喚起する環境
富山県カナルパーク、兵庫県立但馬ドーム、上海旗忠森林体育城テニスセンター、国立成育医療研究センター、幻の新国立競技場
4部 継承する環境デザイン
新しい環境の型を、子どもには自然が必要、環境デザインの未来

お薦めです【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:48
なんば発熊本地震ボランティアバス運行のご案内 [2016年05月29日(Sun)]
大阪府社協・大阪市社協・堺市社協から合同でボランティアバスが出ます。

【ボランティアバス】熊本地震ボランティアバス運行のご案内
地震により大きな被害が発生した熊本市への支援を目的として、ボランティアバスを運行いたします。
◯運行日:平成28年6月5日(日)〜6月8日(水)※現地活動は、6日(月)7日(火)の2日間
◯活動先:熊本市災害ボランティアセンター
◯募集人員:先着40名
◯申込受付日時:5月26日(木)午前9時〜
◯申込先:大阪市社会福祉協議会 大阪市ボランティア・市民活動センター
      電話番号06-6765-4041
◎詳細は(http://www.osakafusyakyo.or.jp/Uploaded/topic/kumamotov_4.html

【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:46
TVシンポジウム「統合失調症を生きる〜病とともに自分らしく〜」 [2016年05月28日(Sat)]
TVシンポジウム「統合失調症を生きる〜病とともに自分らしく〜」
NHKEテレにて
2016年5月28日(土) 午後2:00〜午後3:00(60分)
100人に1人がかかるとされる統合失調症。幻聴などの症状に悩まされる人も少ない。病があってもどうすれば自分らしく生きていけるのか、当事者と医療者が語りあう。
出演者ほか【パネリスト】徳島大学医学部精神医学分野教授…大森哲郎,愛媛大学医学部精神科教授…上野修一,精神保健福祉士…林智美,菅英雄,梅木健士,【司会】町永俊雄

精神疾患の一つで100人に1人がかかるとされる統合失調症。聞こえるはずのないものが聞こえる幻聴や、妄想といった症状に悩まされ、暮らしが立ち行かず、社会から孤立する人も少なくない。しかし今、新薬の開発に加え、社会とのかかわりの中で回復を支える社会心理的アプローチなどの新たな取り組みが生まれている。統合失調症になっても自分らしく生きるためにはどうすればいいのか、病の当事者や医療者とともに考える。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:44
テレビ 「水俣病 魂の声を聞く〜公式確認から60年〜 [2016年05月27日(Fri)]
NHKEテレで、2016年5月28日(土)午後11時00分〜午前0時00分
「水俣病 魂の声を聞く〜公式確認から60年〜」

40年間に500人以上の証言を集め、去年、全6巻の「水俣病の民衆史」にまとめたのは岡本達明さん(81)。加害企業・チッソの社員で労働組合の活動をしながら聞き書きを始めた。録音された肉声と新たな証言で60年をたどる。公式確認のきっかけとなった患者・田中実子さん(63)は、言葉も発せないまま同じ場所で暮らす。家族7人全員が水俣病患者の渡辺栄一さん(63)は、家族が次々と亡くなり、今はたった1人になった

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:37
テレビ こんなはずじゃなかった 医師 早川一光 [2016年05月26日(Thu)]
「こんなはずじゃなかった 医師 早川一光」
2016年5月26日(木曜)夜8時から NHKEテレにて

地域医療のパイオニアとして知られ、NHKの連続ドラマのモデルにもなった老医師が、がんになりました。自宅で、自らが作り上げた手厚い在宅医療、在宅介護に支えられながら、医師は、「こんなはずじゃなかった」と語り、それを題名にした新聞連載を始めました。
医師の名は、早川一光、92歳。戦後、京都市西陣で住民立の堀川病院を作り、「在宅医療」という言葉も制度もなかった時期に、積極的に地域に出る活動を展開。「西陣の路地は病院の廊下や」を合言葉に、病院を出ても安心して医療を受けられる体制を整えました。「わらじ医者」の愛称で親しまれる老医師が、自ら患者になり、死を見つめた時、現在の医療や介護について何を感じ、何を伝えようとしているのでしょうか?「こんなはずじゃなかった」とは何を指しているのでしょうか?
番組は、自宅のリビングに置かれたベッドで一日の大半を過ごしつつ発信を続ける早川医師の暮らしを描き、未来に向けたメッセージを聞き取ります。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:35
テレビ NHKハート展 第2回「伝えたい」大須賀一樹さん [2016年05月25日(Wed)]
NHKハート展 第2回「伝えたい」大須賀一樹さん
2016年5月25日(水曜)夜8時から NHKEテレにて

「第21回NHKハート展」。障害のある人が作った詩をもとに、著名人がイメージを膨らませアート作品を作るアートのコラボレーションです。今回紹介するのは、千葉県に住む大須賀一樹さん(15)の「伝えたい」。番組では詩が生まれた背景や詩に込められた思いを掘り下げます。
一樹さんは脳性まひのため、話すことが難しく、手足も不自由です。会話は50音が書かれた表やコミュニケーションアプリが入ったタブレットを使い、一文字一文字、指さしながら行います。手や腕にもマヒがあるため、文字を指さすだけでも時間と労力がかかります。それでも一樹さんはおしゃべりが大好きです。いろいろな人に会い、自分の気持ちを伝えたいという強い思いを詩「伝えたい」にこめました。
この春、親元を離れ、寮生活をしながら特別支援学校の高等部に通うことを決めた一樹さん。先生やルームメイトなど新しく出会った人たちに、自分のことを一生懸命伝えようとする挑戦の日々を、タレントのコロッケさんとともに見つめます。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:34
テレビ 身元保証人がいない!誰が守る?あなたの老後 [2016年05月24日(Tue)]
NHKGテレビ 2016年5月24日(火)夜10時放送
クローズアップ現代+は、「身元保証人がいない!誰が守る?あなたの老後」

ある公益法人の破綻が波紋を呼んでいる。日本ライフ協会。“おひとりさま”から150万円ほどを預かり、アパートや介護施設、病院に入る際の身元保証や死後の葬儀の支援などを請け負っていた。しかし、預託金を流用して破産が決定した。これは氷山の一角に過ぎないともいわれている。身元保証業は介護保険などと違って所管官庁がなく、経営実態を把握できていないためだ。地縁や血縁の希薄化が進むなか、老後をどう守るのか考える。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:32
青い鳥郵便葉書の無償配付 [2016年05月23日(Mon)]
日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 橋 亨)は、重度の身体障がい者及び重度の知的障がい者で、受付期間内にご希望いただいた方に、「青い鳥郵便葉書」を無償で配付します。
「青い鳥郵便葉書」は、青い鳥をデザインしたオリジナル封筒に通常郵便葉書20枚を封入したものです。
「青い鳥郵便葉書の無償配付」は、1976(昭和51)年度に当時の厚生省が提唱していた「身体障害者福祉強調運動」に合わせ、身体障がい者及び知的障がい者の福祉に対する国民の理解と認識をさらに深めることを目的とし、実施、継続しています。
1 配付の対象
(1) 重度の身体障がい者
1級又は2級の方
(2) 重度の知的障がい者
療育手帳に「A」(又は1度、2度)の表記がある方
2 受付期間
2016年4月1日(金)から同年5月31日(火)まで
3 配付葉書
通常郵便葉書(無地、インクジェット紙又はくぼみ入り(注))
通常郵便葉書胡蝶蘭(無地又はインクジェット紙)
4 配付枚数
お一人につき上記配付葉書の中からいずれか1種類を20枚
5 お申出方法
(1) 窓口でのお申出方法
窓口で配付の希望をお申出いただく場合は、最寄りの郵便局(簡易郵便局を除きます。以下同じとします。)に身体障害者手帳又は療育手帳をご提示いただいた上、「青い鳥郵便葉書配付申込書」(別紙)に必要事項をご記入の上、ご提出ください。
なお、代人によるご提出も可能です。
お申込みに必要な用紙は、郵便局の窓口に備え置いています。
(2) 郵送でのお申出方法
郵送により配付の希望をお申出いただく場合は、適宜の用紙に、別紙と同等の内容を記入して最寄りの郵便局に郵送してください。

療育手帳Aの方はどうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:20
新書 生命デザイン学入門 [2016年05月22日(Sun)]
小川(西秋) 葉子 (編集), 太田 邦史 (編集)
「生命デザイン学入門」 (岩波ジュニア新書)
840円(税抜き)

生物のかたちを生み出すエピゲノム、超生命体をデザインする微生物―最新科学が新しい生命像を描き出している。多様な環境を生きぬく力をもつ生命のデザインを社会に適用する新しい学問が、生命デザイン学だ。コミュニケーション空間、空気と雰囲気、予測手法などのデザイン分野での展開がいまおもしろい。

目次です
はじめに なぜ,いま生命デザイン学か?
第1章 生命からデザインを学ぶ
多様で移ろいつづける生物のかたち/合理性をもった生物のかたち/生物のかたちと可塑性/ 生命デザイン原理の階層性/生物のかたちを生みだす相互作用のネットワーク
第2章 微生物が超生命体をデザインする
ヒト常在菌叢とは/解析法はどう進歩してきたか/世界の動向は/NGSを使った解析/日本人のマイクロバイオームの組成は/年齢と腸内細菌叢との関係は/腸内以外の常在菌叢は/腸内細菌叢を国別でくらべる/腸内細菌叢の変容と病気との関係/腸内細菌が宿主に作用するメカニズム/ヒト常在菌叢の遺伝子
第3章 コミュニティ空間をデザインする
都市に「肺」をつくりたい/人工ではなく自然――土地の地勢をいかす/通行システムを独立させる/多様な楽しみ方ができる
第4章 空気と雰囲気をデザインする
雰囲気を楽しむ/雰囲気を「学問」する/空気=圧力を伴った雰囲気/空気を測定する/雰囲気や空気を操作する力・集団
第5章 予測手法をデザインする
予測とは何か/回帰分析とは何か/脳の神経細胞のしくみ/ニューラル・ネットワークとは何か
第6章 最適化アルゴリズムをデザインする
最適化とは何か/代表的な最適化アルゴリズム/生命の遺伝のしくみ/遺伝的アルゴリズムとは何か/遺伝的アルゴリズムの応用/人工知能のこれからとリスク
終 章 生きている社会,そのながめ方・つくり方
行動が制度を生む/「差別」を解消する方法/集団の壁を越える方法/考えを共有する方法/よい社会をつくるための新しいヴィジョンとアクション

 ミツバチの女王バチと働きバチは,じつは同じDNAをもっています.女王バチは働きバチの30〜40倍も長生きで,子を産むことができます.同じDNAをもとに異なるかたちや性質の個体をつくりだすのが,細胞の遺伝子発現パターンの記憶機構である「エピゲノム」です.エピゲノムが,異なるミツバチ個体の表現型をつくりだしているのです.
 腸内フローラはご存じですね.腸に住みついている細菌たちのことで,人体の健康に大切な役割を果たしています.じつは,それだけの役割ではありません.本書2章では,ヒトはヒトゲノムとマイクロバイオーム(腸内細菌などの総体ゲノム)からなる「超生命体」であると紹介されているほど,ビッグな存在なのです.そのビッグさは,2章を読んでください.
 上のような新しい生命像が描かれている現在,自然界に存在するかたちや機能に学ぶデザイン手法が,さまざまの分野で使われるようになっています.コミュニケーション空間としての公園設計,組織や社会の空気デザイン,予測や設計手法のデザインなどが,本書で扱った分野です.さらに,意図してできるものではない社会を,どうしたら持続可能でよりよいものにしていくか,という社会科学の基本問題にもふれています.
 「生命デザイン学」と名づけたチャレンジングな枠組みでとりあげた各テーマは,少し骨がありますが,ぜひその息吹に触れてみていただきたいと思います.

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:38
| 次へ
プロフィール

大阪手をつなぐ育成会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index2_0.xml
最新コメント